皇居ラン(30km)

仙台で気仙沼の家族と合流する計画を立てていましたが、諸般の事情で急遽、中止となりました。
時間が出来たので、ドレ、皇居でも行っときますか。

箱根駅伝を見て、感動して(^ー^)ゴー!

3時半にスタートして、おおよそ6時半にゴール。
さすがにランナーの数は少ないものの、観光の方がたくさんいました。
外国人もたくさんいます。
皆さんがゆっくり歩く中を恐縮しながら走ります。

5時過ぎると暗くなり始めました。
そうなると観光の方も少なくなり、道は空いています。
久しぶりの夜の皇居は暗くて恐い(^^;

半蔵門にはテレビ局の方でしょうか。大きなカメラと何人もの取材のような人達。
皇太子ご夫妻でも来るのかなー。

今日はペース走。
前回(12/16)程度か、それよりちょい速く走りたいと思っていたのですが、結果はそれよりも遅くなってしまいました。

結果はこの通り。

1周目:30:17
2周目:29:38(給水11秒程度)
(給水12秒)
3周目:29:22
(給水41秒)
4周目:29:45
5周目:31:00(給水+バナナ1:20程度)
(給水+バナナ1:30)
6周目:29:37
——————–
合計:3:02:05

給水時間を含めても3時間以内で走りたいのですが、なかなかそうもいきません。
サブ4への道は遠いですのー。

近くのスーパーで買ったおせちを食べて、数の子も食べて、正月気分でございます。
2013_0102_01

謹賀新年2013

明けましておめでとうございます。
昨年中は大変、お世話になりました。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

日経新聞に大好きな坂東玉三郎さんと観世清和さんの対談記事が出てました。
新春らしくていいですね!
2013_0101_01

2013_0101_02

ニューイヤー駅伝をのんびりと見て、母から届いたお餅を食べて、ゆっくりとした正月を迎えております。

大晦日2012

2012年が終わります。
早いですね〜。

今年は東京で過ごすことになりました。
日頃出来ないアレヤコレヤをしなくては(大掃除もまだなんです。。。)

まずはダンナのiPhoneを「5」に機種変。
一緒にソフトバンクに行って、ついでのアレモコレモと窓口の人に聞いたりしていたら、すごーーーい長い時間が経過してしまい、結局、予定していたことの半分も出来ずにヘトヘトになりました。

ソフトバンクのお父さんマグカップ。
(私の iPhone5 はネットで申し込んだのでもらえなかったわ、チッ)
2012_1231_01

遅い遅いランチ。
2012_1231_02

なんか全然、大晦日って感じがしないわー(こちらはダンナです)。
2012_1231_03

さてっと、夜の料理の買い出しをしましょうか。

ラン仲間と忘年会

雨です。
「吉祥寺駅に集合してランの後、銭湯に行ってから忘年会」の予定でしたが、ランは中止で忘年会だけ。

楽しかったです!
ランの話って、本当に楽しいですね。

今日は、ほとんどが3時間半〜サブ3の人が多いのだけれど、
例えば、昨日の練習会の話をすると、やっぱり「インターバルの4本目はきつかったねー」って。
タイムは違えど、きついと感じるポイントは同じ。

速くなる人は、それなりの練習量をこなしていることがよくわかります。

でも、仕事との両立を考えると、なかなか時間が取れないのも事実。
それでも皆さんは早朝ランをしたり、頑張ってます。
私はやっぱり自分に甘いのですね。
来年は頑張ろう!と思うのであります。

皆さん、ありがとうございました。

マラソン完走クラブ(63回目):有明

今年最後のマラソン完走クラブの練習会です。
ゆうべ、納会が遅くまであって、行くの行かないのとウダウダしてしまいました。

でも、やっぱり行こう!
有明の「東京臨海広域防災公園」が集合場所です。
うーん、よくわからない(^ー^)。

りんかい線の方が早く着く気はするが、有明駅の方が近いそうです。
「ゆりかもめ」使って、タラーっと向かいました。
今日は「コミケ」があるそうで、国際展示場駅はすごい人が出ています。

