「元朝参り」って方言でしたか
「元朝参り(がんちょうまいり)」って「初詣」のことだが、これって方言だったのですか!
Facebook、先輩のページを見て知りました。
東京に暮らして30年以上経ちますが、なんか普通に使っていた気がします。
ということは、通じない人もいたのかしらん?
ネット検索すると、「元朝参り」は茨城より北で使う言葉のようです。
そして「元旦の朝に参る」ということだそうです。
初詣の場合は「元旦」に限らず、最初に詣でる時に使うという意味らしく。
つまり、意味的にも少し違うそうです。
54年間生きてきて、初めて知った!
ヘェェェ〜〜〜!
第61回 HTML5とか勉強会『CSS』
「第61回 HTML5とか勉強会『CSS』」に参加しました。
「渋谷マークシティ」の13F、サイバーエージェントさんのセミナールームで開催です。
新宿の会社から歩いて行ってみます。
1時間8分くらいで会場のビルに到着。
途中に通る原宿から渋谷にかけての道というか建物というか、ドンドン変わっていて、来るたびに「へぇ〜」と思っております。
そして、会場は広いですね!
このように広いセミナールームを自社で持っているのは本当にすごいわ。
本日の内容は「CSS」、CSSは好きなものの一つなのだが、2011年の震災辺りでストップしてしまい、それから4年の月日が流れ、もうね、私は付いていけてないですよ、ホント。
それでも、その手法やツールの名前を聞いて、頭に活力を入れております。
また、シッカリと勉強してみるかぁ〜。
良いご子息です
今日は気仙沼出身の後輩からインタビューを受けました。
私ごときの話なんて、どうかなぁ〜?
役に立つかなぁ〜?
と思ったけれど、昭和時代の話なんかも含めて、面白がって聞いてくれて、ありがとうございました。
彼のお父さん、お母さんと私は同級生。
私にも、このくらいの年齢の息子がいてもおかしくはないのでしょうね。
話していると、会社を作る前の、特に資金をこさえるために食べ物を我慢して、もちろん遊ぶお金は全然なくて、そんな時代を思い出しました。よく乗り越えたなぁ。
若いって、すごいわぁ〜。
自分のことなのに、何か別の人のようです。
新中野「やきとり 三昧」
病院そしてランチ
友人の父が永眠
気仙沼の友の父親が亡くなられたと、連絡が入った。
近くにいればすぐにも駆けつけるのだが、そうもいかない。
急いで電報の準備など。
人の一生の、はかなさを思う。
ご冥福をお祈りいたします。
映画「エベレスト」
今日は何も予定がない祝日。
午前中は、ファミレス「ガスト」でゆっくりと朝食。
甘いものまで食べちゃったり。ノンビ〜リ。
そうだ、映画でも見ますか!
映画「エベレスト」をダンナがネットで予約してくれました。
席がいっぱいで、前から3番目だって。
うーーーん、ちょっと前過ぎないか?でもいいよ!
「TOHOシネマズ 新宿」に行きまして、チケットを発券した後は、1階のお寿司屋さんでランチ。
まだ、時間がありますねぇ。
近くの「ルノアール」でお茶。
うはぁ〜、これは大変な映画です。
しかも、事実を元にしているそうです。
日本人女性もいて、このエベレスト登山に成功した後、下りで凍死してしまった難波康子さん。
後でwikipediaを読むと、日本人女性で2人目のエベレスト登頂者だったそうです。
それが1996年、47歳の時。
そして翌日に亡くなられた。
映画を観た後も、しばらく口をきくことが出来なかった。
すごい映画です。
第35回 つくばマラソン(フル)
何年ぶりでしょう、つくばマラソンに出場するのは?
調べてみたら、前回は2011年の第31回でした。
この時の記録が私の自己ベスト。4:08:52。
今年はコースが大幅に変更になるそうで、あの渋滞は緩和されるのかしら?
新中野駅は6時4分の電車に乗りまして、四ツ谷駅でJRに乗り換えて秋葉原。
それからつくばエクスプレスに乗り換えて、と、、、思ったら、混んでいます。
予定していた電車の次で行くことにしました。
次は座れました。
私とダンナは座ったら熟睡です。よく寝ました。
そして「つくば駅」で下車。
そこから20分強でしょうか、歩きます!
