歌舞伎座で「追善舞踊会」を観に行く。花柳流。気仙沼の先輩・花柳寿々菊(すずぎく)さんが踊る。直接、聞いたことはないのだが、同じ花柳千知恵先生に習ったと聞いております。
気仙沼高校関東同窓会の先輩達と待ち合わせているのだが、どこだろう?

会えました! お金を払ってチケットを受け取ります。サ、中に入りましょう〜。
今日のお席は、1階13列25番。
プログラムを見ると、わっ、玉三郎丈が踊る! 驚いた。嬉しいです!
始まりました! 上手い。皆さん、流石です。先生達の中でも素晴らしい面々なんですね。上手い。
幕間に「焼き鳥弁当」、1,500円を頂きます。すぐ次のプログラムが始まるので、半分食べて、また、次の幕間に半分を頂きました。

花柳寿々菊(すずぎく)さんは「お吉玉椿」を踊る。上手い。
そして、最後のプログラムは玉三郎丈が「源義経」を演じる。この演目だけは舞踊というよりも歌舞伎だった。そして終了。
私達3人は地下のトイレに寄って、それから正面玄関の方に進むと、あっ、いたいた! 先輩達。そして、尾形さんも同級生の方々といらしてました。ご挨拶をして、それから私達は電車で帰ります。東銀座駅から乗って銀座駅で乗り換え。丸の内線は2人になって、先輩は新宿で降りて、私は新中野まで。楽しい会でした。

