会社の人の新車じゃ

父は生前、社長をしていた。
そして両親は、会社の社員さんが家を建てたり、車を買ったりした時に、ことのほか喜んでいた。我が家は古い古い家で、社長の家より明らかに快適そうな家を見に行っては「いがった、いがった(良かった良かった)」と喜んだ。

その気持ちが今はわかる。
会社の人が良い車を買ったというので、見に行った。

皆がゴルフの練習をしに行くのに車を出したようだ。
オオオ、これこれ。いがったいがった!
事故を起こさないよう、どうぞ、お気をつけてくだされ。
2016_0827_03

歌舞伎座・2016年8月 納涼歌舞伎(第三部)

歌舞伎座納涼歌舞伎」第三部です!

8月は「昼の部」、「夜の部」ではなく、第三部制になっており、その第三部。18時開演。

しかし、、、本日、体調が優れずに会社を欠勤。
果たして、歌舞伎座に行けるのか???

16時を過ぎてから、少しだけ身体を起こしてみたりして準備する。ダメ、パタリ。
少し時間をおいて、もうちょっと少〜しずつ動いてみる。オ、なんとか行けそうかも。頑張るゾ。

17時に家を出発。
ダンナに連絡して、先に行ってもらい、お弁当を買っておいてもらうということに。
座席は、1階「14列25番」と「26番」。14,500円(税込)×2枚=19,000円なり。

私も頑張って、なんとか行けた。歌舞伎座到着は15分前。
急いで中に入り、トイレも済ませて、準備OK。
イヤホンガイドも借りた。

1.新古演劇十種の内 土蜘

橋之助が3人のお子さんとともに出演し、いい演技をしています。
お子さん達も大きくなりましたなぁ。しかも3人とも男のお子さんとは嬉しい限り。

橋之助という名前で出演するのは、これが最後だそうで、次は中村芝翫という名前、お父さんの名前を継ぐことが決まっています。2016年10月の歌舞伎座から新しい名前に楽しみですなぁ。

それにしても、だ。体調が悪いとはいえ、私はかなり寝てしまいました。すみません。
良いところで不思議と目を覚まして拍手を送ってはまた寝るという、本当に申し訳ない。

この後の30分休憩に弁当を食べました。美味しいです。今日、最初の食事。
2016_0826_01

2.廓噺山名屋浦里

笑福亭鶴瓶さんの新作落語から新歌舞伎になったというお話。
もともとは、タモリさんが「実際にあった話」として話してくれて、「落語にしてよ」と言われたそうです。それで、くまざわあかねさんに台本にしてもらって落語になったとか。このネタおろしを聞いた勘九郎が「歌舞伎にする」と話したとか。

亡き勘三郎さんと鶴瓶さん。不思議な縁ですね。良い仕事になりました。

さて、その舞台は、大変におもしろく、勘九郎にも合ってる役だと思います。七之助の花魁は美しくて品があり、良いです。これから、様々な方にも演じてもらいたい芝居ですね。

舞台が終わって外に出ると夜です。
真っ暗な中に歌舞伎座は美しい。
2016_0826_02

病み上がりな顔ですみませんが、嬉しくてこちらもパチリ。
2016_0826_03

マラソン大会の申し込み

今朝の0時(ゼロ時)から、小川和紙マラソン大会の申し込みが始まりました。

最近はもっと早く寝ているから、起きて待つのも大変だが、とにかく申し込みを。
ピ・ピ・ピ!(時間になった)カチ!

あら、すんなり入れた。
そうして、家族申し込み(ダンナの分)もクリックして、オ、全然、大丈夫。

あっという間にハーフの部のエントリーを完了し、完了したというメールもチェック。それをダンナにフォワードも終了。

あまりのあっけないエントリーに拍子抜けするほどでした。

・・・というか、以前は、どの大会もこんな感じでしたね。最近のエントリー合戦がすごすぎるわけでして。

ま、とにかく、がんばりましょう〜。

うなぎ双葉@小田急百貨店

新宿の小田急百貨店で買い物をしたので、「ここで食べて行きましょう」とレストランが並ぶ12階へエレベータで移動する。

どこに入ろうか?
そうだ、うなぎじゃ!

