小太郎の誕生日。7歳。人間でいうと44歳。
お互いにいい年になりましたのー。
投稿者: oyama
読書:日本映画、崩壊
サブタイトルは「邦画バブルはこうして終わる」
エー! ここまで書いていいのー?(^ー^)と、思わず心配しちゃう辛口本音トーク。データの数値に裏付けされた事実と著者の考えが、小気味よいほどにグっと迫ります。
私は映画に詳しくはないのです。
例えば、皆さんは「シネコン」の定義ってわかります?
正直に言うと、私はよくわかってません(でした)。
そんな私のような読者にも、さりげない説明が、本当にさりげなくスーっと入ります。だから、専門的な事に触れつつも読者が離れてしまわぬような文章で、本質のところまで持っていってくれます。
邦画が好調と言われて数年経ちました。
私も、ハリウッドものよりも邦画の方がおもしろいと感じる今日この頃。
そのヒットの裏側を鋭く解説してくれていますので、映画に興味のある方も、ない方も、おもしろいと思います。また著者が本当に映画が好き!、日本映画にがんばって欲しいという気持ちを綴っていることは痛いほどわかります。
これを読むと、また映画を観に行きたくなっちゃうなー(^ー^)
15分の積み重ね
ある方から、「1日の中で時間を作るのは難しいと思うかもしれないけれど、実は15分という時間はころがっている」という話を聞きました。
なるほど、たしかに15分はあちこちにあります。
その時間を大切にして積み重ねていくと、結構な時間が確保出来るかもしれないと、そう思いました。
IMSTA FEST 2009(2日目)
IMSTA FESTA2009の2日目。
いろいろトラブルもあったけど、久しぶりのイベントは大変、充実でした。
IMSTAの皆様、アップルのTさん、Tさんを紹介くださったTさん、ありがとうございました。
そして、Macで音楽クラブの皆さん、本当にありがとう。
大変、心細い会長ではありますが、皆さんに、いつも助けられて、ここまで参りました。本当にありがとう!
IMSTA FEST 2009(初日)
IMSTA FESTA2009の初日は無事に終了しました。
Macで音楽クラブのセミナーの様子は、Macで音楽ブログをご覧ください。
明日は別のセミナーがあります。
どうぞ、いらしてください。
IMSTA FESTA 準備OK!
「IMSTA FESTA2009」の準備は無事に終了しました。
なんでしょうか。準備だけでワクワクしちゃって、モチベーションが上がります。イベントって大変なんだけど楽しい。
音楽ベンダーさんの準備を見ているだけでも楽しいです。
しかも、今回のセミナーは全て無料ですよ。
そのようなイベントに、アップル・ユーザーグループとして「Macで音楽クラブ」が参加させて頂けることに感謝しております。展示会場もありますので、どうぞ、いらしてください。
IMSTA FESTAは明日開催
「IMSTA FESTA2009」が明日開催します。
場所はアップルのセミナールーム(オペラシティの32階)。
Macで音楽クラブのセミナーはあいにく満席になりましたが、まだ予約可能なセミナーがありますし、展示会場でさまざまな体験も出来ます。
DTMだけではなくて、ギターの会場もあります。
ぜひ、足をお運びください。
声を掛けてくれた方に感謝
最終電車に近い時間帯。
横浜から東横線の急行に乗る。
座れた!
あああ、4月の忙しさもあと少しで終わるなぁと思っているうちに熟睡。
私の首が、隣の人に寄りかかる。
あわてて首を戻す。また寄りかかる。
心で申し訳ありませんと詫びるも、どうにもならない。
右隣が空いた。
右に倒れそうになりながら、かろうじて座っている。
電車の揺れが、そのまま眠りの世界へ。
ハッと気づいて降りた。そこは中目黒駅。
あわてて、電車に戻って座ったと思ったら、また眠ったらしい。
・・・・・・
いきなり、
「渋谷ですよ」と肩を揺すられて起きた。
わ・危ういところ。
電車は、そのまま横浜方面に引き返すところ、寸前で電車を降りた。
私を起こしてくださった方、ありがとうございます。
どちらの方かはわかりません。
ねぼけたまま、ふらふらとJR乗り換えへ。
やっぱり年を取ったんですね。
前は、こんなにグダグダになるほど電車の中で寝なかったと思うのです。
あのまま横浜に行ってしまったら、どうしただろう?
「さんま笹寿司」を手みやげに
朝、南気仙沼駅でボケーっと立っていると、同級生のN君に声を掛けられて驚いた。
仙台に用事とか。しばし立ち話を。
お嬢さんがこの春から東京で働き始めたそうで、お父さんとしては不安も多いことでしょうと察するとともに、私にも子どもがいたら、そんな年齢になっているのかなと想像してみたり。
私がその年代の頃、私の父が、今の私の年齢だったかもしれぬと思ったり。
そんな想いを乗せて列車は東京に向ってひた走り。
車窓から見る景色の美しい緑がドンドン、ビルに置き変わっていって、どうしようもなくなった頃に東京駅に到着です。
会社に斉吉さんの「さんま笹寿司」をおみやげに持って行くと、皆が美味しいと言って食べてくれます。地元のものをほめられると嬉しい。
気仙沼大島の亀山に登る
「気仙沼つばきマラソン」出場者には、亀山に登るリフトの半額になる優待券が付いていた。これは嬉しい。天気は良いし「行きましょ、行きましょ」と母と一緒に登る。
そうそう、昨年も登りましたので1年ぶりです。
大会に出場した中学生らも、いらしてた。
松岩中学、新月中学、etc…。
新月ってどっち?
松岩ってどっち?
ああ 若いっていいですねー。
頂上から見る眺めは絶景です。
手前は「田中浜」で、向こうは「小田の浜」。
きれいだなぁ。
「愛宕神社」があります。
おみくじは、ここに100円入れて、好きなものを取る。
「エー、呑気だなぁ」と東京在住の私が言うと母は、
「だーれ、黙って取ったらバチが当たるがらっサ。神様が見てますよー」と。
うん、それもそうね。
私は末吉、母は大吉。
母はホントお目出たい人です。
しばし癒されてから、またリフトで下山。
ウワー、すごい風景が繰り広げられます。
景色に見とれているうちに到着はすぐそこに。
リフト乗り場近くの「はま家」さんで遅めの昼食を頂きます。
残念ながら「今日は生うにはない」そうで、「うにご飯」を頼みました。おいしいー。
デザートも美味しい。
大満足で大島を後にして帰ります。
私は汗まみれなので、「ホテル観洋の温泉に行こう」と母を誘うと、待ってましたとばかりに「行きましょ、行きましょ」
近くに温泉があっても、一人では行けないものです。
母娘でゆっくりと湯につかって、極楽でごじゃる。