気仙沼にふるさと納税:2015

今年は、だいぶ遅くなりました。
先ほど、気仙沼市に「ふるさと納税」です!
正式名称は「気仙沼まちづくり応援寄附金」。

以前は銀行振り込みだけだったけど、今はクレジットカード決済が出来るから楽で助かる〜。
御礼の品もドドーンと増えましたねぇ〜。

気仙沼市さんに、以前、いろいろな意見を書いてしまって、すみません。
それが(それは私の意見だけではなく、多くの方の声があったことと思います)活かされていて、職員の皆様のご苦労がしのばれます。

私が寄付した寸志も、何かの役に立っていただければ、と思います。

気仙沼に「かもめ食堂」オープン!

本日、11/19(木)、気仙沼に「かもめ食堂」がオープンしたそうです!

店主の千葉さんは親戚なんです。
私の叔父の(現・小山平八商店社長)、奥さんの弟さんで、私とは血はつながっていないのですが、昔々、千葉さんが若い頃に修行されていた銀座のお店、そこに父が連れていってくれましたっけ。

お店の方にそのことを告げると、厨房の中から千葉さんが挨拶に出てくださったことをよく覚えています。

それから独立したのがラーメン店だったことが驚きで、そして大躍進をされていたら、あの大震災。
そして、とうとう気仙沼にお店!
その名も、あの「かもめ食堂」ですゾ。

2006年にお店を閉めてしまった「かもめ食堂」は、多くの人に愛されたお店だったと思います。
いい名前です。
その名前と、そして様々なことを引き継いだ「かもめ食堂」、気仙沼に帰ったら必ず伺います!

新橋演舞場・スーパー歌舞伎Ⅱ ワンピース

新橋演舞場に「スーパー歌舞伎Ⅱ ワンピース」を観に行きました。

夜の部は16時半から始まり、開場は16時から。
16時の、わずか1分くらい前に到着したら、会場前にはすごい大勢の人!

新橋演舞場に入るのは何年ぶりだろう?
ずいぶんと久しぶりの気がします。
座席は、1階13列24番。

お弁当を買いまして、それから座席に行って荷物を置きます。
舞台はこんな感じです。ワクワクします。
2015_1118_01

今度はトイレの列に並んで。
そして最初の幕が開きます。

初めてみる演目。
マンガも読んでいないから、とにかく素直に観ましょう!

スーパー歌舞伎は、先代の猿之助の時に何度か見ています。
今回は「スーパー歌舞伎Ⅱ」と、「Ⅱ」の文字が入ってました。

どのような舞台になるのでしょう?
ワンピースのマンガも読んでないのにすみません。

舞台はテンポよく進みます。これは面白い!
そして、最初の休憩にお弁当を開きます。
まだ18時だから、ちょっと早いですけど。

「麦わらの一味 海賊弁当」だそうです。1,500円。
2015_1118_02

このようなチラシが入ってます。
2015_1118_07

蓋を開けると、ジャガジャン。
半分だけ食べて、残りは次の休憩にします。
2015_1118_03

幕も今回のための特別幕ですね。素晴らしい!
2015_1118_04

そして、次の舞台もすごかった!
ステージの上で水がバシャバシャ。
ステージ前の座席の人達には、ビニールのレインコートが配られていたようで、それを着ての観劇。

若い役者さん達の熱のこもった演技に、場内からは割れんばかりの拍手!
いいね!いいね!

そして3幕目には、宙乗りもあり、そしてヒラヒラと花びらが舞います。
その花びらをもらって帰ったら、このような白い紙でした。
場内ではピンク色に見えたのは照明だったんですね。
2015_1118_08

舞台が終わって外に出ます。
劇場に飾ってあるのはこちら。
2015_1118_05

この躍動感あふれる写真もいいですね!
2015_1118_06

小太郎はトリミング

少し前から、こちらのお店に来ています。
中野新橋駅近くの「petica(ペチカ)」さん。

今日はトリミングです!
トリミングにシャンプーや様々なサービスがついて、料金は(小太郎の場合は体重が少ないので)3,500円なり。

サッパリしましたね!
ありがとうございます!
2015_1117_05

ランチはコンソラーレさん

今日は病院です。
褒めていただくと、良くなってるのかなぁ〜と思っちゃうけど、きっとこれは手です。
伸びますように、ということだな。
「脳」の病気は時間がかかりますねぇ。

病院前の信号を渡ってすぐのところにある「カフェ コンソラーレ(Cafe CONSOLARE)」さん。
2015_1117_01

リニューアル工事をされて、あちらこちらが少しずつ変わってました。

ランチを頼みます。
スープと、
2015_1117_02

メインディッシュとライス、
2015_1117_03

そして飲み物がついて900円。
美味しいです。
2015_1117_04

ゆっくり走ります

今日は予定していたバンド練習が中止になりました。
リーダーが病の疑いで、心配です。

夕方から走りました。
11km。
前はどうってことのない距離なのに、いまはこれが精一杯。

週末に大会があるというのに、走れるのだろうか?

