お魚いちばは新しくリニューアルされていました。
店内は明るい印象で良いです。
名産がいろいろありますし、野菜やパンを売るコーナーもありました。
新しく出来たコーナーにて、「ふかひれラーメン」頂きました。大きなふかひれが入って1500円。
少し、しょっぱい気がしたのが残念。
気仙沼の味付けは濃いのだろうか? それともたまたまそうだったのか?
本日から「塩ラーメン」も開始されたそうです。塩ラーメンは600円。
お魚いちばは新しくリニューアルされていました。
店内は明るい印象で良いです。
名産がいろいろありますし、野菜やパンを売るコーナーもありました。
新しく出来たコーナーにて、「ふかひれラーメン」頂きました。大きなふかひれが入って1500円。
少し、しょっぱい気がしたのが残念。
気仙沼の味付けは濃いのだろうか? それともたまたまそうだったのか?
本日から「塩ラーメン」も開始されたそうです。塩ラーメンは600円。
究極の「かれいぱん」は、本日はお魚いちば付近にて販売されるようです。
明日は角星さん付近のようです。
本日の販売はなくなりました。
明日(日)14時過ぎから、お魚いちば前と魚町1丁目の角星さん付近にて販売いたします。
4種類あって、プレーン、竹炭、ずわい蟹、ジンギスカン。どうぞ、お越しください。
帰るやすぐに試したイーモバイル。
ととと、ところが!
1階では、ちっとも接続出来ない。
メール一つ読めない。グッスーーーン。
小1時間も格闘した挙げ句、諦め半分で2階に上がってやってみたら、あーら、快適に使えました。安堵。
今夜、秋葉原で入ったお店「伝兵衛」さんは、ビルの8Fというのに、中は古民家の材料などを使っているようで、まるで私の実家にいるような感覚になるような和室ティストでした。
4名だったので個室に通され、掘りごたつ風に足をおろせる。まるで誰かの家にでもいるような、くつろいだ気分。やっぱ日本人はこうでなきゃ。
「気仙沼みなとまつり」で販売を計画しているのは、(株)ワールドコーヒー商会さんの、究極の「かれいぱん」だそうです。そちらを気仙沼高校の先輩の会社「(株)アクアテック」さんが販売する計画。
私の実家周辺は花火の時に賑わいますから、家の前で販売させて欲しいということで依頼されていたのですが、諸事情のためにそれは断念。もっと良い場所にて販売されると思います。
その究極の「かれいぱん」の特徴は、
油で揚げていないのでヘルシー、ビールにもよく合うそうです。
一度食べるとまた食べたくなるお味だそうで、私も楽しみにしています(まだ食べたことがないのです)。
今回は4種類を用意しているそうですから、販売場所などがわかりましたら、こちらに掲載しますね。どうぞ、お楽しみに。
今週末は気仙沼に帰る。
「気仙沼みなとまつり」でございます。お祭り楽しいよね。
このごろは、気仙沼に帰る際にもiPhone一つあればどうにかなっていたけど、今回は色々な用事があるため、そうもいかぬ。久しぶりにMacを持参する。
しかし・・・、
そういう状況だから、長年、契約していたウィルコムは解約してしまった。
実家はブロードバンドなし。
モデム接続は、さすがに辛い。
そこで、イーモバイルを購入した。
いろいろな機種があるけど、ここはひとつ最速モノを。
今なら、17,980円が12,800円になるシー。こちらの「D31HW」でごじゃる。
下り最大21Mbpsって、ヒェー。
モバイルもここまで来たか。でも、気仙沼は21Mbpsに対応してないんですけど(^^;
とりあえず、中野区の自宅で試す。
ここは、「7月現在の下り最大21Mbps対応地域」なはず。
しかし、スピードチェックをしてみると、、、
「goo スピードテスト」
エ、、、1.93Mbpsなんすか…。
「USENのスピードテスト」
オ、、、少し上がった。2.787Mbps
「価格.comスピードテスト」
ア、、、出た5.1Mbps
どうして、こんなに違う結果なんだろう?
それにしても全然21Mbpsには威力を発揮していない…。
でも体感としては、あー、モバイルもこんなに速くなったんだなぁと嬉しい。
ところで、気仙沼にはネットカフェってあるのかしらん?
