吉祥寺「MARU」

吉祥寺「MARU」にて、ランの皆さんとの「秋のレースシーズンを前に決起?集会」がありました。
2001

6月に合宿に参加させて頂いた面々ですが、これがまたパワフルです。

「今度ハーフを走る」というので、普通は21キロと思うと思うけど、その大会のハーフは250キロとな。ひゃぁ〜、そんな会話が続きます。

この秋はガンガン大会に出るとおっしゃる方がいれば、もう大会はいいかなという方もいらっしゃる。走り方は人それぞれで、自分のスタイルが出来ていると思いました。

お料理も美味しいです。こちらは生ガキ。
2002

第6回 奥武蔵グリーンライン・チャレンジ

「第6回 奥武蔵グリーンライン・チャレンジ」に出場した。

天気 晴れ(最高気温は24℃くらい)
参加者数 男子:869名、女子:127名
コース 35km近くまでは上り(たまに下りもあるがほとんど上り)
35kmあたりからはひたすら下り
エイド 給水6カ所、とても充実している
表示 5kmごと
ウエア 長袖シャツに半袖シャツを重ね着、タイツ

昨年は6月に開催された大会が、今年は秋の大会になりました。
2度目の出場です。

新中野は5時20分の電車で荻窪へ。
荻窪から中央線で立川、青梅線で拝島、八高線に乗り換えて高麗川駅に下車したのは6時57分。

小さな駅に、ランナーとおぼしきジャージ姿の人が降ります。
1801

それから徒歩20分程度の「高麗神社」が本日の集合場所。
1802

手作りの小さな大会です。
写真左に見えるテントが更衣室。
簡易トイレは4つほど用意されていました。
1803

(トイレは途中の拝島駅にて済ませてきました)

マラソン完走クラブでご一緒するI藤さんにお会いして、一緒にスタートに並びました。この大会は一人ずつスタートします。誰かと競うというのではなくて、自分との戦いであったり、奥武蔵をゆっくりと堪能する大会です。

7時半からスタート開始されました。
私達もほどなくスタート。

ゼッケン番号は「25」
1806

いきなり走れないので、アップジョグのようにゆっくり入りました。先は長いです。
I藤さんは本当は速いんですけど、私に合わせてくださいまして、おしゃべりしながらの楽しいランです。

途中1カ所だけトレイルのような山道を走ります。昨年はコースをはずれて景色を見るなどしましたが、今年はあくまでもコースだけをトコトコ行きます。

お天気は晴れ。
気持ち良いです。

エイドはとても充実しています。

35キロ近くまでは、ほとんど上りですが、たまに下りがあります。
下坂はダっといきたくなるもので、私もおもわず前に出ましたが、I藤さんから「下りはゆっくりと、マラ完のNさんが言ってるよね」とアドバイス頂き、抜かれてもいいから下りは押さえていきました。

おしゃべりしながらのランは楽しいですね。

18キロ付近のエイドで私はトイレに寄ることにしたので、ここにて別れて一人旅になります。

ゆっくりでいいから、ずっと走り続けようと思います。

上りは「歩き」を決め込んでる人達を、上りで抜きますが、下りで後ろからダーっと抜かされます。

23キロ近くのエイドではサンドイッチや、きゅーり、トマトがあります。美味しい。

30キロ近くのエイドでは炊き込みご飯とけんちん汁を頂きました。後で聞くとお汁粉もあったそうです。残念。お汁粉に気付かなかった。

35キロ過ぎのエイドでは、おかゆとソーメン。
その他に、様々な果物も美味しいです。
バナナ、グレープフルーツ、キュウイ、梨、etc…。

エヘヘ、食べてばっかりです。

35キロの少し手前から下りが始まります。
この下りが本当にきつい。

ひたすら、下ります。
普通は途中で平らなところがあるものですが、ここの下りは本当に下るだけ。

これね、もう太腿がパンパンですよ。
私はゆっくりゆっくり行きましたので、ドンドン抜かされました。あーあ、何人に抜かされたことか。

そしてゴールは「芦ケ久保小学校」
坂道を下り切って左に曲がると、あー、もうすぐそこ。
最後の力を振り絞ってゴール。
1805

I藤さんがゴールで待っていてくれました。

正式タイムが貼り出され、5:22:25。

私の手元の時計では、
5Km:35:29
10km:40:40
15km:37:59
25km(10キロ):1:17:10
30km:39:38
35km:40:07
ラスト(7キロ):50:16
————————-
合計:5:21:22

昨年は6時間2分でしたから、約40分も縮めることが出来たのは、途中でコースをはずれなかったことと、下りをゆっくり行ったことで足へのダメージを最小限に出来たことのようです。

1804

それにしてもきついコースです。
終わった後はマラ完クラブの皆さんとビールを頂いて、「芦ケ久保」から帰りました。

参加賞にはタオルを頂きました。
1807

大会出場というよりは、ハードな練習会のような感じで、辛・楽しいランです。来年も参加したいです。

(後日)サイトに記録PDFがアップされました。
私は、女子の完走者が96名のうち36位(総合では391位)でした。

ゴルフスクール申込み

今月初めの社員旅行で「ショートゴルフ」をしまして、過去の社員旅行でも何度かショートゴルフをしているんですけど、いつも、ボールに当たらないというテイタラク。今年は、いつもより空振りが少なくて楽しかった。

晴天にも恵まれて、これはこれで楽しいワ。

その後のある宴席で、Mさんの奥様やSさんの奥様からも「ゴルフは楽しいわよ〜」というお話を聞いて感化され、

「最初はスクールで教えてもらった方がいいわ」
「でもね、1年ぐらいは全然ダメでも辛抱よ」とアドバイスを受けました。

ネットで調べてみますと、会社に一番近いのは「伊勢丹のゴルフスクール」です。

熱が冷めぬうちに、とにかく申込をして参りました。
11月からスタートの初心者8回コースです。
1年続きますでしょうか?