そんなこんなで30分遅れで参加。

皆さんがアップジョグを終えて、準備運動しているところに合流。
いきなり、メインの練習に参加してしまいました。

70分のペース走。
5:40のグループで走りました。

「余裕を持って走って、最後の2周をあげましょう」とのことですが、
私には、5:40で余裕なし。
それでも最後は少しペースを上げて終了。はぁ〜。いっぱいいっぱいです。

それからインターバルを4本。
1400(小さい方を2周)のグループと
2000(大きい方を1周+小さい方を1周)のグループに分かれます。

私は1400を3本でいいわ、と思っていたが、
皆さんは4本目も出るのでがんばって4本!付いていきました。
6:44 7:12 6:58 7:06

最後にダウンジョグで終了。

どの練習も精一杯がんばったのでヘトヘトです。
ライバル・ダンナは、インターバルなんかすごく速くて驚きました。
いつの間に速くなったの?

マラソン完走クラブの皆様、今年も大変、お世話になりました。
来年もどうぞ、宜しくお願いいたします。
2012_1229_01

昼は疲れすぎていたけど、昼寝して復活。
夜はご褒美にお刺身!
2012_1229_02

来年も元気に走りましょう!
2012_1229_03

仕事納め2012

本日28日は仕事納めです。
大掃除の後は恒例の納会。
会社内での飲み会は、頂戴した日本酒やうめ酒、ワイン、焼酎、、、などなど。

こちらは小布施の桝一酒造さんの「スクエアワン」というお酒。
2012_1228_01

「腰古井」さんのうめ酒
お酒で作った梅酒だそうです。
2012_1228_02

チリのワイン。
2012_1228_03

そうして、炒め物対決になりました。
2012_1228_04

どっちが美味しい?
どちらも美味しいです。味付けに個性がありました。美味しい料理をありがとう。
2012_1228_05

来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

シンガポールMRTの乗り方

シンガポールで宿泊したホテルがMRTの駅のすぐそばだったので、地下鉄MRTをよく利用しました。
タクシーも安いです。
でも、せっかくですから電車!

MRTの駅は(私達が利用したのは観光地ばかりだからか)きれいでした。
近代的で美しい。
2012_1225_03

エスカレーターが速い。
ウカウカしているとよろけます(^ー^)。

駅の自動販売機で買うとこのようなカードが出ます。
これは6回利用することが出来ます。
たぶん、1回目は10セントをDEPOSITしなきゃいけないけど、3回目でその分が返って、6回乗ると10セントお得ってことかと理解したけど合ってるかどうかは不明(^^;

6回使ったらどうなるか、やってみたら、「このカードは使えません」ってな表示が出ました。
どうして6回なんだろうね?
2012_1225_02

改札でカードをピっとかざすのは東京と同じ。
2012_1225_01

2回目に買う時には、そのカードをかざしてチャージする感じで購入です。
慣れてしまえばドーってことなくて、外国人の方に使い方を聞かれちゃったりしたほど、慣れたもんです(^ー^)。

乗り場はこんな感じで、近代的で美しいです。
2012_1225_04

2012_1225_05

東京の地下鉄と違うのは、つり革が車輛の真ん中にあることです。
きっと東京のようには満員にはならないのでしょうね。

それから広告が窓の中央にドカっと表示されている点でしょうか。
2012_1225_06

検索してみると、さらに詳しい記載がありましたので「シンガポールスローライフ」さんを参考になさると良いかと思います。

シンガポール旅行はJALで行きました

あっという間に帰国の日です。
6時前にホテルをチェックアウト。
チェックアウト時の英語での会話が今までで最もスムーズ!
観光の時には「コーヒー」すら通じなくてどうしようかと思ったけど、ホテルの人の英語はわかりやすく、こちらの言葉も聞いてくださって助かりました。

