Adobe Max Japan 2007(2日目)

「Adobe Max Japan 2007」の2日目。

0201.jpg

基調講演では、サイバーエージェント、Yahoo!、楽天といった有名サイトが積極的に Flex や AIR を取り入れている事例を紹介する。

午後は様々なセミナーが開催されている。今日はデベロッパーよりのセミナーに参加。KDDIの「EYE-PROJECT」を作った深津氏は、ActionScript2から3に移行する際に気をつけるべきこととか、その制作過程を見せてもらったり、興味深い内容多し。

すべてのセミナーが終了すると、昨日と同様に飲み物と食事が振る舞われた。

すると、いつの間にか、にわかカジノが出来ていて、一人300ドル(偽札ね)を渡されて遊ばせて頂いた。

0202.jpg

私、賭け事全然ダメだけど、遊びですからー、バーンと張ったら来た! イヤー楽しいね。本当のお金が動いたらビビるだろうけど。私の100ドルを社員のY君に渡し、ちょっとトイレに行ってる間にY君がこんなに増やしていてくれた。やるのー。

0203.jpg

このお金で抽選をする。まぁ、結局、そこではずれるわけだが、このしかけ、楽しいー。バニーガールも出現して華やか。遊び心がいいねー。ジャズピアノ演奏に歌、大道芸人も出ていて、相当にお金がかかっていると思われ。

0204.jpg

セミナーの詳しいことは「@IT」に出ていた。
楽天はAIRでショッピングツール ヤフーがFlashベースのWebメール開発、「Ajaxよりも速い」

Adobe Max Japan 2007(初日)

お台場の「ホテル日航東京」で行われた「Adobe Max Japan 2007」に参加した。明日までの2日間の開催。

事前にこのような「Edyカード」が届いた。ここに受講予定のデータが入力されていて、会場に入る時には、それを読み取らせてどうぞ、ということだ。申し込んでないセミナーでカードをかざすと、「ビー!」と嫌な音が鳴る。当日の変更は出来ない。けど「立ち見でいいので」と変えてもらったり。

0101.jpg

お目当ては「Flex」「AIR」それから「ActionScript3」といったところか。

会場に到着して、人の多さに驚いた。Adobeー、すごい勢いだよ。10時から基調講演、そして、スベシャルイベントが終わると20時40分。

集中して頭がクタクタになりながら帰る。

楽しいマラソンの話

先日の高遠駅伝の「お疲れさま会」と、H君がフルマラソンで3時間を切ったお祝いの会が神楽坂であった。

私だけですよ、初心者ランナーは。
皆さんはベテラン。

参考になる話が多くて、私は皆さんに質問攻め。
「マラソン大会の朝食は何を食べるの?」
「給水をうまくする方法は?」
「1ヶ月にどれだけ走るの?」

皆さん各自の持論を持ってらして、結論としては「自分の身体に合ったやり方がいい」とな。人の意見はあくまでも参考に。

「それでオヤマさんは、1ヶ月にどのくらい走ってるの?」
「(見栄をはって少し多めに)70kmぐらいですかね」と言うと(実際は50km程度か)、全員が、
「(うーーーん)、ちょっと少ないね」とな。

「フルマラソンを走るなら、せめて(←せめてですよ、せめて)120から130kmは走りたいよね」とな。

ところが、3時間を切ったH君(22歳・大学4年生)は、ほとんど練習してないそうだ。その量は私よりもかなり少なく…。彼は子どもの頃から天才的に早いらしい。その「天才的に」というのは、ちっとも練習してないのに、という意味で、練習すれば、かなりのランナーになるのではないかと思うものの、本人は(元々サッカー少年だし)「楽しく走ればいい」と欲がない。

大会に出ると、だんだんと記録を気にするものだが、練習し過ぎの故障も多いわけで、私としては楽しく長く続けたいと思うから、いろいろ難しいもんですねー。

エ、皆さん、サロマ湖100kmに出るんですかー!
い・行きます(←出るとは言ってないのですけど…観光?)
50kmの部もあるんですかー(←100kmを聞いた後は、50kmが短く感じる…ヤバイ)。

か・か・会長「でもさぁ、サロマまで行くんだったら、やっぱ100kmだよねー」ってあおらないでくださいな。

読書:ザ・ニューリッチ

「ザ・ニューリッチ」ロバート・フランク・著、飯岡美紀・翻訳。
3001.jpg

副題は「アメリカ新富裕層の知られざる実態」
著者は、ウォールストリートジャーナルの記者。アメリカのニューリッチに密着取材して、その実体を書いている。

それまでのお金持ちと、最近の「新富裕層(リッチスタン人と呼ぶ)」との違いがおもしろい。リッチスタン人は積極的に消費する。だから、自家用ジェット機や、大型クルーザーが売れる時代。お金で何でも買える。

ところが、おもしろいことに「消費のおかげで以前より幸せになった」と感じている人は全体の半分にも満たないという。

さらに意外なのは、資産100万ドル以上の層の10%(女性に限れば16%)が、資産は問題を解決するより、むしろ問題を増やしていると答えていることだ。

人間は、今の収入の2倍を希望するというところもおもしろい。
年収500万円であれば1,000万円あればなーと思うだろうし、1億円あっても、あーあ2億円あればなー、と思うものかもしれない。

Leopardインストール

昨日、Mac OS X 10.5「Leopard」を買ってインストール。
空き容量が少ないので心配したが、11GB空けたので「5.6GB必要」というメッセージが出たもののOK。自宅のマシンは重要な書類があるわけでなし、バックアップも取らずにエイヤっとインストール。まったく問題なし。

