気仙沼散歩2016

飲み会まで、少しだけ時間がある。
実家跡地に行ってみましょうゾ。

三日町の母の住まいを出て歩きます。
八日町を通って、魚町へ。

オオオ、復興住宅じゃ。
これは海に近いが、いいのだろうか?少しは土が盛られているが、予想したよりは低い。たしか、母が申し込んでいたのはこちらだった気がする。もうすぐ住めるようになりますね。
(母は公営住宅に入ったため、こちらに入ることは出来ないのです)
2016_0814_08

その向かい側は何もない。ここはどうなるのだろう?
2016_0814_09

そして、魚町の我が家の跡地。この景色を見て育ったのであります。
2016_0814_10

鹿折方面に向かって歩き、こちらは市長さんが育った家。ここまで水が来たんだなぁ〜。
2016_0814_11

太田の方に道を渡って、日本舞踊の先生(花柳千知恵先生)のお宅を見て、太田の実家跡地を見て、それから戻ります。

オオオ、男山さんも工事が始まっているのでしょうか。残ったここは3階部分です。1階、2階がなくなってしまった。波がどこかに持っていっちゃったんですねぇ〜。
2016_0814_12

オオオっと、、、驚いたのは両国さん(株式会社角星さん)のお店跡地。
昔と同じように復元されています。これは凄い!
2016_0814_13

そうだ、マンボも見てみよう!
オオオ、こちら、こちら。立派に復元されて良かったです。今日は時間がないから入れないけれど、今度ゆっくり。
2016_0814_14

新玉川温泉から田沢湖、ぴょんぴょん舎

新玉川温泉の朝は、やっぱりお風呂じゃ。
ゆったりと風呂に入り、朝食。

朝食はバイキング。そのレストランの混みようといったら、凄いわ。立って待つ人はいないようだが、どの席も座っている。満席ですね!料理の種類は多く、そして美味しいので、いっぱい食べちゃいます。満腹です。

部屋に戻り、チェックアウトの準備。
弟が「玉川温泉」に入れるチケットをもらってきてくれました。
「行ってみよう」とな。

歩いて10分程度で行けるそうな。行こう行こう!
こちらには「自炊部」があるそうな。湯治場です。

そして、外にある「岩盤浴」も見に行きましょう。
弟の嫁は岩盤浴の準備も万端!入るそうです。素晴らしい。
歩いて行くと、草の中のあちこちから湯気がフワーっと出ていて、何というか神秘的な空間です。

そこに嫁を置いて、私どもは玉川温泉のお風呂へ。
母は入らないというので待合室の椅子に待たせての、ササっとお風呂。今かいた汗をサっと流しまして、気持ちいい〜。

チェックアウトの時間も迫っているので、それにて帰りましょう。
ちょうど嫁も戻ってきたので一緒に新玉川温泉に徒歩10分。

車は宿を後にして、昨日とは別の道を行きましょう。
田沢湖も見よう!

こちらが「たつこ像」です。記念にパチリ。
2016_0814_01

近くのお店で一休み。
ここは田沢湖ローズパークホテルの「ローズカフェ」、ソフトクリームローズと珈琲。
2016_0814_02

そしてドライブです。次は昼食を食べるところも探しながら。
ネット検索して、盛岡の「ぴょんぴょん舎」に行ってみようということに。車から予約。

稲荷町本店」が近いでしょうとのことで、そちらに予約。
お店に到着すると、もう13時に近いという時間帯だが、入り口に人が並んでいます。オオオ、混んでいる〜。
2016_0814_03

「予約しています」と中に入ると、中に通され、数分待つと席が空いて、すぐに座れました。これは助かります。予約していて良かった!
2016_0814_04

冷麺焼肉セットを2名分、母は盛岡冷麺、私と弟の嫁は盛岡冷麺のハーフサイズを注文。
これは丁度良いサイズでした。そして美味しい!

焼肉を焼いて、
2016_0814_05

焼いてる間にこちらを食べて、
2016_0814_06

私の冷麺はハーフサイズだが、これは十分!
2016_0814_07

そして車は気仙沼へ。
とても良い旅になりました。

弟と嫁に感謝、感謝、感謝!
ありがとうございました。

新玉川温泉へGo!

気仙沼の弟の車に乗せてもらって秋田県にある「新玉川温泉」に参ります!
気仙沼を11時頃にスタート。

紫波インターでランチ。
混んでますねぇ〜。盆休みですなぁ〜。
2016_0813_03

しょうゆラーメン。
2016_0813_04

車はこの道を上がって来ました。凄いねぇ〜。
2016_0813_05

記念写真をパチリ。
2016_0813_06

先を急ぎましょう。
そして、イザ、「新玉川温泉」じゃ!

チェックインして、お風呂、お風呂〜!
まずは岩盤浴。

スエットに着替えて、男女は別になっています。母を連れて寝そべります。
50分程度入ると良いようですが、私達は30分ほどで終了。
お風呂にもゆっくりと入りまして、夕食じゃ。

すでに用意されているものと、自分でいただいてくる部分とがあり、この写真では手前の白い皿の上は私が頂いてきたもの。
2016_0813_07

食べているとお刺身が届きまして、
2016_0813_08

そして、こちらも。
2016_0813_09

ビールと日本酒も頂いて、大満足。
この後は、ゆっくりと眠ったのであります。

気仙沼の朝

気仙沼の「セントラルホテル松軒」さんに宿泊しています。

朝食は1階「AUBEL(オーベル)」さんで頂きます。
おかずはテーブルにセットされていて、ご飯かパンを自分でセルフサービス。
美味しくてお腹いっぱい。
2016_0813_01