うなぎ双葉」さん、外でメニューの値段を見て、まずはビールを頼み、

野菜煮。
2016_0824_03

お刺身。
2016_0824_04

ダンナは、うなぎの竹。
2016_0824_05

私はうなぎが1つのお手軽丼。
2016_0824_06

酢の物と漬物がつきます。
2016_0824_07

美味しうございます。夏はやっぱり、うなぎですな。

アイヤラー@新中野

ダンナが遅く帰って来て、私はランしてシャワーして、あら、ちょうど良い時間帯ですね。新中野の「アイヤラー」さんに行きましょう。

生春巻き。
2016_0823_01

海老のガーリック風味揚げ。
2016_0823_02

キャベツ。
2016_0823_03

焼きそば。辛い印が3つもついてたけれど、それを印1つ程度にしてくださいとお願いして、辛さ控え目で美味しい。メニューは太麺だったけど、太麺品切れで細い麺で食べました。
2016_0823_04

高尾山2016夏

今日で夏休みはお終い。
そういえば、昨年、夏休みの最終日に高尾山に行きましたっけ。今年も行ってみる?

新宿で京王線に乗り、高尾山口駅で下車。
オ!ここでしたか。温泉が出来たと昨日、聞いていました。駅のすぐそばです。これは良いですなぁ〜。「京王高尾山温泉 極楽湯」1000円です。
今日は着替えを持って来てないからなぁ〜、残念。次回は入ろう!
2016_0821_01

ん?なにやら賑やかな声が聞こえる。オオオ、お神輿じゃ。賑やかでいいですねぇ〜。
2016_0821_02

時間は11時半ころ。
今年も蕎麦を食べて行きましょう。

昨年と同じ「高橋家」さん。
2016_0821_03

山菜そば。850円。「のり」はテーブルの上にカンがあって、自由にかけます。のりたっぷりにしました。
2016_0821_04

ダンナは「鴨ねぎ丼」600円も。私も食べさせてもらって、美味しい!
2016_0821_05

さて、参りましょう!
1号路じゃ。以前、マラソン完走クラブで走ったところ。歩いてもきつい。もう、今は走れないなぁ〜。
2016_0821_06

歩く人も結構います。ケーブルカーには乗らない組ですな。
2016_0821_07

ヒー、暑いねぇ〜。
2016_0821_08

オー、素晴らしい景色です!
2016_0821_09

山満気霊門じゃ。
2016_0821_10

マラソン完走クラブの練習会では、ここの階段を「階段ダッシュ」しましたっけ。歩いて登っても息があがります。
2016_0821_11

あと少しで山頂で〜す。
2016_0821_12

ヤッター!山頂じゃ〜!
2016_0821_13

ソフトクリームじゃ。美味しい!
2016_0821_14

帰りは別の道を通ってみましょう〜。「稲荷山コース」じゃ。
2016_0821_15

今日は良い天気です。
2016_0821_17

ここからスタート。この後は険しい道を通ります。ヒー。
2016_0821_16

ヒーヒー、言いながら、降りました。ダンナには何度も待ってもらって、ありがとう。私は下山は本当に遅い。昨日の雨が水たまりになって残ってるところもありますから、ますます遅くなっちゃった。無事に下山出来て良かった!

ケーグルカー乗り場に向かって左手に、その道の口がありました。ここを登るのは本当にきついだろうなぁ。
2016_0821_18

下山したら安堵して、ビールといきますか。「むぎとろ つたや」さん。
2016_0821_19

ビールと、おつまみやこちらをお願いしました。美味しい。生き返った(^ー^)。
2016_0821_20

そして、京王線に乗って新宿へ。
私は途中の明大前で降りて、最後はもう一度、歩き。お疲れさまでした。