なんというか、食べることだけが楽しみのようなこの頃です。
今日のランチは、韓国料理「百済」。
ブルコギ丼。
美味しいですね。
なんというか、食べることだけが楽しみのようなこの頃です。
今日のランチは、韓国料理「百済」。
ブルコギ丼。
美味しいですね。
火曜日は病院の日です。
リハビリを続けていて、少し良くなったかと思う日もあれば、あぁあ、戻っちゃったわーん、と思う日もありです。
今日は病院の中にあるレストラン「きらら」でランチ。
薬膳カレーと紅茶をお願いしました。
ここで食べると、何だろう、気持ちがゆったりします。
今日はランチを食べてる人が多い気がします。
今日は会社の大掃除です。
いらぬ物を大事にとっているのは、おばちゃんの悪い癖。
これも捨ててはどうか、あれももういらないだろうという社員の呼びかけをうまくかわして、(あんまり、うまくかわせてないけど)どうにか取っておくものは死守したが、それでも年々、狭くなるのはかなわないから、泣く泣く、さようならをしていきます。
一つ一つ、今年が終わっていきますねー。
日曜日、いかがお過ごしですか?
私はダンナと一緒に都内散策です。
まずは中野坂上「スパゲッティ食堂ドナ」でランチ。
そして、新宿方面に歩き、そうして四谷で、いつもとは違うコースにしてみました。
それから銀座方向へ。
「銀座珈琲店」で一休みです。
帰りは雨が降ってきたので電車にしました。
今日は、なんだか身体が疲れてしまったので、帰りの電車は助かりました。
「CSS Nite Shift8」に申し込んでいます。
午前中の病院が終了して、今日はダンナが別用事があるので、一人でいつものお店でお茶をして、それから「ベルサール神田」に移動しました。歩きですよ〜(^-^)!
会場近くでお昼を食べて、イザ。
多くの若いクリエイターがいっぱい。
おばさんも頑張るのじゃ。
少し前よりの中央寄りに席をとり、トイレに行って、差し入れのコーヒーをいただいて、準備OK!
基調講演:長谷川恭久さん
お若いのに、何というか聴き入ります。
これからのWebはどうなっていくのか、この年代の皆さんが「次」を築いていくのだなぁと本当にそう思います。
マークアップ:益子貴寛さん、小山田晃浩さん
このセッションからは複数人のプレゼンテーターです。
一人だと自分のペースでできるけれど、相手がいるのは助かることもあり、大変なこともありでしょうね。
これからHTML5になっていくし、その移行期間には様々な事が起こるでしょう。
とても参考になりました。
アクセシビリティ:植木真さん、中根雅文さん、山本和泉さん
字幕を見ている人が、私が思っているより多いです。
しかも健常者の方も見ている。そうかぁ。
ツールと制作環境:鷹野雅弘さん、石嶋未来さん
Webデザインの本質は「言葉」というのには、ちょっと驚き。
でも、なるほど。
けれど、それほどには読まれていない。
どうやって読ませる?
ツール対決はすばらしいです。見入りました。
デザイントレンド:原一浩さん、矢野りんさん、坂本邦夫さん
矢野りんさん、少し前に出産されて、もうこうやって壇上でプレゼンしているって、すごいですわ。
子育て中には片手で使えるスマホは本当に重宝したようです。
私も病院のベッドで一番使ったのはiPhoneでしたもんね、わかります、わかります。
スマートフォン:たにぐちまことさん、矢野りんさん、松田直樹さん
「Appleサイトもついにフラット&レスポンシブ化!」という呼びかけには、「そうだよなぁ〜」という会場の空気。
今年、いろいろ変わったWebサイトを立て続けに見せていただいて、いやぁ、よくこれだけ調べましたねぇ。
もうね、頭の中はグルグルとなっていますが、ホント、すばらしいプレゼンでした。
私は懇親会は遠慮して、ここまで見て帰ります。
今日は本当にありがとうございました。
こちらにブログ掲載などをまとめたサイトが出来ているので、併せてご覧ください。
ランで知り合った皆様が食事に誘ってくださいました。
ありがとうございます、ありがとうございます。
場所はランナーらしく、信濃町駅ビルのレストラン「パパミラノ信濃町店」です。
午前中の会社が終わって、いったん家に帰って、それから再び出発。
歩いて来ましたよ〜。
ランナーの皆さんと一緒にいると、なんだか私も走れそうな気になってくるのは不思議です。
走れるまでには、まだ、もうちょっと時間がかかりそうですのにね。
皆さんが来年の目標を語るそばで、私も来年には少しでもいいから走れるようになりたいなぁと思うのであります。
今日は誘っていただいて、本当にありがとうございました!
新しい歌舞伎座に初めて参りました!
「十二月大歌舞伎」夜の部です!
夜の部は通し狂言「雷神不動北山櫻」です。
たぶん、私が初めて歌舞伎座で見たのが「鳴神」だったのではないかと思うのです。
1979年5月、まだ団十郎を襲名する前の海老蔵。
そして本日は息子の海老蔵さん。
歌舞伎って、何というか親戚のオバちゃんみたいな気持ちになりますよね。
大きくなったわー、なんて思いながら見るわけです。
私は玉三郎が目当てですが、玉三郎は「鳴神」の「雲の絶間姫」です。
美しい。
最近はプログラムは買わずにイヤホンガイドを利用しています。
ちょっとした裏技?を教えてもらったりするのでいいなと思っています。
今日は一人で行きまして、まだ場内のレストラン探索とまではいかないので、お弁当を買いました。
1,000円の幕内弁当。
幕間には自動販売機でコーヒーは200円。
ちゃんと入れていただくと300円強、のようです。
会社では従業員さんの賞与の日です。
賞与っていいですよね。
もし、もらったら何に使おうかしらん。
今年も12月に入って、もう10日も過ぎて、、、。
あっという間に今年も終わってしまいそうです。