宿を7:40には出発し、宝鏡寺にあるオヤマ家の墓地へ。
お父さん、参りましたよ。

それから本家のお墓と叔父のお墓に参り、次ぎは母の実家のお墓、青龍寺の墓地へ。
そういえば、母の母の実家は子供が途絶えてしまった。どうなっているのかと聞くと、祖母の妹の家が引き継いだそうな。これからの時代、引き継ぐ人がないという場面も増えるでしょうね。私には子供がいないし、そういう場合はどうなるのだろう?と思いながらお参りを。

予定通り9時半頃には母の実家に到着。
以前あった家は被災したため、新しい家です。赤岩牧沢という住所。ステキな家です。
2016_0813_02

おばちゃんと従姉妹のMちゃん、お忙しい時期にありがとうございます!

気仙沼へGoー!

今日は休みを頂いて、気仙沼へGo!
母のところには横浜の弟が泊まっているので、今日はダンナと一緒に「セントラルホテル松軒」さんに宿泊じゃ。

以前は南町にあった宿です。私の通学途中にありました。今は、前に木島外科があった場所に移転。
初めての宿泊です!
2016_0812_01

チェックインするとすぐに弟が車で迎えに来てくれました。ありがとう!
本日の食事は「ゆう寿司 バイパス店」さん。
2016_0812_02

店内は「禁煙」です!これは素晴らしい。気仙沼に、こういうお店が出来たんですねぇ〜。
横浜の弟は仕事柄もあり、ちょっとの煙も苦手。入れるお店に限りがあるのです。

今日は母の80歳の誕生日!
姉弟が揃いました。
お母さん、お誕生日おめでとうございます!
ささやかなプレゼントを渡しました。
2016_0812_03

お料理はお刺身の盛り合わせから始まりまして、
2016_0812_04

ホタテが美味しい!
2016_0812_05

お寿司は美味すぎて、さすが気仙沼!
2016_0812_06

お汁も美味しくて、
2016_0812_07

そして、こちらはお店からの「お誕生日おめでとう」のサービスで出して頂きまして、美味し過ぎる!
2016_0812_08

母が元気でいることが私達の喜び。
元気で長生きしてください。

気仙沼サポートビューロー(KSB)2016_8月定例会

気仙沼サポートビューロー(KSB)8月の定例会です。

今日は9名の参加です。
新しい方も入られました。嬉しいです!

9月に開催する「熊谷達也」さんを迎えてのKSBフォーラムの打ち合わせや、気仙沼を元気にする会は来年2月に開催する方向などを話して、二次会へ。

今日は、初めて「天狗 テング酒場 飯田橋東口店」に入りました。

飲んで、食べて、オ、安いですね。ビックリ。

AQUOSブルーレイ

ビデオデッキを買いました。
いや、今はビデオデッキとは言わないのじゃ。ブルーレイディスクレコーダーじゃ。

テレビがAQUOSなので、同じメーカーで、家で下調べは済んでおります。
容量によって価格が異なるようで、「AQUOSブルーレイ BD-NT3000」じゃ。一番いいヤツね。

価格.comよりは店頭価格は高いけれど、まぁ、良いでしょう〜。
これで、同じ時間帯のものを3つまで録画出来るそうで、あぁぁ、テレビっ子になりますなぁ〜。ハハハ。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。

「光が丘に行ってみる?(案)」も出ていたのだが、中心となる方が「行けない」そうで残念。それではいつもの織田フィールドへ。

10時20分くらいに家を出まして、いつもなら全く大丈夫な時間帯なのに、なんとなんと、すごく遅い。
何度も給水するし、信号が「赤」に変わりそうなところでは、無理せずに見送って給水し、なんてやっていたら、ありゃりゃりゃりゃ、織田フィールドに12時に着かない。

電話をして10分くらい遅れると伝えたいが、ありゃりゃ、電話に出ない。参ったなぁ〜。とにかく急ごう。

いつもより距離は少し短くして、それでも織田フィールドに到着は12時23分頃。

織田フィールド近くのトイレで、急いで着替え。
やっと電話連絡が出来て、「いま、まだ、織田フィールドなんですぅ〜、すみません」と連絡。「ダンナは家から直接、中華屋さんに向かってますんで」と伝え、とにかく、私も急いで向かいます。

代々木公園を通り抜け、明治神宮の隣の道を通り、そこは都心なのに、こんなに緑がたくさんあります。
2016_0807_01

そこを抜けると、
2016_0807_02

近くにあるのが「福臨門」さん。
2016_0807_03

ドアを開けると、いたいた!
すみませ〜ん、遅くなりました。

持っていたスポーツドリンクは暖かくなっていて、喉が渇いてました。
ビールをゴクゴク、ガブガブ。美味しい!

先に頼んであった前菜を2つを食べ、
トマトも美味しい。
2016_0807_04

卵料理も美味しい。
2016_0807_05

ラーメンも美味しい!
2016_0807_06

そして、皆で代々木駅まで歩き、一人が電車に乗って帰り、ダンナとともに新宿駅へ。
もうね、これだけで暑い。
「アイスクリームでも食べたいなぁ〜」ボソっと言ったら、「オ、いいね」とな。

地下道にあるお店に入って、ヨーグルト入りのパフェを頼みまして、涼みましたぁ〜。
2016_0807_07

そしてダンナは電車で帰り、私はまだ歩きますよぉ〜。
家までテクテク、テクテク。ハァ〜、疲れました。