会社の月に一度のミーティング。
新しく入った方も慣れてきたかな? 続いてくれるといいね。
その後は「南国亭」さん。
美味しうございました。
ちょっと歩いただけで汗ダク。こんなに暑くては参ります。走るのも嫌になっちゃう。走りはサボッて、新中野の「柴田屋酒店」さん。前回は、あら、2016年8月だった。ずいぶんと久しぶりです。
生ビールは、「柴田屋オリジナル 季節ビール 夏 シトラス」7月限定価格500円!
注意書きに「グレープフルーツのフレッシュ感と心地よい苦味が感じる夏にピッタリのオリジナルビール!」とあります。その通りでした。喉越しにグレープフルーツらしいフレッシュ感が残ります。夏に良いわぁ〜。
ワイン5種スタンダードセット(お好みをチョイス)1,200円。白ワインを2つ、赤ワインを3つとお願いしました。スッキリ味から辛口もと贅沢なお願いを。
あまりに暑くて、行きは電車で参ります。
お昼は天王洲アイルの「そじ坊」さん。混んでいて、外で少し待ちました。中に入るとすぐにお茶とお茶うけが出ます。
店内は混んでいて、お店の前にも列が出来ているのに、隣のテーブルのご婦人2人はずーーーっと、しゃべっている。結局、後から入った私の方が先に出たのであります。
「あじいち」さんに18時に予約。店はもう満席ですね。凄いわぁ〜。
今年も行きましょう。バスで行く「王子」じゃ。「鍋屋横丁」のバス停、13時55分発に乗りまして、55分ほどかかります。座れたのでダンナはもう寝てます。アハハ。
最初はジョギングするコースを通りますが、反対方向から見ているので道路が新鮮な感じ。環七。「武蔵野病院前」交差点から先は馴染みのない道路。GoogleMapで場所の確認をしつつ、外の景色をキョロキョロ。東京は広いですねぇ〜。
子供達が水遊びをしています。こういう場所があるって良いねぇ〜。
そして入るは「北区飛鳥山博物館」だ。
こちらの展示は凄い。予想を越えました。ビデオは質が高くて座って、ガッチリ見ました。おおよそ15時10分頃に中に入り、あっという間に17時の閉館時刻です。
サ、今年も「都電荒川線」に乗りましょう。飛鳥山から終点の早稲田まで、運賃は170円。Suicaで乗ります。車内は混み合っているが途中から座れました。ゆったり都電の旅。