今日は「サロマ湖ウルトラマラソン大会」エントリーの日。
エントリー開始は20時。
その前にお酒を飲んでるけど大丈夫か?
20時ちょうどにサイトに入るも「待ち」。しばらく待った後にダンナが入った。そして私も。順調にエントリーは出来た。良かった。問題は走れるかどうかだ。内藤新宿300RCのメーリングリストに「エントリー出来た」と報告。今年は私達夫婦と仙人の3人だけが出場する。仙人はすでに20回以上も完走していて30回完走を目標に頑張っている。レベルが違う。頑張りましょう〜!
今日は「サロマ湖ウルトラマラソン大会」エントリーの日。
エントリー開始は20時。
その前にお酒を飲んでるけど大丈夫か?
20時ちょうどにサイトに入るも「待ち」。しばらく待った後にダンナが入った。そして私も。順調にエントリーは出来た。良かった。問題は走れるかどうかだ。内藤新宿300RCのメーリングリストに「エントリー出来た」と報告。今年は私達夫婦と仙人の3人だけが出場する。仙人はすでに20回以上も完走していて30回完走を目標に頑張っている。レベルが違う。頑張りましょう〜!
「あじいち」さんに17時半で予約。
自家製スープの、、、キムチ鍋じゃ。あっ、オバちゃん登場! 一緒に飲みましょう〜。
オバちゃんが頼んだのは、いぶりがっこマスカルポーネチーズ。私達も頂きます!
ダンナはオバちゃんに完走メダルを見せて祝ってもらう。私も「28kmまで行けた」と、ついでに祝って頂く。いやいや、完走しないとダメですよね。次回は頑張ります! あ〜楽しかった!
「さいたまマラソン」大会に出場します。フルの部。2019年に出場して今回は2度目。
新宿で埼京線に乗り換えて「北与野駅」で下車。駅のトイレを借りる。そして会場へ。徒歩7分と書いてあるが、もっと近く感じる。「SAITAMA SUPER SRENA」だ。
男子と女子の荷物預けの場所は異なる。ここで分かれましょう。頑張ろうね。
ゼッケン番号は「36204」。「G(一番後ろ)」からのスタート。並ぶ。
今日は1万7000人が走るそうだ。凄いね。開会式ではゲストの「野口みずき」さんが話している。そして「さいたま市」の市長さんも走るそうだ。頑張るなぁ。
サ、いよいよスタートだ。今日、ここに立てたことに感謝する。
フルマラソンは「最初はとばさない」ことが鉄則なのだが、それでは関門を越えられない。最初からガンガン行くしかない。行けるところまで行くのだ。
スタートの号砲が鳴った。私達の位置はまだ動かない。そのうちにやっと、ゆっくりゆっくり歩き出した。スタートラインを越えたのは20分後だ。これでは関門越えは厳しい。
ガンガン走る。すると「野口みずき」さんが軽やかに走っていった。皆さんとともに「はえー」と感嘆の声を上げる。頑張ろう。
最初の関門は2.9km地点。ここで「3分前」。ガーン、ここはもっと楽勝で越えるはずだったのに。とにかく先を急ぐ。
次の関門は、7.1km。ここでやっと「10分前」に通過した。ヤレヤレ。しかし、10kmを過ぎたら、走りは遅くなってしまった。それでも次の関門、12.4kmは軽く通過した。その次は17.2km。ん、少し遅くなってきた。頑張るのだ。
ふいに「クマダさん」、「クマダさん」と声がかかる。エ? 私? 見るとオオノさんだ。「あぁぁぁぁぁあ〜〜〜!」、ありがとうございます。嬉しい、嬉しい。オオノさんはFacebookに「ゴール手前で応援する」と書いてあり、「私はそこまで行けるかどうか」と弱気なメッセージを入れていた。それよりずっと前で応援してくださったのだ。嬉しいです。ありがとうございます! 元気が出た。一生懸命に走る。
しかし、23.0kmを通過したのは「30秒前」。危ない。その手前のエイドに「バナナ」があった。しかし、食べる余裕はない。恨めしくバナナを目で追いながら先を急いだ。
そして、その後の関門、28.2kmを越えることが出来ずに終わった。9分過ぎてしまった。関門でバスに乗る。それでも最近のフルは20km程度で終わっていたから8kmだけ余計に走れた。
