AUGM気仙沼

いよいよ、当日を迎えました。
AUGM気仙沼!でございます。

AUGMというのは「Apple User Group Meeting」の略。
元々は、東京のアップル社をお借りして定期的にベンダーさんとユーザーグループによるデモなどをしていたのが、全国各地に広がりを見せているもので、気仙沼での開催ははじめて。

地方といっても、ほとんどは県庁所在地での開催と思います。それ以外としては気仙沼ははじめてではないでしょうか?

そもそも、気仙沼って、Macintosh売ってないし(^^;

場所は市民会館中ホールです。

スタッフの皆さんが、着々と準備を進めてくださっています。

この会場には、あの大震災の時に、大勢の方が避難所として利用していました。
いま、椅子を並べているここにも、あちらにも、大勢の方が、ところ狭しといたのです。つい、1年前まではここに大勢いましたね。私の家族は気仙沼中学校に、そして、こちらにも親戚がおりました。

気仙沼のゆるキャラ「海の子 ホヤぼーや」も準備オッケー!

実行委員長の挨拶でございます。

この後、写真を撮ることが出来ずにおりましたが、公式HPにたくさん掲載してありますので、どうぞ、こちらもご覧下さい。
AUGM気仙沼のホームページ

Macを販売していない気仙沼において、このようなイベントを開催することが出来ましたのは、お集りいただきました皆様のおかげです。ありがとうございました。

そして、懇親会は、「ホテル観洋」さんにて、私どもMMCAT、ロジッカーさん、ビートラスさんのライブや、ベンダーさんによるじゃんけん大会など楽しく過ごしました。皆様、ありがとうございました。

AUGM気仙沼「前夜祭」

明日(11/10)AUGM気仙沼を開催します。
本日は、前泊してくださった皆様との前夜祭を行いました。

場所は「第2笑口会議処」です。
これね、本当の商工会議所と間違えた人が多数いらしたんですよ(^ー^)。

たったいま到着の方々が続々といらしてくださって、本当にありがとうございます!

気仙沼の戻り鰹

さんまの薫製

そして、チーロさんが持参してくださったBluetoothスピーカーによる音楽で最高に盛り上がりまして、楽しかったですね!

明日も、どうぞ、宜しくお願いいたします!

読書:気仙沼線ものがたり

「気仙沼線ものがたり」宮本人生・著。

サブタイトルには、
「三陸鉄道気仙沼線 全線開通記念出版」とある。
1977年に、北日本広報サービスから出版された。

先日、この本を貸していただき、一気に読んだ。
大震災で、大きな被災を受けた「気仙沼線」。

この線の開通には「悲願80年」と書いてある。
「気仙沼線」を開通させるために、先人が並々ならぬ努力をしてくださったのだ。その経緯がこの本に凝縮されている。この本は今は入手出来ない貴重な資料です。

「1977年(昭和52年)に両線を結ぶ柳津 – 本吉間の新線が開業し、念願の全線開通を果たした」

この時、私は高校生だった。
この開通に合わせて、始業時間が5分だったか10分だったか、遅らせる措置がとられたことを覚えている。このことで、志津川からの通学が劇的に楽になり、志津川から通学する同級生を皆で祝った記憶がある。

それから、わずか30余年の後に、このような震災で不通になってしまうとは予想だにしなかった。

この本をめくると、地元の広告がたくさん掲載してある。
この震災で事業を閉じてしまったお店や会社の広告もある。
「祝三陸鉄道気仙沼線開通」の文字が今は辛い。

貴重な本を貸してくださってありがとうございます。
大事な大事な本です。

読書:セーラが町にやってきた

「セーラが町にやってきた」清野由美・著。

気仙沼の、というか被災地の「街づくり」が一向に進まないとある方に話して、相談してみた。

すると「小布施」はきっと参考になるよとアドバイスを頂いた。

毎年「小布施見にマラソン」に参加している知人がいる。
その方からも「オヤマさんも小布施に行ってみて」と言われていた。
今年は私も「小布施見にマラソン」に申込みをしていたが、小太郎の入院で断念したところだ。

「セーラさん」というすごい女性がいるというの話を聞き、本が出ているから読んでみるといいと薦められたので、amazonに頼んでいたのが届いて、一気に読んだ。

アメリカからやってきたセーラさん。なんてパワフルな人なのでしょうか。
小布施の「桝一市村酒造場」に勤務し、小布施に残る日本の良さを生かした街づくりにも参画していく。

セーラさんの言葉
「私に何か能力があるとするならば、それは粘り強さなんだと思います。

何かを提案すると、それが出来ない理由を聞かされ、無理といって動こうとしない人々を粘り強さで押し通していく。

「小布施に行くと、町起こしに必要な題目は経済効果ではなく理念なんだとよくわかります。セーラさんが言う「住む人が誇りの持てる町」って、簡単なフレーズですが、とても鋭いものですよ」

