時々、「ご褒美」と言ってはお寿司を頂くのが楽しみです。いったい、何のご褒美なのか?(^ー^)。
大満足でござる。
気仙沼サポートビューロー(KSB)3月の定例会です!
今年の計画などを立てまして、「気仙沼を元気にする会」は、今年は秋の開催ということになりました。春も開催したいと思っていたのですが、春には別の企画が走りそうです。
気仙沼に興味がある関東にお住まいの皆様、この会に参加しませんか?詳しいことはHPをご覧ください。
二次会はいつもの「白木屋」さん。
皆様、来月もよろしくお願いいたします。
病院では一週間の報告をしております。
「名古屋に行って来ましたよぉ〜〜〜」と報告。
「走った」ことも。
凄い、凄い、と言って頂いて、ありがとうございます。
頭の病気は、治るのか治らないか、よくわからないけれど、ゆっくりと何かが進んでいるように思います。
その後は、「Popolare(ポポラーレ)」さんでランチ。
名古屋観光です!
あいにく月曜日は「休み」の美術館などが多くて、行けるところは数少ない。
名古屋城はやっています!これは嬉しい。
地下鉄に乗って「栄」で乗り換えて「市役所駅」で下車。
名古屋駅で傘を買えば良かった。市役所駅にもキオスクのようなお店があるだろうと思って行ったら、、、ない。ガックシ。
ダンナは折りたたみ傘を持っていて、どこかの建物に私の傘を買いに行ってくれました。ありがとう。可愛いピンクの傘じゃ。
名古屋城の観覧料は500円。
まずは「本丸御殿」です!
靴は脱いで下駄箱に入れて上がります。
凄いですねぇ〜。凄い復元ですゾ。

いったん外に出て、次は「大天守閣」じゃ。
こちらも戦争でなくなってしまったものを戦後に復元。凄いですねぇ〜。

今年(平成28年)6月からは、「対面所・下御膳所」が公開されるそうです。
そして、平成30年には、すべての建物が完成するそうで、その頃には、また来て観てみたいですねぇ〜。
ゆっくりじっくり見ました。これは素晴らしい!
そして外へ。外はまだ雨。

「キッチンなごや」で、「味噌カツまぶし膳」じゃ。

ダンナは、「名古屋づくし膳」、名古屋の美味しいがギュッと詰まっていて良いですねぇ〜。

名古屋を満喫して、東京に帰ります。
犬を迎えに行って、旅行は終了でござる。
次に名古屋に来れるのはいつになるかわかりません。
そうじゃ、贅沢をしよう!ということでして、宿泊は「名古屋マリオットアソシアホテル」じゃ。
名古屋駅の上にあり、すごく便利。
朝食付きにて予約してあります。
こちらが朝食じゃ。バイキングで好きなものを頂きました。

天気は、、、あいにくの雨。
雨でも行きますよぉ〜。
夕飯は、いよいよ「ひつまぶし」です!
ネット検索をすると「まるや本店 JR名古屋駅店」が近いようです。
行ってみましょう〜!
名古屋駅には、たくさんのお店があって、どちらも美味しいそう〜。
すぐにわかりました!
混んでいて、カウンター席なら空いてますとのこと。カウンター席でOKです!
まるやさんは「○や」と書いてあって、これもまた良いですね〜。

ダンナは「上ひつまぶし」3,065円。
ビールを飲んだ後に日本酒も「国盛生貯蔵酒」(^ー^)。
東京に戻ってから検索すると、中埜酒造株式会社さんは「半田市」の酒造メーカーさんです。美味しいお酒です。

本日も名古屋に泊まり、明日は観光をして帰ろうという計画。
しかし、月曜日は休みという場所が多い。
日本全国そういった感じではないでしょうか。
ここ「名古屋・徳川美術館」もそう。
では、今日のうちに行っときますか。
ナゴヤドームからはどうやって行くのでしょう?
聞いてみると、歩いても20分くらいとのこと。ヨシ、歩きましょうゾ。
フルマラソンの後のウォーキングはきついのだが、今日はゆっくり走ったので大丈夫そう。
Google Mapを見ながら、進む、進む。
今日は何かの日で入場無料だそうです。ありがとうございます。
広い庭を通りまして、

