気仙沼(2日目),

朝起きますと、母はもう病院に出かけていって留守です。
外は雪。

とにかく70歳を過ぎると、あちこちにガタが来ているようで、元気だった母も病院通いが続くようです。

ということで「アンカーコーヒー」へ。
セットメニューのソーセージ入りトーストとコーヒーを頂きました。美味しい。

ゆっくりしていると母から「終わった」と電話がなり、そそくさと帰宅。
午後は用事を済ませて、夜は田中前の「唐や(とうや)」というお店で食事。

私は初めて入ったと思います。
美味しいです。
気仙沼は、ホント美味しいと思いますよ。

気仙沼です

本日から3日間は気仙沼です。
午後1時40分に気仙沼駅に到着。
よく晴れています。

空気がピンとしていて、寒い(^ー^)。
駅からテクテク歩いて帰りました〜。

夜は、母と「宮登」さんで食事を。

祖父が好きだった「水がれい」でございます。
ひとしきり、おじいちゃんの思い出話を。

ちゃんこ鍋でございます。

ダンナが速くなったのには驚いた

連休最後の日。
赤坂御所に参りました。

今日もダンナと一緒です。
神宮外苑の1.3kmのところを使ってアップジョグ。
赤坂御所に移動して、3.3kmを6周。
最後は神宮外苑でダウンジョグ。

赤坂御所で計測した結果はこんな感じ。
1周:20:20
2周:19:54
3周:19:42
4周:20:04
5周:21:04
6周:19:12

1周目、ダンナが飛ばしていって、キロ5分程度で走っていて驚いた!
私とは3分以上の差。
いきなりどうしたのでしょうか。
その後も、終始、引っぱってもらっちゃった。
最後の周だけは力尽きたようで、私の方がちょい速かったけど、それにしてもどうよ?

正月に靴を買い、タートル講習会で走り方を教わったら、急な進歩。
まわりでは伸び盛りの人が多いのに、私は伸び悩みでございます。

タートル練習会

昨年秋に「タートルマラソン大会」に出場しまして、その後で、タートル講習会にも参加。

そして本日は、タートル練習会に参加してみました。
日本タートル協会」が主催しています。
ダンナが申し込んでくれたのです。

織田フィールドが3月まで使えないそうで、代々木公園での練習会でした。

筋力アップの運動がためになりました。
月に一度程度やっているそうです。

Macで音楽クラブ・2011_1月例会

Macで音楽クラブ定例会です!

久しぶりに私もデモをしてみました。
iPad用ソフトの「iReal Book」です。
簡単にコード譜を書くことが出来ます。

あらかじめ、Jazzの曲が入っているので、それだけでも良いですよね。

ライブやセッションの時に、紙の譜面じゃなくて、iPad一つもっていけばOKとなるか?

これのMac版も出ているそうで、買っちゃおうかな。

新春 マラソン準備マラソン

マラソン完走クラブが主催する「新春 マラソン準備マラソン」に参加しました。

場所は「こどもの国」。
大きなおそなえ餅が出迎えてくれます。

ペースメーカーさんに付いて約4キロを5周します。
(これで20km)

その後の2周はフリーです。
そこまで力をため込んで、最後にビルドアップすると理想。

大会のタイムより、少し遅い組に入ってくださいとのこと。
私は6分20秒に入りました。

秋は6分半に6分半だから、10秒速いです。
ホントは6分にチャレンジしたいけど、勇気ないわー。

こんな感じで走ることが出来ました。
1周:25:42
2周:25:34
3周:25:16
4周:25:17
5周:25:15
6周:23:26
7周:22:23

フリーの時に、速いグループの人達がドンドン来るので、引っぱってもらって、最後が最も良い結果に。これは嬉しい。

この練習会で、中学の時以来、実に35年ぶり?に同級生で親戚のイックに会いました!

驚いた、驚いた、驚いた!
ゼッケンに、自分の名前やニックネームを書きます。

私は「オヤマ」と書いていたら、それを見て気づいたそうで。
不思議な不思議なご縁です。

東京マラソンに当たっちゃって、マラ完の練習会に参加することにしたのだそうです。完走目指して頑張ろうね。

仕事初め2011

今年の正月休みは暦の関係で、このところより短かったです。
仕事初め。

テレパス恒例「花園神社詣で」です。

今年は会社が花園神社近くに引っ越したので楽です。
いつものように昼少し前に出ますと、とても混んでいます。
年々混んでいくように思うのは、気のせいではないと思います。

パンパン「商売繁盛」よろしくお願いいたします〜。

初詣「明治神宮」

明治神宮に初詣に参りました。
午後3時過ぎに参りましたのに、混んでいます。
「2時間半待ちです」とマイクで言っています。

ひるみます。
ど・ど・どうしよう。

と思ってる間に、列に入っており、振り向くと、もう後ろにも列が出来ていて、そのまま並ぶことに。

本当に2時間ほど並んだでしょうか。
しずしずと? 少しずつ前進して、すっかり身体が冷え込んだ頃に、拝むことが出来ました。

おみくじを買って、読んで、結んで。
ああ、日本のお正月です。