iPod shuffle のシャッフルは、予想よりもずっと楽しい。ランダムに曲が流れるだけ、と言えばそれまでだが、それが楽しいのよ。なんと言いますか、されるがまま(笑)
投稿者: oyama
弟・厄年(あれ?前厄だっけ?)
横浜の弟にiMac!
とうとう横浜の弟がiMacG5 17インチを買った。G5か。いいねー。iLife’05が入っていたらしい。それは良かった。
2003年7月から「(ホントは父に買ってあげた)iBook 初代」を使っていたが、ブラウザとメールとSimple Text だけでメモリが限界だった。Macの楽しさはこれからっスね! いろいろレクチャーしに行かなくちゃ。
ってことでオヤマ3姉弟はめでたくMacOS X10.3となりましたとサ。
スクロールトラックパッド機能
新しいPowerBookG4の機能「スクロールトラックパッド」の動きを「ワールドビジネスサテライト」で見た。いいっスねー。
「iPodユーザが、iTunesの使いやすさからMacユーザになっていく可能性が出てきた」という話題は嬉しいような、10年以上のMacユーザとしては、そういう流れの変化が寂しいような、ちょっぴり複雑な気持ち。
アメリカにあるMacの修理専門店「Tekserve(テックサーブ)」では広い店内で、あらゆる機種の修理に対応しているそうな。広い広い店内はスケールが大きいなー。
ただボーっとしているように見えるかもしんないが
今週は打合せが多くて、外勤も多くて、なにも仕事してないような、忙しいような。ちょっと疲れがたまってきたかな。東さんに誘われて「犬のSNS」に登録したワン。
気仙沼のメルマガ
「気仙沼だっちゃ」さんが「気仙沼だっちゃ」メルマガを創刊した。ご自身の目線で書いた文章が読みやすい。
合併から2年
テレパスは3社合併してから今日で丸2年が経った。早いなー。
小さな会社でも、合併した頃は「旧○○」という言い方をしたっけなー。今月は社長面談の月。従業員の心の声をしっかりと聞こうと思っている。
松本城なの?
新しいPowerBookが出ましたね~。G5じゃなかったので、少しホッとしたり、して~。
使ってるPowerBook G4/1.25GHzは、2003年10月31日に入手したので、まだ1年3ヶ月しか使ってないけど、G5を見たら、グラっと来そうで恐いなぁ。
「スクロールトラックパッド機能」は2本の指を使うらしい。これは便利っスね。「緊急モーションセンサー」も嬉しい機能だわん。
iLife’05も付属するし、メモリの搭載が512MBだし、性能アップして価格をおさえてて、そろそろ買い換えをお考えの皆さんにはいいッスね。悩ましいっすね。この時期にこのPowerBookを出すというこは、G5の発売時期は○月頃かな(と勝手に想像しつつ)。
アップルサイトのPowerBookのデスクトップは「松本城じゃないか」ってTMUGのMLで話題になってた。詳しい人がいるねー。
気仙沼地方に暗い話題
KABOさんのメールで「小野良の民事再生申請」を知って驚いた。
「小野良(おのりょう)」は気仙沼地方・最大手の地方ゼネコン会社で、まさか、、、という思いだ。
先々週の「週間ダイヤモンド」の「ゼネコンの経営危険度」記事の宮城県でワースト1に記されていて「え!」っと驚いたばかりだ。 asahi.com宮城にも記事が出ている。負債額は98億円、183人の従業員はどうなるのだろう? 下請け企業はどうなるのだろう? 地方経済は本当に深刻だ。
地方競馬からG1を制した「メイセイオペラ」は、小野良の3代目社長/良正氏が所有する馬だった。良正氏と私の父は同級生で、ともに故人。
現社長の奥さんには、私の実家から数軒先のエミちゃんがお嫁に行ってるし、妹の婿殿には、魚町2区ご町内の五典君が入ってる(現・衆議院議員)。
関係者の皆様は、どんな状況にいるのだろう。大変な出来事だ。
今年もがんばろ~っと
MOSA「Cプログラミング講座」の師匠と我々とでその後もメーリングリストが続いていて、そのオフ会が渋谷であった。
プログラミングの習得には、それなりに時間を要するが、私は遅い。遅すぎる。途中で「へたれ」てるシ。
皆さんの顔を見ると「今年も(今年こそ)がんばろ~!」と気合いが入る。今年はきちんと目標を作ってそれを実現したい。