ちょうど「徳川のお雛様」という出し物をされてました。
このお雛様だけは写真撮影OKの表示があります。

たくさんのお雛様が展示されていました。これは見応えありますのぉ〜。17時で閉まっちゃうというギリギリの時間帯でしたが、素晴らしかった!頑張って来た甲斐があります。
外に出ると、流石に疲れちゃって、お茶しましょう。
「ぱんとまいむ」さん。

さすが!名古屋です。ビスケットがついてました。これは嬉しい。

マラソンを走ってから徳川美術館も見ました!とお店の方に話すと、とても驚かれました。そして「凄い、凄い」と言っていただくと嬉しいものですね。ありがとうございます!
「名古屋ウィメンズマラソン2016」です!
ダンナに「栄駅」の改札まで送ってもらい、そこからは一人で参ります。
朝ごはん用のおにぎりは途中、少しだけ遠回りしてコンビニで購入。おにぎり一つと蒸しパン1つ。そして水。
準備OKじゃ。
昨日乗った電車には、マラソンに出場する女性客がいっぱい!華やかですのぉー。
今年は初めて1万9千人以上が出場するというので、ギネスを更新したそうです。皆様、頑張りましょう〜!
東京マラソンExpoで買ったリュックを背負って、立川シティハーフマラソンで頂いた「Buffのヘッドウェア」を首に巻いております。気合い十分じゃ。

荷物預けの場所は「18f」と、自分のゼッケン番号に書いてあります。そちらへ移動。
ゼッケン番号は「B2103」。

Bはスタート位置です。これはたぶん、陸連枠と思われます。東京では陸連枠のスタート位置はなくなっていたけれど、きっとこちらではあるのでしょうね。
「がんばろう日本」のシールも頂いているので貼りまして、「がんばろう気仙沼」も貼って、OKじゃ!
陸連の人は背中にもゼッケンがあり、一般枠の人は前だけゼッケンです。

広い広い会場、スタート位置に無事にたどり着けるかと心配したが、まったく大丈夫でスイスイと、ズンズンと進み、トイレはBスタート位置のすぐ隣にあるところを利用。まだ早い時間帯だったので、まったく並ぶこともなく順調。仮設トイレは洋式だった。
そしてスタート位置にたどり着くと、エエエ、まだ7:56。
9:10のスタート。その30分前にエリアが閉まるので、8:40までに着けば良いのだが、ぐぐぐ、、、早すぎるよね。でも、すでに小さな列があり、そこに並ぶ。
手首、足首、グリグリぐらいの準備運動を。知り合いもいないので、話をすることもなく、ボーっとスタート時間を待つ。今日は下に長袖のシャツを着て、おだづなよTシャツ、そして、白のウィンドブレーカーを着て、さらに上にクリーニングでもらうビニールを寒さよけに着ている。
このまま走ったら暑くなりそう。
ボーっと前を見ていると、A列の方にマラソン完走クラブの練習会でご一緒するサザエさんを発見!トイレの列に並ぶも時間が足りないよね?と思ったら、トイレに入らずに列に行った模様。声を掛けたいが遠すぎる。
スタートの5分前に、クリーニングでもらうビニールを脱ぎ、スタッフさんがまわっているゴミ入れに捨て、スタートの2分前くらいにウィンドブレーカーも脱ぎ、ダンナに会ったら渡そう。会えるかな〜?
本日、ここに立てたことに感謝します。
しかも、東京マラソンの2週間後という日数の少なさ。最初はゆっくり入ります。完走目指してワォーーー!
そして、スタート!
ワー!
Bですから、前の方のスタート。
ドンドン、追い越されるぅ〜〜〜。
いいのじゃ、ゆっくり入るのじゃ。
道が広いですなぁ〜。さすが名古屋。
ダンナは5箇所にいると言っていたが、地名を言われてもよくわからず。
とにかく左側をトコトコ走ります。
すると、いたいた!
「おだづなよTシャツ」を掲げてくれているので、わかりやすい!
ダンナに近づき、ウィンドブレーカーを渡します。ありがとう〜!
GPS時計は5kmごとにタイムをとっているのだが、大回りをしているのでしょうね。大会の「5km」の標識で時計を見ると、もうすでに、もっと走ってるからタイムがわからず。
エエイ、今日は時計を気にしないで走ろう。
道幅が本当に広い。ここに19,000人以上の女性ランナーですゾ。これは圧巻ですなぁ。
給水も取りやすいですねぇ〜。
「水」と「スポーツドリンク」がわかりやすく表示されていて助かります。
量も少なめで助かる。多いと、飲みきれずに捨てることになるのです。
順調に進みます。
ナゴヤドームを出て、約9km、南下してから右に曲がります。
そして、来た道に戻る少し前に10km。
「今池」あたりで左に曲がります。

