「まとい寿司」さんに行きましょう。

投稿者: oyama
読書:樹木希林さんからの手紙
「樹木希林さんからの手紙」、NHK「クローズアップ現代+」+「知るしん」制作班。

母からもらって読んだ本。樹木希林さんは生前、多くの手紙を書いていた。それが驚くほどに達筆で、優しい文章。短くてズバリと言ってのける潔さ。
ここで取り上げているのは病気をしてからの時代。がんの闘病の間にこんなに人に優しく出来るのだろうか。ご自分の体調管理が大変だったろうに、日本中を歩いて様々な影響を与えている。本当に凄い人だ。亡くなってから、そういうことを知る。生きていた時には知らなかったことばかり。
多くの皆様に読んでいただけたらと思う本です。元気が出る!
ドナ@中野坂上
ランチは「パスタ食べよう」とダンナを誘う。
新中野の「イル ヴェッキオ ムリーノ」さんに行くもお店が閉まってる。ハテ、お休みは明日のはずなのに、、、。残念。
「ワイン&ダイニング・トレビス」さんに行くも外に出ているランチメニューには「トマトソース」のパスタ。ダンナはトマトソースは食べられない。「ハンバーグがあるよ」と言ってみるも頭の中が「パスタ」になっているから妥協出来ないらしい。
では、「イタリアンダイニングDONA 中野坂上店」さんに行ってみましょう。
ダンナは、(季節限定)三浦産 春キャベツと桜海老のアンチョビソース、Mサイズ。

帰り道、歩いていると雨。天気予報通り。傘を持ってきたから大丈夫!
あじいち@新中野
午前中は走る。武蔵大学で折り返した後、「落合南長崎駅」過ぎて脇道に入った後で道を誤る。逆に走っていた。トホホ。GoogleMapを見て立て直したが予定より遅いゴール。お昼は「あじいち」さんのお弁当。1つ700円を食べる。美味しい。
ダンナはネットで「セミナー?」を受講している。18時までらしい。私は一足先に「5分前」に出発した。
旨めぇもん屋 きゅう@鍋横店
「旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう。

コセリ@新中野
ランチは「アジアン・エスニックレストラン&バー コセリ」さんに行こうとダンナを誘う。
ジョギング
ジョギングしましょう。今日も「椿山荘」方向に行ってみます!
前回は神田川沿いを走り、その道は良いのだが「工事中」か何かで「通行止め」があった。今日は、ずっと新目白通りを行くのだ。都電荒川線の「早稲田」駅は、毎年、夏に「王子」からの帰り道に乗ってきて降りる場所。ヘェ〜。
ここからが長く感じた。まだかなぁ、まだかなぁ、、、。そしてやっと「江戸川公園」だ。ここでトイレを借り、それから上り坂。この坂は歩いてしまう。以前なら坂道練習と張り切って走ったであろうが、やっぱり、走力は落ちている。

坂道を上がり、左手に椿山荘を感じながら進む。右手に「独協中学・高校」が見える。立派。

「東京カテドラル聖マリア大聖堂」が見える。

「目白台運動公園」が大きくなったように見える。隣の「田中角栄」さんちが小さくなっている。寄付されたのかなぁ。
もう少し先に行って、「日本女子大前」の信号のところで、新目白通りに向かって坂を降りる。「下落合」駅近くを南下。神田川沿を通ったり、住宅街を通ったり。初めて通る道。「東中野駅」近くに出た。ヤレヤレ。あとはいつもの道を行く。
しかしながら、、、またしても、最後の上り坂で歩いてしまう。坂道は走れない。歩き、、、。それでも気持ちを新たに、また走り出す。
距離は、15.94km。かかった時間は、2時間28分。今日も遅い、、、。
優楽庵 八度@新中野
「優楽庵 八度(ゆらあん はちたく)」さんに行きましょうか。2度目です。
ダンナは、「雲海」の炭酸割。雲海って何だろうと思い検索すると「そば焼酎」だそうです。ヘェ〜。

読書:伴走者
夏・マラソン編
冬・スキー編
それから本を読んだ。筋はわかっているのに、二度、感動した。
この本というか、テレビドラマを紹介してくださったのは、マラソン完走クラブの代表の中田さん。テレビドラマには出演もされている。ボランティアで「走る人」も募集していると教えて頂いた。私は速度が足りずに応募しなかったが、きっと何人かは出ているだろうと思う。
目が見えないのに走る、そして、スキーを滑るというのは大変なことだ。そして、伴走者もまた大変な仕事だ。作者は「走る人」でもないし「滑る人」でもないようだ。取材してそれをまとめて、さらに話を作っていく。凄いなぁ。
最後の「謝辞」を読むと、この本の表紙の手は、中田さんと、走る人・和田さんだそうです。感慨深い作品になりました。
あじいち@新中野
新宿のデパートに買い物に行く。今の期間は10時半開店なのに、それより早く到着してしまい、近くをウロウロ。どこのお店も閉まっている。人通りは少ない。いったい、いつまで、この状況が続くのだろうか、、、。
ランチは、「あじいち」さんに行きましょう。



























