バスはほぼ満席に乗っているのだが、誰も言葉を発しない。静かにバスは進んで行く。私は眠ってしまった。そして、会場近くに来て目が覚めた。
バスから降りるとリタイヤ用に参加賞が用意されていて、頂いた。アクエリアスとパン。
女性の更衣室は4階。エスカレーターに乗ってたどり着く。荷物を受け取り、ダンナにメッセージ、いや電話をしよう。これから着替えてから、また連絡すると伝える。
完走した方々は首に「完走メダル」をかけている。羨ましい。
着替えて、トイレも済ませて、ダンナに電話。朝、写真を撮ったところ、入り口のところで待ち合わせる。
Garminでの計測結果はこちら。
1km:6:39
2km:7:20
3km:7:23
4km:7:19
5km:7:22
6km:7:21
7km:7:29
8km:7:47
9km:7:29
10km:7:15
11km:7:59
12km:8:23
13km:9:03
14km:8:31
15km:8:10
16km:8:11
17km:8:14
18km:9:24
19km:9:01
20km:8:18
21km:8:00
22km:9:28
23km:8:39
24km:9:22
25km:9:34
26km:9:33
27km:9:05
28km:9:35
28.3km:10:40
参加賞のTシャツはこちら。これを着て走る人は多かった。ダンナもこれを着て走った。
「北与野駅」に向かうのに、道を間違えて、反対方向に行ってしまった。ガク。戻る。そして、スタッフさんに道を聞きながら進む。あぁ、あそこでした。なんてことだ。そして埼京線に乗って帰ります。お疲れ様でした。
ダンナと「さかな日和」さんで待ち合わせ。夜は22度目。私の方が先に到着。トイレを借りてる間にダンナも到着。
三重県:純米吟醸・作(ざく)、950円。
店内は満席になってました。そして、「友人のライブを見てきた」ってな話を。「私も楽器をやるんですよ」と話すと、とても驚かれた。そうだね、そんな話はしていなかったね。今日は楽しい1日でした。
都立大学駅近くにある「IHATOVO(イーハトーブ)」さんの13周年記念のイベント! 新宿区百人町の「スペースDo」さんで開催のライブにアラセさんが出演する。参ります! 以前、出演したことがあるのです。2017年6月の「6周年記念イベント」の時。
ライブは始まってます。すぐにアラセさんに会えました。一人で椅子に座り聴きます。上手い! 皆さん、上手いわ。いくつかのバンドを見た後にいよいよ「アラセ」さん登場!
1曲目はオリジナル曲「野球少年」。「三三七拍子の手拍子をお願いします」とアラセさん。了解。会場内が一体となって手拍子をする。楽しい!
2曲目は西城秀樹の「傷だらけのローラ」。アラセさんが「ローラ」と歌うと、会場も「ローラ〜!」と叫ぶ。楽しい!
3曲目はオフコースの「YES NO」。アラセさんの得意分野。聞き入る。
そして、最後、4曲目はオリジナル曲「大人の放課後」。良い曲です。アラセさんはギターを弾きながらハーモニカを吹く。素晴らしい! 良いライブです!
ランチは「カルボナリ党」さん。11時30分ピタリに到着するもテーブル席は「予約席」。すでにお客様も入ってる。早い〜。カウンターに座る。
私は、低音調理鶏胸肉と長ネギのトマトソースパスタ(少なめに)。
ダンナは、ブリのタルタルとほうれん草のペペロンチーノパスタ。
ホットコーヒーを飲んで、ゆっくりしました。とても美味しいです!
店内は満席で入れずに帰るお客様もいらしたほど。人気店ですねぇ〜。
気仙沼のふるさと納税でゲットした「かに物語」さんの「かに鍋」。旨い!
「赤坂屋」さんに行きましょう。
今日も混んでました。お店を出る時には4名様も入られて席を待ちます。私は上着を着ないで外に出ます。外で上着を着て「混んでいて良かったね」とダンナと話します。美味しいもんね。
「なかむら整形外科」でリハビリです(182回目)。
今日は「103回」、もう一つのマシンは数えそびれた。頑張ります!