第2回 富士山マラソン(フル)

今年の宿「花水庭おおや」では、マラソン出走者のために、朝早い時間帯から朝食を用意してくれました。
これは嬉しい!シッカリ食べますよぉ〜。
2013_1124_01

このような廊下を通ります。いいですねぇ〜。
2013_1124_02

宿から富士山がバッチリと見える!素晴らしい!
2013_1124_03

立地はスタート地点の目の前です。
私は陸連登録をしているので、スタート位置は最前列。
そして、それは宿の真ん前。

宿から集まる人達を眺めてみたり(^ー^)。
2013_1124_06

サ、参りましょうゾ。
陸連の人がちゃんと陸連位置「A」に入れるようにロープなどで仕切られていて、こういう配慮は嬉しいです。

「A」位置に入ると、ラン仲間がいました!
「頑張ろう〜、オー!」
2013_1124_04

ゼッケン番号は、A1309番。
「A」は、陸連登録しているので、陸連枠で一番前の列です。
すみません、遅いのに。。。
2013_1124_13

開会式です。
今年も山梨県出身のサンプラザ中野くんが挨拶をされました。
そして、おー、クリールの連載を読んでますよ、パッパラー河合さんも挨拶されています。

ランナーでもあるパッパラーさんは、この難コースを走り終えた後にギターを弾くそうです。大変ですのー、頑張りましょう。

今日は長袖に半袖の「おだづなよTシャツ」を着て、さらにビニールをかぶっています。
昨年と同じ服装。昨年に比べると、少しだけ寒くない気がしています。
それでも、15分もいると身体は冷えこんでいます。
小さくジャンプをしたり、身体を揺らして、少しでも暖かく、暖かく。

今日は走るイメージを明確に考えました。

いま読んでいる小出監督の本「30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法」を読んで、30kmからが勝負という考えを実践したいと思います。

最初の5kmは、徹底的にゆっくり入ります。
キロ7分で35分かかって良い、という割り切り。

その後も、5キロごとに32分〜35分かけて30kmまで走る。
30kmを過ぎたら、5キロごとに30分程度に上げられればOK、というゆるい目標。

いまの私には、このくらいでも精一杯で、このタイム感で走れれば、今日はマルとしたい。

スタート10秒前。
2013_1124_05

いよいよです。
本日、ここに立てたことに感謝します。
フルマラソンを走れる状態は、そうそう作れるものじゃないと思います。

3・2・1
わぁ〜〜〜〜!
長い長い旅に出ます。

陸連はAブロック。
私はAブロックの後ろ側からスタートです。
すぐ後ろのBブロックの強者達が、ドンドン走って来ます。

追い越される。
押される。
危ない。
ヨロヨロ。

流れにさからって、ゆっくり、ゆっくり。
マラソン完走クラブの練習会の、アップジョグのような走りで、ゆっくりゆっくり。

富士山が美しい。
青い空が美しい。
日本にはすばらしい自然がある。
2013_1124_07

ドンドン追い越される。
一緒に走る人のゼッケン番号は「B」から「C」に変わる。
そろそろ「D」が出てきた。
と思っていると「E」も。

とにかく追い越される。
どうぞ、どうぞ、追い越してください。
私はマイペースで行きます。

距離表示は1キロごとにあります。
キロ7分ちょい。
ま、こんなもんでしょ。

しかし、その後、トイレに寄ってしまいました。
しかも、待ったから、余計に時間がかかるし。
まぁ、今日はゆっくり行くとしましょう。

エイドは素晴らしい!
ダンナが写真を撮ってくれました。
うどん。
2013_1124_08

おにぎり!
2013_1124_09

よく食べて、よく走りました。
いやぁ〜、ここのコースは厳しいです。
だからこそというか、完走は嬉しい!
完走メダルです。
2013_1124_12

私の手元の時計では次の通り。
スタートまで:21秒
5km:34:35
10km:30:55
15km:33:36 ←トイレに寄ってしまいました
20km:31:41
25km:33:29 ←すごい上り坂がありました
30km:31:41
35km:29:29
40km:28:56
ラスト:12:46
———————————–
合計:4:27:32
(ネットタイムは、4:27:12)

ダンナも完走!
2013_1124_10

タイムは今ひとつだけれど、完走は良かった良かった!
2013_1124_11

今年はスタート前という宿に泊まるという贅沢をしてしまいました。
来年も同じように出来たなら、参加してみたいなぁ。

明日は富士山マラソン(フル)

やって参りました!河口湖です!新宿からバスで移動。

やって参りました。河口湖駅じゃ。

ランナーがいっぱい!

