寿し常@中野

中野の「寿し常」さんに行きましょう〜!

イタタ、トイレに寄ってる間に「満席」になってしまった。トホホ。ちょっと待ちます! すると、あぁ、空きました。皆さん、早いなぁ〜。カウンター席に座る。

生ビールお願いします!

お通し。

本日の地魚刺身。

みょうがときゅうりのサラダ。

焼きなす煮びたし。

飲み物は、黒霧島の炭酸割。ダンナは、不知火(しらぬい)の炭酸割。

超特選にぎり。

ダンナは、まぐろづくし。

お椀がついてました。美味しいです!

いつもの女性がいらっしゃらないのが気になっていて、支払いをする時に聞いてみたら「移動になった」のだそうです。挨拶も出来ずにすみません。寂しいねぇ〜。今日は男性が二人でフロアを担当されていました。

紙の博物館@王子

バスで行く「王子」。今年が3度目。朝、起きると雨。結構な土砂降り。走るのはやめますか。サロマ後、まだ走れていない。トホホのホ。「博多らーめん 一心堂 新中野店」さんでラーメンを食べる。ダンナは太麺に。私は細麺が好き。ビールは二人で一杯だけにして、行きましょう。王子じゃ。

12時34分発のバスに乗って、青梅街道を通り、環七を北上する。ダンナは早々と寝ている。私はずっと起きていたのだが王子駅の少し前からウトウト、ウトウト。そうしている間に到着。雨は霧雨のような感じ。

バスから降りて、いつもの道を歩きます。

足元がぬかるんでいる。ここまでは良かったのだが、、、この後。

見慣れぬ景色になっている。ダンナを呼び止めようと叫ぶもダンナはズンズン進んで行く。しかし、「こっちじゃないと思う」と引き止めて折り返す。

「飛鳥山公園歩道橋」を上がる。ここじゃ、ここじゃ。

飛鳥山公園の中を歩く。これは何の碑だろう?

象山先生櫻賦」の碑。

そして、こちらが「紙の博物館」だ。

ここは「王子製紙株式会社」が設立された場所。明治6年。初代社長は渋沢栄一。最初の社名は抄紙会社。その後に土地名である「王子」となる。

紙の展示は様々で、「紙で出来た和服」もある。布のように見える。ビデオもいくつかあり、座ってしっかり見る。「紙が出来るまで」は興味深い。そして、現在の「大量生産」の機械は圧巻。思いのほか楽しい見学となりました。

サ、今年も早稲田まで都電荒川線で参りましょう〜。「飛鳥山駅」から乗る。来た来た!

上り下りがすれ違う。圧巻じゃ。サ、乗りましょう。170円。満席。そのうちに椅子が空いて座る。

早稲田駅で下車。

いつもの場所で記念写真。しかし、、、この後、道に迷う。毎年、迷わずに歩いているのに今日は迷うのぉ。GoogleMapを見て立て直し。なんとか地下鉄の駅に出て中野駅まで乗る。お疲れさまでした。