焼きそば

会社では月に一度の全体Meetingの後に、会社でホットプレートを使ったり、近くのスーパーで総菜を買ったりして、ちょっとした飲み会をします。

いつもテキパキやってくれる人が今日はお休みなので、別の社員が担当することに。

「エー、俺、料理したことないんですけど〜・・・」

それは丁度良いではありませんか。やってみましょう。

ってことで、焼きそばを。

皆から暖かい突っ込みを受けつつ出来た「初めての焼きそば」は、とても美味しゅうございました。
1601

アトミクラブ練習会(23回目)

アトミクラブの練習会に参加した。
前回が7/9の参加ですから、わー、実に3ヶ月ぶりです。
ご無沙汰してしまいました。

織田フィールドで19時から練習開始。
18時半には到着してアップのジョグから。

本日のメニューは、1500mを5本。
タイムごとにグループになって走ります。
私は最後のグループ、Wリーダーに付いて9分間隔で走ります。

これは7分半(キロ5分)で走ったら、1分半のジョグ(または歩き)でつなぎます。

2本走った後にWリーダーから、「1本休んだ方がいい」とアドバイスされ、ジョグでつなぎました。

久しぶりでいきなりの5本は確かにきついです。
4本にして正解でした。

Wリーダーの後ろをなんとかついていって、最後の最後は置いていかれましたが、このような結果に。

1本目:7:29
2本目:7:29
 ここで1本休み(ジョグ)
3本目:7:12
4本目:7:09

この間、スピードの練習はほとんどしてなくて、キロ6分半でタラタラ走っていたものですから、全身に心地よい疲労です。

「東京マラソンに当選した人はどのくらいいますか?」と挙手を求められたところ、非常に少ない人数で、あまりの少なさに、おもわず「あ〜」と声なき声がもれました。10倍程度という倍率って、こんなものなのかと実感した次第です。

アトミクラブの皆さんは、全員、私よりも速く、元陸上部の方も多く、そういった方々もなかなか出場がかなわない大会なんだなぁ。私ごときが出ては申し訳ない気がしたのも事実。

まぁ、他にも大会はたくさんありますから、これからも楽しく、様々な大会に出たいと思います。

東京マラソンは今年も落選

東京マラソンの抽選結果のお知らせが届いたが、またしても落選です。
くじ運わる〜い。

もうね、全然、当る気がしません。
いつ走れるかわからないから、自分で東京マラソンのコースを走っとこうかな。

今シーズンのフルマラソンは、「つくば」「勝田」に申し込みました。

「つくば」は3度目。
今年こそ納得いく走りをして、つくばを卒業したい。

「勝田」は2度目。
昨年、信号につかまってしまったことへのリベンジ。
なんとか交通規制が解除される前にゴールしたい。

そして、3月には、初めての海外マラソン大会に出ようかと計画してます。
だから、だから、グッスーン、東京に出なくても充実しているんダー!(って負け惜しみ)。

出場が決まった皆様、楽しんでくだされ。

継続が難しいのでござる

連休の最終日。
部屋の掃除などをしております。

部屋のすみ〜の方に、小太郎の毛がたまっていたりします。
主婦の皆さんは、毎日、きちんとしているんだろうなぁと思うと頭が下がります。私は本当にたま〜に、気が向いた時に、ガガガっとやっちゃうだけで、とても人様にお見せ出来るような部屋ではありません。

さてっと片付くと気持ちが良いですね。
「これからは毎日掃除するゾ!」と誓ったりするのですが、さて、どれだけ続きますやら。

TMUG例会_2009.10

TMUGの10月例会に参加しました。

ずいぶん久しぶりで、ご無沙汰しております。
皆様のマニアックなデモがおもしろい。

そうそう「痩せた?」なんて聞かれて、体重はさほどではありませんが、やつれた?(笑)

走っているので、ちょっとしまったのでしょうか?
毎日、見てるとわからないものです。

1ヶ月ぶりの皇居ラン(30km)

9月末から、どうも体調がすぐれずにおりまして、ランもサッパリでございます。

そうこうしているうちに、今月はこの秋最初の大会もありますから、なんとか30kmを走っておかなければ…。

皇居30km走です!
やっぱり練習不足はきついですねー。ゆっくりでもダメで、とうとう最後の周は歩きました。でも、この体調の悪さで、この距離を走ったのはちょっと自信にしようと前向きに考えることにします。走るためには内臓が丈夫じゃないといけませんわね。

1周目:32:25
 給水:22秒
2周目:32:00
 給水:16秒
3周目:31:48
 給水:16秒
4周目:31:56
 給水:20秒
5周目:33:38
 給水:35秒
6周目:37:00
——————–
合計:3:20:41

1ヶ月前より8分も遅い。グスン。

おだてられて買っちゃって〜

ボヤボヤしていたら10月になってしまいました。
3丁目に用事があったので、ついでに百貨店に入り、化粧品を買いました。

その化粧品を、ゲゲゲ、実に30年も使い続けています。
ってな話を店員さんに話すと、その化粧品が日本上陸したのが31年前だそうで、私はかなり初期からのお客だったことを今日知りました。

「どおりで、お肌がしっとりしてますよ〜」とおだてられ、
あーた、そんなわけないでござんす。

女48歳にもなりますと、小じわにシミ、たるみ、くすみ、いろいろなものが出ておりまする。そんな事は百も承知なのに、それでも嬉しいもんですね。

ついつい、買う予定にないものまで「美白効果」だそうで買っちまいましたよ。