小布施に行ってみたくなりました。
気仙沼を「住む人が誇りの持てる町」にしたい。

「『おもしろそうな企画を立てることは、本当は誰にでもできる。肝心なのは行動力、気力、体力、経済力、そして忍耐力。この5つが揃って、やっとイベントは実現する。』その点でセーラのリーダーシップは町全体に、それまでは違う次元の活性をもたらしたと評価する。」

気仙沼は地元の若者達、そして若いボランティアさんが様々な試みをしている。年配、そして行政はそれをやりやすくしてあげることが務めだと思う。若者は別の次元の試みをするだけのパワーがある。この本、参考にしていきたい。

祖父の命日

本日、11月5日は祖父の命日です。
昭和44年に亡くなりまして、もう何年でしょうか。

30年以上もの長い年月、毎月5日は、祖父の「月命日」をしていました。
祖母は元気な間は、毎月5日にお墓参りを欠かさなかった。
私達・家族にとって、11/5というのは、大切な日でございます。

そんな本日、
お世話になった方が独立をされて、新しく事務所を構えています。
遅くなりましたが、お祝いに行って参りました。
とてもステキな空間で、事務所もこのようにデザインすると、実に居心地が良いのですね。仕事も快適に進みそうです。うちの会社も見直したくなりました。

駒沢公園で練習会(30km)

マラソン完走クラブのHさんの呼びかけで練習会に参加しました。
これまで他の用事と重なって、なかなか参加出来ません。
参加した方々は、次々と自己ベストを更新し、大躍進!
やっと参加した本日は30km走です!

駒沢公園の中央広場に到着すると「東京ラーメンショー2012」の会期中とあって、テントがたくさん出来ていました。

駒沢公園は1周2kmですが、「ジャブジャブ池」の方に少し走って引き返すことで1周を2.5kmにして走ります。

いくつかのグループに分かれていますが、私は一番遅い6分20秒に。
私を含めて3名の女性で出発。
1周を15:50で走ればいいのですが、ちょっと遅め遅めでしたね。
でもまぁ、だいたい、これで良いか!って意見は一致しまして。
なんとか完走しました(^ー^)。

でもでもでも、昨年のこの時期には、ここをキロ6分で走れたのですから、昨年に戻れていません。
昨年の自分を目指して、もうちょっと頑張るしかないですのー。

16:05
16:18
15:49
15:58

16:01
16:07
15:54
16:14

15:43
16:05
16:11
15:37

皆さんでワイワイしながらのランチは楽しいです。
私はなんだか疲れていて、完食出来ず。
これは珍しい。よっぽど疲れていたのだわ。

Macで音楽クラブ・2012_11月例会

Macで音楽クラブ」の定例会
本日は、ルノアール大久保店にて行われました。

AUGM気仙沼で披露するネタの最終チェックなどを行いました。
大勢の皆さんが気仙沼にいらしてくださるそうで、嬉しいです。ありがたいです。

皆様、本当にありがとうございます。

葛飾柴又のゑびす家さん

今日は、ある祝賀の会を葛飾柴又の「ゑびす家」さんにて行います。

そういえば、葛飾柴又の駅で降りるのは何年ぶりでしょうか。
10年以上ぶりかもしれません。

男はつらいよ」の映画は、大部分をレンタルビデオやお正月のテレビで見たのではないでしょうか。
もう一度、見てみたい。

駅からすぐ近くです。
通りに面しているこちらのお店かと思いましたら、

さらにグルリと道をまわりまして、こちらだそうで、エー、立派なたたずまいです。

こんなにステキなお部屋に通されまして、

美味しいお食事ですゾ。

すばらし過ぎます。

たくさんのお料理で食べきれなくなりまして、うなぎはお土産にして頂きました。
ありがとうございました。

いつもと違う場所からFacebookにログインしましたか?

朝、メールチェックすると「いつもと違う場所からFacebookにログインしましたか?」というタイトルのメールが届いていた。

「エーエーエー、してません、してません」なんだろう?

メールの本文には、
「今までにご利用されたことのないコンピュータ、携帯機器、場所からFacebookアカウントへのログインがありました。安全のため、不正な利用がなかったことをご確認いただけるまで、Facebookアカウントを一時停止させていただきました。
新しい機器またはいつもと違う場所からFacebookにログインしましたか?」と続いている。

エーエーエー!

というか、いつも利用している機種まで登録されているのねってな事にも驚きつつ、

詳しくは、こちらのヘルプセンターをご覧ください。
http://www.facebook.com/help/account_recovery

うへぇー。

Facebookにログインしようとすると、

【続行】ボタンをクリックすると、
アメリカの地図が表示され「ここ」と指されている。
【心当たりがありません】をクリックして、

うながされるままにパスワードを変更してログインする。

なんか気持ち悪いよね。
もう一度、別のパスワードに変更する。
いやぁ〜な気分の本日でございます。