全体に平坦な道、広い道、これは本当に助かります。
20kmの表示。
ゆっくりランなので、順調。
道路はスタートした時から同じような道。標識を見て、なるほど、と思う感じ。
初めての名古屋ランだから興味深く見ているが、慣れた方にはつまらなく感じるのだろうか?
道路は4車線あるけれど、ほとんど2車線を走ってる。一番左端の列は、ときどき枠が出来ていて、何の枠かなぁ〜と思うも、2車線でも、ゆったり足りるランなので、気にせずに進みます。
そうこうしているうちに、ハーフマラソンの先頭がやってきてゴール。速いわぁ〜。
ダンナにも順調に会えて、最後は気づかなかったら、向こうから声がして見るといたいた!オオオ!
「このあとはゴールにいるよ」とな。了解!
先へ進みます。
名古屋城が見えました!
といっても、小さく、上の方がチラリと、ですが。これは勇気が出ます!頑張るゾ!
30kmを過ぎて、残り12kmか。
と思ったら元気が出て来ました。少しスピードを上げてみましょう。
すると、ドンドン人を追い越すので楽しい。
もうちょっと上げましょう。
歩く人が増えて来ました。私は快調!
胸に「がんばろう気仙沼」と付けているので、多くの方から「気仙沼〜〜〜」と声援を頂きました。ありがとうございます!嬉しいです!
仙台から来たというランナーさんからも声がかかりました。ありがとうございます!
気になっていた「ういろう」のエイドはこちらでした。
ダンナに見せようと思って、少しだけ食べて、あとは手に持って走ったもの。これは美味しい!

そして、もうすぐナゴヤドームじゃ。
ゴールはドームの中。
これはすごくいいですね。
もし雨が降っていたとしても、ドームの中に入れば雨も防げるんだなぁ〜。なんて考えていたら、ゴォーーール!
良かった!ゴール出来ました!嬉しい!
グロスタイムは、4:30:50。
ネットタイムは、4:30:30。
順位は、19,112人中、4,547番。
手元のGPS時計ではこの通り。
5km:31:03
10km:31:28
15km:31:55
20km:32:03
25km:32:04
30km:32:36
35km:30:59
40km:30:59
ラスト:17:22
(距離は42.89km走ったことになっている)
———————————–
合計:4:30:33(スタートからのネットタイムです)
ゴールするとティファニーのペンダントを頂きます。
イケメン男性が待ってます。本当のイケメンには列が出来ているというのは本当の話。ランナーがオヨヨと思うほど、iPhoneとか、カメラとかを出して、イケメンとの写真撮影。凄っ!
私はダンナを探すも、あれ?いない???
空いてる列にスーっと入ってティファニーを頂き、うーーーん、写真撮影が出来なかったのは残念。
それから、あれやこれやと参加賞を頂きまして、荷物の受け取りに行きます。ボランティアさんから「おめでとうございます!」と声を掛けられます。ありがとうございます!
荷物の中にあるiPhoneを出して、ダンナに電話。
「ゴールしたよ」
「およよよよよ」とな。
着替えに時間がかかりそうと連絡。
更衣室はどこだろう?と思っていると「4Fと5Fです」とな。
4Fに上がると、そこ全部が更衣室でした。
そっかー、全員が女性だもんね。凄いねぇ〜。
テキパキと動けない。
ゆるゆると着替え。
しかし、片足立ちをしていると、大きく転けて尻餅をつく。
「大丈夫ですか?」と声がかかり、「危ないから座った方がいいですよ」とな。
なんだかお婆さんになってしまった気分。
病気のあと、身体のバラウンスが悪いんですね。それからは座って着替え。
そして、トイレを利用。
男性用トイレにも女性用の紙が貼ってあり、どこもかしこも女性ばかり。これまた圧巻。
そして、建物の外でダンナと待ち合わせ。
すると、オオオ!北斗さん!
北斗さんは、私よりも後から走り始め、最初は私の方が少しだけ速かったが、今やまったく歯が立ちません。今日も3時間台でのゴールは立派!
写真も撮って頂いてありがとうございます!
北斗さんは今日のうちに帰るそうです。お気をつけて!
メナードからは「スパシャワー」