準備運動のつもりというか、バス待ちが嫌なだけなんですがね。
行く方向はよくわからないけれど、とにかくジャージ姿の人が大勢いるから、後ろをトコトコ付いて行きます。
着いた!着いた!
つくばマラソンの会場じゃ!
うわぁ〜、すごい大勢の人ですねぇ〜。
今年は17,000人の出場者ですゾ。
もうゼッケン番号も付けているので、荷物を預けてトイレに並べばOK。
しかし、とにかく会場が広くて、ウロウロ、ウロウロ。
係の人に道をたずねて、荷物を預け、トイレはどこー?
ありました、ありました。女子トイレがあります。
しかも洋式!
そうして、急いでEの列へ。
あ、ダンナがいたいた、間に合ったよぉ〜。
本日、ここに立てたことに感謝します。
どんな旅になるでしょう?
ゴールしたい!
頑張るゾ!
スタートが3つに分かれていました。
9時、9時10分、9時20分。
私はゼッケン番号の後ろに着いている「E」です。
それは「E列」に並ぶという意味で、スタート時間は第2スタートで9:10。
このように3つに分かれたスタートのおかげで渋滞を緩和する狙いだそうです。
それは良かったと思います。
スタートの時の混雑は、とてもとても緩和されていました。
以前は、押されたり、ぶつかったり、痛かった思い出がありますが、今回はそんなことは一度もなく。
しかし、私はドンドン追い越されます。
Eよりも10分も遅くスタートしているF以降の人たちから、ドンドン追い越されているぅー。
どんだけ遅いんだか?
いいのです、マイペースです。
給水ポイントはいい感じで設定されています。
多いくらいなので、自分で考えながら、時には省略したり、しっかり飲んだり。
給食もいろいろありまして、食べましたよー。
バナナ、みかん、きゅうり、あんぱん。
きゅうりは、ちょっとデカく切ってあって、ごめんなさい。半分を残してしまった。
別のところで、女性が担当しているところのきゅうりの大きさは適切でした。
私がもらったのは、若い男子学生さん達が担当しているようなテーブルだったので、それでデカかったのかな?
時計は5kmごとの設定にしています。
少しずつ遠回りをしているようで、おそらく2分くらいの差が出ています。
だんだん、右足がつっかかるような感触が。
足が上がってないんですね。
前に山手通りで転んだのも、これが原因だったかも。
シッカリ足をあげよう、イチ・ニ、イチ・ニ!
いやぁ〜、フルマラソンの距離って、長いわぁ〜。
頑張ろう!頑張ろう!
コースの最後は筑波大学の構内を走ります。
広いですねぇ。
ここで研究している皆さんは頭がいいのでしょうね。
頑張ろう、頑張ろう!
そして、ゴーーール!
嬉しいです。オ!5時間を切っているようだ!
正式タイムは、4:47:51。
ネットタイムは、4:45:06。
手元の時計ではこの通り。
距離 | 時計 | チップ |
---|---|---|
start | 0 | 2:45 |
5km | 33:39 | 33:50 |
10km | 33:07 | 33:16 |
15km | 32:24 | 32:39 |
20km | 32:15 | 32:33 |
25km | 33:00 | 33:12 |
30km | 34:07 | 34:28 |
35km | 34:47 | 35:01 |
40km | 34:12 | 34:51 |
ラスト | 17:31 | 15:16 |
合計 | 4:45:06 | 4:47:51 |
今日の目標は、とにかく「完走」、そして次が5時間程度でのゴール!だったので、目標クリアです。
低い目標値ではありますが、これは本当に嬉しい!
チップをはずして、荷物を受け取り、女子更衣室にて着替え。
ダンナに電話。
「え!もう着いたの?」と驚いてました。
ダンナは、4時間18分程度だったそうで、良かったね!
この後はマラソン完走クラブの皆さんと打ち上げ!
つくば駅近くの「庄や ダイワロイネットホテルつくば内店」さん。
楽しかった!
次も頑張ろう〜!と元気を頂きました。
この大会で自己ベストを更新された方もいらっしゃる。
思うような走りが出来なかった方もいらっしゃる。
それぞれに、それぞれの反省をして、「次!」ですね。