新宿に会社があるのだが、ランチに行くお店は決まってしまっている。どこか別のところに入ってみたい。ネット検索をして「ごまや」さんに行ってみよう!
あぶ家@新中野
少し走りましょう。私は8.5km。ダンナはオオ! 11km走ったそうな。先日の50km走のダメージなし。良かった。
「あぶ家」さんに参りましょう〜。
アイヤラー@新中野
日曜日の皇居50kmラン後の筋肉痛が続いています。私より早く走り終えたダンナは筋肉痛は「それほどでもないなぁ」って。凄っ。
今日は「アイヤラー」さんに行きましょうか。
こめんこ屋@新中野
藤の花@新宿区と中野区
皇居ラン(50km)
今年も4月のうちに走っておきたい「皇居ラン(50km)」じゃ!
走れるだろうか、、、心配。
荷物は重装備。飲み物は、スポーツドリンクと水(どちらも2L)を1本ずつ。水は前夜から凍らせてある。アクエリアス500mlも持った。これは腰に付けて走っても良いように。
朝ご飯用のおかかのおにぎりと蒸しパン。昼用にはしゃけのおにぎり。バナナとあんぱんもある。スポーツ用のエナジージェルも持った。準備万端か? 何かが足りない気はする。
霞が関駅で降りて、不要な荷物はコインロッカーに預けて、イザ皇居。あらら、寒い。走るとちょうど良いのか? ダンナは長袖のシャツを着込む。しかし皇居に到着すると半袖・短パンで走ってる人達を見る。うーん、走るとちょうど良い気温なのか?
時計台の下に到着は8:50。私はちょっとだけ準備運動をして、8:55頃にスタート。ダンナはこれから朝ご飯を食べるので、おそらく私より10分程度遅いスタートかと思う。
桜田門は何かの大会があるらしく、ゼッケン番号を付けた人達が並んでいた。サ、私もがんばって走りますよ!
それにしても皇居は観光の人がたくさんいて走りにくくなった。それも海外の人が多い。普通に3列や4列になって歩いていて、そのそばを走るのは難しい。年々、変わりますねぇ〜。
タイムを見ると、先週の20km走に引き続き、やっぱり遅い。どうしたのだろう?
5周目でダンナに抜かれる。その後はもう後ろ姿も見えない。ダンナが速いのか、私が遅いのか。
今日は速度よりも、とにかく完走! 頑張ろう〜。
何周を走ってるかわかるようにと、ダンナが紙をめくるものを作ってくれています。私は6周目まではちゃんとめくったが、そこで終わってしまっていた。もう9周目なのに。オ、ダンナはちゃんとめくってますね。私もダダっとめくって9周目をスタート。ここが一番辛い周です。
でも、9周を終えれば、最後の周になる。苦しいが頑張りどころ。ムムム、時計が変です。1分のまま進んでない? そのまま走ります。
そして最後の周。ダンナがゴールする前に出ることが出来たが、、、遅い。グッスン。それでも最後の周です。これが終われば終了じゃ。頑張ろう〜。
最後の周は距離合わせでゴールしてから2周半します。しかし、やっぱり時計は動いてないか。でも、だいたい、こんな感じと往復して、時計台で時刻を確認すると、おおよそ6時間45分かかったようです。昨年は6時間10分だから、あちゃー、35分も遅い。ガクッ。
手元の時計ではこの通り。
5km:38:27
10km:36:52
15km:38:43
20km:40:39(←この後は毎回給食も)
25km:40:08
30km:37:55
35km:42:03(←トイレ寄ろうとしたが空いてないので諦め)
40km:42:16(←トイレ寄ろうとしたが空いてないので諦め)
45km:01:28(←時計不調、、、電池切れか)
50km:?
——————-
合計:6:45:00(←時計台の時計で確認)
少しだけ座ってストレッチ。ダンナは30分くらい、私を待っていてくれたようです。ダンナのタイムを聞くと、ほぼ6時間、走った時間は5時間半で計画通りらしい。復活しているなぁ〜。それに引き換え、私の遅さはどうなんだろう?
そして、霞が関駅に向かって歩きます。寒い。走ってる時には感じなかったが寒いです。
トイレで着替え、そして丸ノ内線に乗って帰ります。お疲れさまでした。すでに筋肉痛が始まっており、、、トホホな歩きで帰ります。
あじいち@新中野
ミュージカルを見た後は渋谷で食事する案もあったが、渋谷は混んでるし、慣れてないからお店を知らないし。新中野に帰りましょう。「あじいち」さんだ。ダンナが電話で予約してくれました。カウンター席なら。了解。
ミュージカル「SINGIN’ IN THE RAIN 雨に唄えば」
ミュージカル「SINGIN’ IN THE RAIN 雨に唄えば」です!
今年最初のミュージカル。ダンナが予約してくれました。ありがとうございます!
ダンナと渋谷ヒカリエ11Fで待ち合わせ。
オー、これじゃこれじゃ。
席は1階の良い席です。それでも双眼鏡を持参していて、それを使ってみると顔がハッキリ! 場内は満席です。凄いわぁ〜。
間に休憩があってトイレに移動。いつも思うけど、この会場の女性トイレの数の多さは凄いです。あれだけの人をここで処理するんだからねぇ。ホント凄い。
休憩の後、私の前の席に座っていた大きな男性が隣の女性と変わってくれて、とても快適にステージを見ることになった。これは本当に助かります。
最後の最後に「撮影可能です」と表示されました。オオオ、写真撮っていいの? もう皆さん、バチバチ撮ってますから私も。
前のお席の人にはカッパが配られていました。それでも濡れるよね。
最後の最後は客席も皆、立ち上がってのスタンディングオベーション。拍手は鳴り止まない。ヒューヒューと声をあげました。
いやぁ〜、素晴らしいステージです。これを考え、そして演じ続けていることは本当に素晴らしいです。