夕食は「あじいち」さん。
餃子を食べたら、お腹いっぱいになってしまった。
楽しみにしていた「鍋」は、次回へ持ち越しです。
2015_1115_01

首都圏外郭放水路の見学

会社の希望者の皆さんと、総勢7名で「首都圏外郭放水路」に見学に行きました。

「南桜井」という駅からシャトルバスが出ます。
調べてみると、新中野から南桜井駅までは、電車で1時間半ほどかかるようです。

・・・と思っていたら、車で行くという社員がいて、乗せて頂く事に。
Googleナビを使ってるということで、ダンナもスマホでナビをチェックしているのに、どうやら、2箇所ほど、道を大回りしてしまったようですが、約1時間ほどで南桜井駅に到着。

駅前にあるお店の駐車場が広くて空いていたので、そちらに駐車して、皆さんとの待ち合わせ場所、駅の改札で合流。
10時集合に全員そろいました。

駅周辺は人がすご〜く多いんですけど???
と思っていたら、それは皆さん、見学に行く人達のようです。
エエエ!こんなにたくさんの人が行くのかぁ〜。

片道200円のシャトルバスにはすごい列が出来ています。
「歩くと40分です〜」と係の人が簡単な地図を書いた紙を配っています。

並んでも40分くらいかかりそう。
歩きますか!

私たちのグループ以外にも「歩き」を決めた人たちがいるので、その後ろをトコトコと付いていく形に。
雨が降っています。

のどかな住宅街ですねぇ〜。
40分と言われたけれど、だいたい30分程度で現地に着きました。
これなら歩きで良かったわ。

着いた!着いた!
2015_1114_01

そこから放水路の見学出来る場所まで、すごい列が出来ています。
どのくらい並んだでしょう?
会場内に出来た大きな列は、あっちで曲がって、こっちでも曲がって、近づいたかと思うと、また離れてを繰り返し、、、。

途中にオブジェが展示してあったり。
2015_1114_02

そして、やっと建物が目の前に!
2015_1114_03

また、グルーっと回って、サ!いよいよです!
2015_1114_04

階段をズーっと下ります。
この階段を降りられない方は参加出来ないと、説明書に書いてありました。なるほど、この階段でしたか。

下まで行くと、うわっ!広い!
大きな柱がドンドンと並んでいて、その間を歩きます。ここに水が溜まるそうです。
すごいデカイ空間です。
2015_1114_05

説明員の方が、あちこちで写真を見せながら説明をしています。
この施設が出来る前の、地上の大洪水の写真は、それはそれは大変な状況でしたね。
今年も数回、水を溜め込んだそうで、これがなかったら周辺の方々の被害はどれほどだったでしょう。

インペラ(羽根車)の特別公開を見ましょう。
2015_1114_06

オオオ、これです。デカい!
2015_1114_07

こちらは立坑で、この巨大な設備が4つもあるのです。
2015_1114_08

壁に色が付いてるところ、あそこまで水が入ったそうです。凄いわぁ〜。
2015_1114_09

入口とは別の「出口」に向かって階段を上ります。
上り階段もヒーヒー言っちゃいます。
今日は特別にポンプ室を見ることが出来るので、行きましょうゾ。

この建物とは別の、先ほど、列として並んでいたところに、ポンプ室への入口があります。
その入口の並びは、列にはなってません。
スィーっと入ります。

ホッホウ!
説明員のお話を聞きます。
2015_1114_10

いやぁ、これだけの設備を作り、運用している日本の凄さよ。
そして、公開してくださることに御礼です。
ありがとうございます。

さて、帰りのバス乗り場を見ると、すでに長蛇の列。
歩きましょう!

40分もかからずに、30分強でしょうか、南桜井駅に到着。
お昼を食べたいのだが、ランチをやってるお店が、ない???
やっと一つ2階にあるお店を見つけました。
ふれんど」さん。

時間的にもランチにはギリギリでしたね。
7名でーす。

ランチの料理がなくなったものもあるので、メニューを見ながら、これはどうですか?と聞いて注文を。
私は「ベーコンとキノコのスパゲッティ」、飲み物も付きます。
2015_1114_11

ご主人が一人で料理も会計も配膳もされていて、お忙しそうです。
ゆったりしました。
このお店を出たら、皆さんとは解散です。

ダンナと私は、東武野田線で大宮まで行き、そこから埼京線で新宿に出ます。
「南桜井駅」じゃ。
2015_1114_12

2つの電車の中は熟睡でした。
新宿からは歩きますか。
ちょっとお茶をして休んでから。
そうそう、ここのお店が新しくなってから入ってない。
「炭火焼珈琲ツノハズ」は、夕方4時くらいにもかかわらず、混んでますね〜。

コーヒーと、
2015_1114_13

本当はケーキを注文したが売り切れだそうで、アイスクリームを。
バニラアイスクリームは750円。
アイスクリームの量が多いですね!
2人で分け合って食べました。
2015_1114_14

最後の道は歩いて帰ります。
お疲れさまでした。

早いもので、一周忌です

ラン仲間のNさんが、昨年、急死されてから、早いもので1年が経ちました。
その日の朝、起きたら、亡くなっていたそうです。
前日まで、お元気に過ごしていたのに。

ダンナとラン仲間お二人と私の4人で、お墓参り。
墓石には、もっと若い時に亡くなったご主人の名前と、そして、やはり若くして亡くなった息子さんの名前、それからNさんのお名前。

私の入院した病院にも見舞ってくださり、手をマッサージしてくださったことを昨日のように覚えています。

近くのお店で献杯を。

早稲田の「二十二坪」というお店。
2015_1113_01

18時少し過ぎに入って、帰る時には21時過ぎてましたね。
お店を出る時間帯には満席近い状態になってました。
2015_1113_02

家庭的なお料理に、Nさんの思い出話しに花が咲き、走れる間は頑張って走ろう!ってな話に盛り上がり。
2015_1113_03

2015_1113_04

2015_1113_05

2015_1113_06

2015_1113_07

今日はありがとうございました。
早稲田駅から東西線に乗り、中野駅まで。
中野駅から歩いて帰りました。