ホノルルマラソンに出場するためにハワイに参ります。
新婚旅行を兼ねております。
成田で、マラソン完走クラブでご一緒しているノリスケさんに会いました。
一緒のツアーで参ります。

JALとの違いといえば、、、
飛び立ってすぐの「お飲物」がありませんでした。
ワインは、小さなボトルが出るのではなくて、コップにそそいでくれます。
機内食は「中華」を選んだ方が美味しいです。
そして、CAさんはいずれも美しい人ばかりでしたぁ〜。
FMラジオから「HAPPY XMAS(WAR IS OVER)」がよく流れています。
12月ですね〜。
会社の移転先は歌舞伎町に近い。
社員がネットで調べてくれて「磯丸水産」というお店でランチすることにしました。
引っ越してからわかったのですが、意外にも新宿3丁目界隈のランチはそれほど高くないです。
もっとも、伊勢丹などデパートの中や、その付近のビルのレストランはちょっと高いですけどね、毎日行くような定食屋さんには、500円で食べられるところもあります。
さて、お昼の歌舞伎町は空いています。
夜とは違った顔。
私は「サーモンといくら丼」を頂きました。780円。
みそ汁は別料金で100円。
お肉よりもお魚を好む年齢になりました。

会社に戻って、気仙沼アンカーコーヒーの「フィッシャーマンズブレンド」を頂きました。
こちらの商品はネットでも購入出来ます。

本日までですが、新宿伊勢丹の地下食料品売り場にて「フードコレクション」という催しをしています。
こちらに気仙沼から「斉吉」さんが出店。

いました、いました!
背中に「気仙沼」の文字が入ったはっぴを着た皆様が忙しそうにしています。

オリーブオイル漬けの商品がたくさんありました。
「ほや」「牡蠣」「帆立」「さんま」

今回のイベントのために用意したという「丼」のものもございます。
会社用と家用とを買って帰りました。
気仙沼!がんばってるね〜!
気仙沼ビューロー定例会がありました。
気仙沼ビューローは、関東に住まう気仙沼を思う人達で構成され、誠に勝手ながら「こうすると、さらに気仙沼は盛り上がるのではないか」などと話し合っているのでございます。
今年の総括と、来年への豊富などを話し合いました。
今年は、何といっても「ふるさと納税」です。
まずは市役所に働きかけをしました。
新市長に代わったこともあり、大変、大きな進化をしたと思います。
HPが大変、見やすくなりました。
そして、次は関東圏に住まう我々が、ふるさと納税をすることです。
市役所のページからPDFをダウンロードして手続きをします。
方法を知らない方に、そしてインターネットをしない先輩方に、どうやって働きかけをしたら良いか、今後の課題です。
それと、1万円以上の納税者に「5,000円相当の物産品を贈呈」いただくという特典が付きましたが、こちらに宿泊の割引券を追加して欲しいという希望は多く出ました。
そんな声を地元に伝えられればなどと、ワイワイ・ガヤガヤ。
会員のオガタさんは絵を趣味にされていますが、気仙沼の風景画も多く描かれています。
そのオガタさんが描いた絵が来年2011年の「三陸新報」のカレンダーに採用されたそうです。
三陸新報さんから頂戴したカレンダーを皆さんに配ってくださいました。

気仙沼では、おそらくは、ほとんどの家庭にこのカレンダーがあるのではないでしょうか?
昔から、このサイズを変えないそうです。
ちょうど、柱に収まるサイズ。
常に進化することもある。
変えないことに意義があることもある。
来年は、東京の我が家にもこのカレンダーがお目見えすることとなります。
気仙沼の、のんのさんから送って頂きました「浜らいん」。
ありがとうございます。感謝,感謝,感謝でございます。

「浜らいん」は、気仙沼発の情報誌、その創刊号です。
ネーミング良いですね。
「どうぞ、こちらに(こちらの輪の中に)入って、一緒に楽しみましょう」という意味の気仙沼弁「はまらいん」と「浜」をかけあわせています。
表紙には、熊谷育美さん。
そして、中を開きますと、写真が多くて、また説明も丁寧で良いです!
創刊号を大切にいたします。
アンカーコーヒーのコーヒーも送って頂きまして、ありがとうございました。

気仙沼にお越しの際には、ぜひ、アンカーコーヒーさんに立ち寄って、堪能ください。
今週末からホノルルマラソンに出場(新婚旅行を兼ねております)ため、そろそろ準備をしなければなりません。
今回はツアーで参りますこともあり、自分で何もしてな〜い。
マラソン大会のエントリーをして、ESTA申請したくらいなもんです。
そうそう、ESTAは、前回の渡米から2年以内なので「更新」だけで良いかと思ったら、名字が変わったので再申請でした。しかも、、、お金取るの〜? 14ドルなり〜。
いつも悩ましいネット環境ですが、今回は「MiFi」を予約しました。
【カントリータイプ】MiFiプラン:アメリカ1,280円/日。
レンタル料のみでパケット代無料。
あんしんバックフルという保険も入っておきました。
6日間で10,410円。
成田空港で受け取って、返却します。
手のひらサイズで持ち運びも簡単。
5台まで同時接続可能。
ダンナと私のiPhoneとMacの3台体制で行こうかと思っています。
アラセさんが買ったばかりの「KORG micro PIANO」を持ってきてくださいました。

おもちゃみたいなんだけど、私の師匠が弾きますと、オオ、良い音色です。
ベロシティの感触も良いんです。
ミニ鍵盤ですけど楽しい。

ほかにも盛りだくさんの話題で締めくくりました。
毎月会っても、Macで音楽な話題は尽きません。
来年は私もパワーアップしたい!
テレパスの忘年会です。
1年が早いですね〜。
本日のお店は「個室居酒屋八吉 三丁目店」
個室をとってくれたので、ゆっくり出来ます。

忘年会では、たった一人に「社長賞」を送ります。
従業員を公平に見て決定することが、私の最大の課題。
今年も考えに考えて決めました。
これね、結構、難しい決定なんですよ。
来年の活躍も期待しております。
「非常識マラソンメソッド」岩本能史・著。
サブタイトルは、「ヘビースモーカーの元キャバ嬢がたった9ヵ月で3時間13分!」

なんと申しましても、このサブタイトルに目がいきますよ。
私なんぞは、何年も走っていて、
いまだに2008年に立てた、ゆる〜い目標さえもクリア出来ないというのに、エエエ!たった9ヶ月でその記録は、もうね、天才!
と思いながら手にいたしました。
岩本さんはランナーズなどにも記事を掲載しているので、時々、目にしています。
この本はグイと引き込まれます。
これまで常識とされていた「初心者は厚底」をまっこうから否定。
むしろ膝を痛めるという記載のところは、「もしかして、私もそうかも?」と思ったりする。
「腕は横にふる」とか、これまでの常識とは異なることを提唱していてる。
それにしても岩本さんから指導された人達は、皆、おそろしく速くなりますねー、すごいなぁ。