慶應義塾大学病院での診察日

定期的な「慶應義塾大学病院」での診察日。
7時半には家を出ます。眠い。

そして、大きな大きな病院の受付をして、保険証のチェックをして、神経外科の待合室で待ちまして、8時40分から診療開始。

私は今日は3番目でした。

「先生、100kmマラソンを走っちゃいました」
「エエエエエ」と驚く先生。

先生としては100kmはあまり勧めないとのことで、そうですよね、そうですよね。

それから、ずっと飲み続けている漢方薬をとうとう終わらせる方向へ。「便秘には気をつけてください」とな。了解しました!

薬がないから、早く終わりました。
診療代の支払いもあっという間に終了。

それでは、、、「アンカーコーヒーさんの青山店に行ってみない?」とダンナに言ってみると「行く行く!」とな。

慶応病院から歩いて向かいまして、オオオ、ここじゃ。
お店の名前は「CONNEL COFFEE」というようです。
2016_0902_01

帰ってからネットで見ると、「mother port coffee」(←これがアンカーコーヒーさんのようです)と「ミュージックセキュリティーズ」と「nendo」の3社が共同でオープンしたそうです。

この階段を上がって2階へ。
2016_0902_02

窓が大きくて良いですねぇ〜。隣の「高橋是清翁記念公園」の緑が良いわぁ〜。

今朝は早くて朝ごはんを食べていない。
パンもいただきましょう。
2016_0902_03

お名前は聞かないでしまったが、働いている「気仙沼出身の若いお嬢さん」と話しをしました。東京での暮らしは大変だと思いますが、どうぞ、お身体にお気をつけてお過ごしください。

そういえば、「高橋是清翁記念公園」って、入ったことがない!
行ってみますか!

クンメー1@新大久保

会社を出て、大久保方面に移動。
ついでにランチは久々に「クンメー」に行きますか。

本店はもうちょっと先だが、暑くて、、、手前にある「クンメー1」に入る。

グリーンカレーを頼み、飲み物とデザートはセルフサービスでした。税込756円。
2016_0901_01

新宿サームロット@歌舞伎町

ランチは「新宿サームロット」さん。

ランチタイムは禁煙になったり、吸って良い日があったり。
でも、最近は喫煙の方は昼にはお越しにならないみたい。店内禁煙は助かります。

今日は「スキヤキ炒めセット」にしました。ドリンクはアイスコーヒー。税込で907円。
2016_0831_01

加賀屋@中野坂上

ダンナが「中野坂上にいる」とな。

青梅街道を一駅歩きましょう。
どこかで夕飯を食べよう。

ここはどうでしょ?
加賀屋」さん。

地下に降ります。この道を何度通ったかわからぬくらいの数を通っていて、いつも気になっていたけれど、なかなか階段を降りる勇気がなかった。

ダンナがタッタッタと降りて、お店に入ります。
2016_0829_01

カウンターにはお一人様のお客さんが3人。もう始まってますね。

大根サラダ。
2016_0829_02

もつ煮込み。
2016_0829_03

えのきバター。
2016_0829_04

ほっけ。
2016_0829_05

そして、うに丼。
2016_0829_06

店内にはお客さんが増え、常連さんのような感じで飲み食いしてます。いいお店ですなぁ〜。

会社の人の新車じゃ

父は生前、社長をしていた。
そして両親は、会社の社員さんが家を建てたり、車を買ったりした時に、ことのほか喜んでいた。我が家は古い古い家で、社長の家より明らかに快適そうな家を見に行っては「いがった、いがった(良かった良かった)」と喜んだ。

その気持ちが今はわかる。
会社の人が良い車を買ったというので、見に行った。

皆がゴルフの練習をしに行くのに車を出したようだ。
オオオ、これこれ。いがったいがった!
事故を起こさないよう、どうぞ、お気をつけてくだされ。
2016_0827_03

うなぎ双葉@小田急百貨店

新宿の小田急百貨店で買い物をしたので、「ここで食べて行きましょう」とレストランが並ぶ12階へエレベータで移動する。

どこに入ろうか?
そうだ、うなぎじゃ!

うなぎ双葉」さん、外でメニューの値段を見て、まずはビールを頼み、

野菜煮。
2016_0824_03

お刺身。
2016_0824_04

ダンナは、うなぎの竹。
2016_0824_05

私はうなぎが1つのお手軽丼。
2016_0824_06

酢の物と漬物がつきます。
2016_0824_07

美味しうございます。夏はやっぱり、うなぎですな。