メナードからは参加賞としてこちらも!
フェアルーセント(ポーチ付き)

素晴らしい大会でした。
ダンナが応援だけだったのは申し訳ないけれど、また出てみたい大会です!
最近、元気がない小太郎をペットホテルに預けて、いざ、名古屋じゃ!
新幹線に乗る前に買ったお弁当はこちら。

東北新幹線とも、何かが、ちょっとずつ違いますよね。美味しい。

お弁当を食べるとウトウトと。少し寝たか?と思ったら、もう名古屋です。早い!
名古屋駅に到着すると、まずはホテルにチェックインして、荷物を預けます。
「宿泊付エントリー」で申し込み。
お宿は栄駅近くの「名古屋栄グリーンホテル」じゃ。
地図を見ながら歩く、この感覚が好きなんですねぇ〜。
スタートそしてゴールの「ナゴヤドーム前矢田駅」まで電車で約12分とあります。
一つ手前の駅で乗り換えになってしまったので、トータルで16〜17分かかったでしょうか。明日は直接行けるといいなぁ。
歩いていると、オオオ、「ナゴヤドーム」じゃ。

さらに進むと、このようなロープで仕切られた場所が見えます。
これはスタートでした。

この中へと吸い込まれます。
とうとう来ましたよぉ〜。名古屋ウィメンズマラソン!

受付をして、ゼッケン番号をいただき、そして記念の参加賞も頂きました。
ダンナは怪我のため欠場だが、ハーフの部に申し込んでいて、そちらの列に並んで参加賞のTシャツなどを頂きました。

Expo会場内をウロウロと見まして、サプリとか、ちょっとしたものを買いまして、外へ。
まだ時間も早いし、ちょっと休みましょう。
喫茶店へ。
甘いものも食べちゃいますか。こちらじゃ。ドーン。

満腹じゃ。満喫しました。
そして、夕飯は「山本屋本店」で味噌煮込むうどん!
ネットで検索すると「栄中日ビル店」があります。行ってみましょうゾ。

最初に「漬物」が出まして、そして、おかわり自由でした。これも美味しい!

ダンナは初めて食べるそうで、しばし、二人は無言でひたすら食べる、食べる。そして、美味しい!と発声。
ダンナが頼んだのは「名古屋コーチン入り(ご飯付き)1,800円+消費税」で、私は一番シンプルな味噌煮込みうどん950円+消費税。美味しうございました。
(後日:追記)
東京に戻ってからネット検索すると、「山本屋」さんは「山本屋本店」と「山本屋総本家」があり、それぞれ、まったく別の会社のようです。今回入ったのは「本店」さん。
違いとしては、「本店」ではトッピングの種類が多いとか、「総本家」はシンプルなものだけで、本来の味を楽しむようです。また、麺の打ち粉が違うとか、ちょっとした違いがあるようで、次回、名古屋に行く時には食べ比べをしてみたいと思います!
今日は3月11日。
色々なイベントを予定していたのだが、明日、名古屋に行くので、あまり人混みに出るのもどうかと。風邪がぶり返してもいけない。
会社は最初から休みにしていたので、昼に弟の「おやま治療院(現在はおやま調整院)」に行き、身体のメンテナンスをしてもらって、同じビルの最上階にあるお店「ルファール」さんでランチ。

弟よ、ありがとう。だいぶ楽になりました。