速度は640kbps→1.6Mbpsになった。料金はそのまま。嬉しいぃ~~~!
この速さはやみつきになって、もう~、戻れないって感じっス!
投稿者: oyama
TMUG例会
ありたさんがデモした「Greymatter」がおもしろい。掲示板のように記事を書き込むことでWebの更新が出来るCGI(Perl)。JPGファイルの掲載などもOKなのでかなり使える。数人で記事を書いている場合などには結構、使えそうな感じではある(けど、同webは英語の記述なので、そこが問題か)。
突然の新機種
CD-RWドライブを搭載した「新しいPower Mac G4 733MHz」が348,000円で登場した。
SuperDrive搭載のPower Mac G4 733MHzは398,000円。
う~ん、この5万円の違いでユーザはどちらを選択するだろう? SuperDrive使いたくて733MHzにするユーザも多いと思うが、ま、それは外付けで対応してもいいわけだしね。
ATOK14 到着
近頃のバージョンアップは発売日に宅配で届くのが嬉しい。で、さっそくインストール。
ATOK13が入った状態のままインストール開始すると「ATOK13を削除するか? 残すか?」を選択できる。とりあえず「残す」でインストールしてみた。
■ 話題の【iATOK】を試す
(インターネットに接続した状態で)
1. ATOKパレットを表示し【iATOK】ボタンをクリックする
3. キーワードを入力する(例:まっく)
代表的なサイトが表示される(MACお宝鑑定団は5番目に出る!)
「ぼにーと」をやってみたけれど、残念ながらURLは表示されなかった。Webの情報をみると閲覧されている頻度が高そうなところを独自に選んでいるようである。
汎用JPドメイン名の優先申請
ボニートは「BONITO.JP」の優先申請が出来る。JPドメインがどこまでどう広がるのかはわからないが、他に取られちゃってもつまらないので、とりあえず申請した。
「ゴミ箱を空にする」ショートカットキー
PowerBook G4のリセットボタンは小さい
Apple電卓?
日付けが狂う問題
東京めたりっく通信のルータにクラッキングの危険性
ADSLルータ「ARESCOMNetDSL1000」にクラッキングされる危険性があったらしい。これはFamilyタイプの契約(複数台のパソコンで使うタイプ)のルータ(私もこれにしている)をWAN側からリモート設定出来るようにしていた。
その際に設定してあったパスワード(使用するユーザーごとに異なる)の規則性に関する情報がインターネット上に広まったことが原因のようだ。
危険性については「なくなった」としているようだが、常時接続の場合は自己防衛が必要だよね。