参加賞を頂きに会場へ。そして写真も!

ここにゴールするんだなぁ〜。

参加賞はTシャツとサングラス、そして黒コッペパン。

サングラスは嬉しい!

サ、宿にチェックインしましょう!

もともと予約していた宿は宿泊日を誤っていて、それに気がついたのが昨日。トホホ。
大慌てで検索すると、なんと「花水庭おおや」さんに1部屋だけ空きがある。すぐに予約。最初の宿から比べると値段はグっと上がるが、ま、たまには贅沢も良いでしょう。

チェックインの時にロビーで頂いたお茶。

館内で履く草履と足袋。これはいいですね!

風呂にジックリ入りまして、サ、夕食じゃ。

すすす、素晴らしい!

明日がマラソンってことを忘れてしまいそうです。

これは嬉しい!

ここに来れただけでも幸せです!

マラソンの前日は禁酒なのに、今日は特別にビールを1杯だけ頂きました。サ、明日は頑張るゾ!

第26回2013上尾シティマラソン

第26回2013上尾シティマラソン」に出場しました。

上尾駅で電車を降りると、オオオ、大勢の人が会場に向かっています!
2013_1117_13

上尾運動公園陸上競技場」に集合です!

ゼッケン番号は、1545番。
2013_1117_01

ゼッケンを貼り付けるダンナ。
2013_1117_02

会場はこんな感じです。
2013_1117_03

ここにゴールするんだなぁ〜。
2013_1117_04

スタジアムの客席を利用させていただいてます。
これは助かるわぁ〜。
2013_1117_05

サ、スタート位置へ。
私どもは「陸連登録者」のハーフ1時間10分以上枠へ。
2013_1117_06

初めてのコース。
頑張るゾ!
走る目標は同じです。
前半はおさえて、後からあげる!

本日、ここに立てたことに感謝します。
無事にゴール出来ますように。
3・2・1・わぁ〜!

練習不足がたたってますから、とにかく「完走」を目指して。
そして、出来れば、2時間切り。
低い目標値ですが、今はこれが精一杯。

コースはいいですね。
そして人が多いです。

上尾に住むラン友がいて、毎年、この大会に出ているので、今年はご一緒出来るかな?と期待していましたが、今年は別の大会に出るとかで会えず。

別のラン友に会えて、皆さん、出てますねぇ〜!

無事にゴール出来て良かった!
2013_1117_07

手元の時計ではこのような結果です。
スタートまで:0:12
5km:27:49
10km:27:28
15km:27:19
20km:26:54
ラスト:5:40
———————————–
合計:1:55:24(正式ネットタイムは、1:55:12でした)

2013_1117_08

参加賞はTシャツ。
2013_1117_09

ラン友と駅近くのお店で反省会。
お疲れさまぁ〜!
2013_1117_10

食べるのはうなぎセット。
2013_1117_11

美味しいです!
2013_1117_12

マラソン完走クラブ(71回目):府中競技場ランニングクリニック

久しぶりにマラソン完走クラブの練習会に参加しました。
付いていくのが精一杯。
皆さんが進化していてすごいです。

本日のメインメニューは、800mを7本でした。

アップジョグ:4kmぐらい
流しとか(6本)600mぐらい
800m×7本=5,600
ダウンジョグ:2kmぐらい

府中駅にてダンナと。

某会社さん、そして帝京科学大学さん

午前中は汐留の会社さんを訪問。有意義な時間をありがとうございます。

ランチは汐留シティセンターの「紅虎餃子房」さん。

急いで移動し、帝京科学大学さんに伺いました。

いろいろなお話を聞き、気仙沼の将来を模索します。

お忙しい中、お時間を作っていただきまして、本当にありがとうございます。どうぞ、宜しくお願いいたします。