読書:仕事力がつく!数学アタマのつくり方

「仕事力がつく!数学アタマのつくり方」和田秀樹・著。

私は(私の世代(1960~1961年生まれ)の気仙沼在住には珍しく)小学校4年生から中学まで塾に通ったおかげで、中学までの数学の成績は悪くなかったし、嫌いでもなかった。中学までの数学は反復練習をすれば、それなりに習得できたのだろう。高校1年の数学の先生はベテランのおじいちゃん先生で、この時もまぁ、なんとかなった。

しかし、、、忘れもしない高校2年生。数IIB。先生は大学を出て間もない若い男性教員で、教師のなんたるか、よりも数学が好きな、教師としては未成熟な人だった。先生は一部の「デキル生徒」を相手にドンドン授業を進める。反発した私は数学の勉強をしなくなった…。ホントは数学が好きだったはずなのに…。

高校3年は「私立文系」を選んだ。(2年の時とは別の)数学の先生が担任になり、数学がちょっと楽しくなったものの、受験科目ではない科目は手を抜いてしまった。大人になった今も、その後悔が残る。

仕事をしていると「数学アタマ」を必要とする場面は多い。いまからでもやり直したいと思う。が、今さら、、、とも思う。この本を読んだら「そうか、今からでもやり直せばいいんだ!」

別にこれから数学の学者になろうというのではなく「数学アタマを使う」そういう脳を働かせることが出来ればいい。受験があるわけじゃなし、好きなことを好きにやればいいじゃないか。

大人が勉強していくためのアドバイスが随所にある。それはこの本をご覧ください。数学をすっかり忘れた人には「中学1年から復習すること」を勧めている。ためしに中学1年の参考書を買った。やってみよう。