タクシーの運転手さんに「国際空港までお願いします」と言ったら、「シンガポールの空港は国際空港だけで国内はないんですよ」と言われて、ああ、なるほどね〜。

シンガポールの「チャンギ国際空港」にも大きなクリスマスツリー。
2012_1224_04

空港では朝ご飯代わりにダンキンドーナツでドーナツ買って、スターバックスのコーヒー飲んで、なんか日本と変わりない(^^;
2012_1224_05

楽しかったシンガポール旅行は、マイルを貯めてる都合上、JALを利用しました。
行きは羽田国際空港を出発。帰りは成田に到着。
エコノミーですが、新しい飛行機で快適でした。

こちらは行きの機内食。
夜中に出発したので、軽めのお弁当。みそ汁付きです。
2012_1224_01

美味しいのだけれど、冷めていて硬くなっているのが残念。
きっと作った業者さんは、飛行機内でこんなにかたくちゃっているとは思わないだろうな。
暖かく出す方法があるといいのにね。
2012_1224_02

「きな粉わらび餅」も付いてるのは嬉しい。
2012_1224_03

スマホの充電も出来ます。ただしWi-Fi利用は欧米行きだけのようです。
2012_1224_06

帰りの機内食はこんな感じ。
2012_1224_07

飛行機で見た高倉健主演の「あなたへ」に感動してウルウルしているうちに成田に到着。
初めてのシンガポールは楽しい旅になりました。
計画していたところの半分も行けなかったので、またいつか行きますよー!

成田エクスプレスで新宿に到着。
オオ、そういえば今日はクリスマスイブでした。
新宿はいつも混んでます。

シンガポール(3日目)シンガポール国立博物館とか

今日は「シンガポール国立博物館」に行きましょう。

MRTの乗り方も慣れました。
外国人の方から乗り方を聞かれたりして(^ー^)。

乗った電車の車内には一面広告というか、
2012_1223_06

ポップですねー。
2012_1223_07

車内が明るい感じ(^ー^)。
2012_1223_08

「シンガポール国立博物館」の手前に「シンガポール美術館」があります。
ガイドブックによると「現代アート」を展示しているようですが、今日は先を急ぐので建物の前を見ただけで次へ。
2012_1223_09

重厚な建物が現れるのですぐにそれとわかりました!
建物の一部にレストランが併設されています。
2012_1223_10

有料10ドル。
2012_1223_11

中に入るとイヤホンガイド(タッチパネルのようなもの)が渡されます。
「ジャパニーズ」と伝えるとセットしてくださいました。

床に番号が記してあって、ガイド(タッチパネル)の番号を入力すると、その展示にあった内容が流れます。
シンガポールの歴史を知るには貴重なものでした。
ラッフルズ卿以前の歴史から始まります。

ただ、一つ一つの解説が物語調で長いです。
せっかちな日本人としてはもう少しコンパクトにまとめて欲しいところ。

第2次世界大戦時(1942年)、イギリスからシンガポールを奪った日本。
それから終戦(1945年)までは、シンガポールは大変に辛い思いをされたそうです。

私の歴史の授業の記憶では、それらは実に簡単にまとめられていた気がします。
でも、侵略した相手国にとっては、その辛い記憶はずっと末代まで語り継がれます。

日本においても、日本がアジアを統治した時のことを、もっと詳細に語り継ぎ、二度とそのような事のないようにしていくべきではないかと思いました。
観光で訪れた際に、このような過去を知るにつけ、悲しい気持ちになります。

本当の意味で日本が「お詫び」をするためには、きちんと語り継ぐことこそ必要であると感じました。

「セント・アンドリュース教会」です。
2012_1223_12

ちょうど中に入ると日曜のミサが行われるところで、一緒に賛美歌を少しだけ歌って外に出ました。
「どうぞ、どうぞ、ご自由に」という感じで観光の方も入ってました。
中も立派で重厚。
2012_1223_13

良い旅になりました。