母と歌舞伎座(夜の部)

■恋女房染分手綱(こいにょうぼうそめわけたづな)
福助とその長男・児太郎が、「実は親子」の役を務める。
「実はなんとか」ってのが歌舞伎に多い。「実はお姫さま」とか、「実は兄弟」とか。
ありえねー設定ではあるが、そこが歌舞伎のおもしろさ。秘めたる思いをどう演ずるかが見もの。そうして、これを本物の親子が演ずるのは見る側も内面を想像するというおもしろさがある。
児太郎・好演で、先が楽しみだわのー。

■船辨慶(ふなべんけい)
ご贔屓・玉三郎の静御前がよい。二役の平知盛の亡霊が凛々しい。贔屓ですからね。文句なしよ(笑)
能の要素を取り入れて、それでいて歌舞伎らしさを損なわない点がこの演目のおもしろいところだと思う。

■松浦の太鼓(まつうらのたいこ)
12月らしく、赤穂浪士の討ち入りのお話。
勘三郎の松浦の殿様役は実によい。勘三郎はこういう役柄(ちょっとひょうきんで、それでいて人間味あふれる役柄)はすばらしい。
久しぶりに見た橋之助もがんばっているのー。

平日だというのに、歌舞伎座は満席。母も楽しんだようで良かった。