ファインダーまわりが変わり、興奮! & 快適!
速度も遅くならないし、なんかもうTigerには戻れないって感じっス。

音楽ソフトLogicも問題なし。イイねー!
新機能は、アップルの「Leopard ビデオガイド」を見た。

第28回江戸川マラソン

昨日の雨がウソのように、今日は良い天気。気温も上昇している。
「第28回江戸川マラソン」に参加した。

東西線「西葛西」駅で下車するのは初めて。
江戸川陸上競技場」が本日の開催場所。

ハガキには「駅から15分」と書いてあるが、地図を確認すると20分はかかると思われ、時間に余裕を持って出かけたが迷う。行き過ぎてから戻ると、目の前に「第4ゲート」が見えた。オー、いい感じの競技場っすね。

2801.jpg

2802.jpg

江戸川区民を中心とした大会で、親子ランや、子どもの種目があり、会場内にはご父兄の方、おじいちゃん、おばあちゃんも応援にいらしていて、実にアットホームな雰囲気。

まずは子ども達からスタートする。速い、速い。子どもは元気だよねー。

10kmの部は10:00スタート。
列は「32分以内」から始まり、いくつかに分かれている。私は「45分以上」に並ぶ。

本日、ここに立てたことに感謝する。
この1週間は走る時間がほとんどなかった上に体調不良が続いたので身体は重い。リラックスして走ることが第一の目標。

走り始めると案外と身体が軽く、2kmまでは1km=5分で走ってしまってる。これじゃ途中で失速するわ。

コースは、江戸川陸上競技場を出て、その周辺を走り、それから江戸川沿いに走る。道は平坦で走りやすい。気温がドンドン上昇しているが、適当に木陰があって助かる。景色が適当に変化するので、楽しく走れる。

「マラソン後には頭痛になる」件は弟から「顔をリラックスして」とアドバイスを受けた。「口をフワっと」とな。

だから、今日はなにしろ「口はフワっと」するのだー。
そうすると全身の力も抜ける気がする。

6kmまでは非常にいいペースで走ったが、その後、やはり失速。一番辛い箇所に給水ポイント。助かる。健康飲料を飲み、しかし、うまく飲めずに立ち止まって補給。走りながら飲めるといいのだがなー。

水分を補給すると元気が戻り、そのままゴールへ。ラストは陸上競技場は半周を走ってゴール。競技場内に入っても体力が残っていたので速度を上げて数人を抜いてゴール。

その場で記録証と記念のTシャツを頂く。
記録は55分46秒(グロスタイム)。

2803.jpg

自分の時計では(ネットタイム)、
5km(26:50)
10km(55:33)
自己ベストから10秒遅いけれど、ほぼベスト記録。いい大会でした。

2804.jpg

マイルス・カフェ(超初心者ジャム)

朝から雨。
申し込んでいた「フルマラソン完走クラブ」の練習会・高尾山マラニックは休んでしまいました。あとから届いたメルマガには「雨の日対策」や「高尾山の階段での練習」などが書いてあり、あー、熱心な皆さんは有意義な練習をしていたのねー。

私は、本日も仕事をして、夜は池袋マイルス・カフェ(超初心者ジャム)に参加した。マイルス・カフェに参加したのは、これで13回目。「超初心者」は3回目。

今日はピアノが一人。
ドラムはいないのでマイルスが叩いてくださり、管楽器も少ない。全部で6人。

マイルスが「今日は好きにやっていい」と言ってくださり、スタンダード曲をやることに。エー、私、全然出来ないのですよー。で、「枯れ葉」「oftly, As In A Morning Sunrise」「Bye Bye Blackbird」撃沈。。。

スタンダードの前に、Fブルースの「Now’s the Time」が全然出来てませんからー。

本日、ご一緒して頂いた皆様、ご迷惑をおかけしました。
ウルルン、しっかり練習しないと。
トボトボ帰る。

マイルスからのメッセージ:「ミディアムは、とても、良いですね。 早いテンポをクリアしましょう。大きくとるのを身につける。頑張れ!!!」

健康診断

恒例・健康診断。
昨年も、おととしも、バリウムを飲んだせいか?(その後の下剤が効きすぎるのか?)午後はお腹がグルグルして仕事にならない。
ハテ、今年はドージャ?

やはり、、、グルグルピー。腹は痛いし、仕事にならない。
仕事が山積しており、休むわけにもいかない。
会社の椅子に横になって様子を見ては机に向かい、また横になり、効率悪し。結局、遅くまで仕事。

会社の皆にきくと、「お腹がはった感じにはなるが、そこまで腹痛はない」とな。私、おかしい?

視力は裸眼で両目とも1.5。あーあ、これで老眼さえなかったらなー。

昨晩は夕飯を食べ損ねたうえに朝食も抜きで身体がだるい。3度の食事はちゃんと摂るので1食抜いただけで調子が悪くなる。そのせいか血圧が低かった。パーフェクトな身体をねらっていたのに残念。

空腹…っス

なんとも忙しい週でごじゃる。

明日は健康診断。
24時を過ぎて家に戻り、健康診断の注意書きを読むと、レレレ、食事は9時までに済ませとな。
エーン、夕食抜きーーー。明日の朝食もなし。ぐー(お腹の音)。

普段は3食をきちんと食べるので、この2食抜きは相当に辛く・・・。
バリウム飲む前に倒れるのではないかと思われ、、、。
そういう事で、起きていても腹がすくばかりだから、もう寝ます。