ネットカフェじゃなくても、無線LANを使えるカフェがあったら嬉しいんだけど、ご存知の方がいらしたら教えてください。
会社のMacにメモリを増設した。
Macのメモリは、いつも「マックメム」さんで購入している。
専門知識が豊富なので、安心してお願いしている。
「Mac Proは2メモリずつペアで刺さないと認識されないので注意」と、これもマックメムさんのページに書いてあります。
私は、アプリケーションをたくさん起動したまま使うし、最近では「Parallels」でWindowsも起動するから、メモリが足りないと動作が遅くてストレスが溜まる。それでメモリを追加したら、快適になりました。
ちなみに、会社でMacを使っているのは私一人なんです。私がMac信者なもんで、てっきり会社全体がそうかと思われることが多いが、会社の皆さんは、WindowsというよりはLinuxで仕事している、そんな会社であります。
それにしてもMac Proのメモリ増設は楽ですね! いい設計です。
8月1日、2日は楽しい「気仙沼みなとまつり」です!
実家は魚町、海岸通り(最近は屋号通りとも言います)にあります。
花火を見るのには絶景ポイント。
その日ばかりは昔のように大賑わいです。
ぬぁんと、そこで「銀座カレーパン」を販売する計画があります。
詳細がわかりましたらお伝えします。是非、遊びにいらしてください。
マラソン完走クラブの駒沢公園給水給食ランに参加した。
前回の参加が6/7だったから、あらら、2ヶ月近くもご無沙汰していました。
合宿に参加された皆様から、
「オヤマさん、足は大丈夫?」と心配頂きまして、
「ハイ、弟に治療してもらったら治りました」と話しますと、
「エー、だって腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)って、少なくとも1ヶ月はかかるよ。長引くと数ヶ月にも及んでしまう。」と皆さんんから言われました。
あっという間に治っちゃいましたと言ったら、皆さんが大変驚いているのを見て、私が驚いた次第です。
ランの先輩には故障をかかえた方が多くいらして、様々な治療をされている。私の弟の治療はマッサージをするわけでもなく、たださわってハイおしまい、ってなもんだから、人によってはボッたくられたと思っちゃうでしょうね。それもあって姉としてはどうぞどうぞと勧めることもしないのだが、今回の怪我の回復を驚かれたということは、どうにもひどくて、藁をもすがる思いの方は、いらしてみてもいいかも(おやま調整院)。
本日は、約2.5kmのジョギングコースを、8時15分スタートで10時まで、それぞれのペースで走ります。
私は7周しましたので、17.5km。
その前のアップと、ダウンジョグを入れると、だいたい20kmを走ったでしょうか。
朝だというのにとても暑くて、スタッフさんが用意してくださった果物がとても美味しかったです。
2.5kmごとにエイドに立ち寄って給水・給食しますので、スタミナ切れもなく、暑かったけど楽しく走りました。7月中はサロマ疲れ抜きでゆっくり行きたいと思います。もう怪我をしませんように。
駒沢公園は緑が美しい。夏だなぁー。
気仙沼高校の先輩のお店・八王子の「三陸の王者 気仙沼」に行きました。
そういえば八王子駅で下車したのは初めてではないかしら?
多くの方が乗り降りされていて、すみません、八王子ってもっと田舎かと思ったら開けているんですね。すみません。
JR八王子駅の南口に出て、みずほ銀行を見つけたら、その少し先。思ったよりも駅から近いです。あっという間に到着。
気仙沼の食材を取り寄せ、酒も気仙沼の2つの蔵元(両国と男山)から取り寄せているという、こだわりのお店。店内にはJazzが流れてます。
かつおのたたき
めかぶとろろ
ほや
そして、何といっても東京で「気仙沼ホルモン」を食べられる貴重なお店であります。
先輩がいらしてからはワイワイガヤガヤ。
「まず、あんだもっさ、人の話聞がいん」って(笑)
すみません、気仙沼の人は突っ込み系が多い多い。
先輩は、魚町3区、私は魚町2区の出身ですから、同じ遊び場で育っています。しかも私の親戚と竹馬の友であったとか。昭和30年代、40年代の、気仙沼が最も輝いていた話や、これからの事などをワーワーガーガー話しました。
先輩は「インプレックス株式会社」の社長で気仙沼にも「プレシジョン・テクニカルセンター」を開いて大活躍中。そんな方ですのに、私に話を合わせてくださって楽しい楽しい夜でした。ありがとうございました。