気仙沼のいま2017

気仙沼をジョギングしようと思います!

どこに行くかというと、やっぱり第一に実家跡地。魚町に行きましょう〜。

三日町をスタートして八日町。石川電気のまぁーちゃんのところはお店が復活してる! これは嬉しい!

右手には、気仙沼信用金庫さんだ。以前の隣に出来たのでは? ここは藤崎があった場所だよね?

大鍋屋旅館さんは、以前の建物はなくなっていました。後ろに新しい建物があって、そちらで営業されてます。

近くに復興住宅が出来てました。母もここに入る予定だったのかな?

ヤヤヤ、川印さんの建物がなくなってます。

藤田屋さんもなくなった。昭和軒さんもない。見渡すかぎり、何もない。ガーーーン。

この海を見て育ちました。

市長さんが育った家もなくなり、そのお隣のイチジュウさんの建物の解体が始まってました。最後の一軒です。

その隣には、震災後に建てられた福よしさん。

それから太田方向に歩くと、日本舞踊の師匠のお宅は誰も住んでいない。ひっそりと建っています。

太田にあったオヤマ家の跡地。こんなに小さかったかなぁ〜。

角星(両国)さんの製造所。ここで津波は止まったのです。製造所が残って良かった。

営業を終えた「亀乃湯」さん。

もう一度、魚町に戻りまして、上を見上げると「内湾商店会」の街灯がある。私の家の前の街灯は流されてないのに、ここには残ったのかな? 不思議な心地。

角星園茶舗さんは新しいお店が出来てました。

そのお隣には、新しい角星さんのお店。立派に出来ましたね! 嬉しい・嬉しい!

南町に向かいます。クボタスポーツさんのお店があります。今日はお休みかな? ここでバスケットシューズを買いましたなぁ〜。

小松理容所さん。新店舗はいいですね!

オオオ、ひときわ大きな建物は割烹 世界さんだ。父の7回忌の法要の後は2010年4月に世界さんで食事をしました。そのことをいついつまでも思い出します。

そのすぐそばにあさひ鮨さんが出来てました。今夜、弟が予約をしてくれています。

本間屋酒店さんは大きなビルになってました。凄いわぁ〜。

やきとりの○安(まるやす)さんはどこに行ったのかなぁ〜と思っていたら、こちらでしたか!

そのお向かいに出来たのが、めん家 港ごだいさんだ! へぇ〜。

マンボさんは大にぎわいですね。

蒲鉾のいちまるさん。立派に出来ました!

そのまま河原田方向に歩き走り。気仙沼ダンススタジオ。

小野良さんの住宅だったところに「川印 村田漁業」の看板が出ています。こちらに営業されていましたか。同級生・防衛大臣のポスターが貼ってある。

河原田の坂を上がって、市民会館の前を通り、気仙沼中学校の校庭。まだ仮設住宅がありますね。気仙沼中学校の体育館は私達が使ったものと同じ。あの当時でも古いと思っていたから、いまや本当に古いだろうなぁ〜。

気仙沼中学校。私の家族はここに避難させて頂いてました。甥っこは中学校で寝て起きて、自分のクラスに移動するという生活でした。大変だったなぁ〜。

中学校の隣に気仙沼小学校があります。震災の時はここが基地のようになっていて、ヘリコプターが着陸したり、大きなトラックが何台も行き来してましたっけ。

気仙沼市立図書館は取り壊し中です。立派な図書館が出来ますね。

そして、小学校の隣に、仮の図書館が出来てました。今日は休館日。

図書館のお隣は、シルバー人材センター。

沢田の坂を降りて三日町に戻ります。シャワーを浴びてスッキリ。さて、また出かけますか。母の住まいのすぐ近くに、鮨おがたさんが出来てました。

あら! 魚町ではご近所だった昭和軒さんはこちらでしたか! co-baさんが入ってるビル。

かもめ食堂さん。立派に出来てますね! そして良い場所です。

そのお隣にあるのがk-portさん。

お茶して行きましょう。いいね、いいね!

お茶しているとタケヒロ君と連絡がとれました。今年から気仙沼市役所に勤務しているんですよ。車で迎えに来てくれて、私がまだ行ったことのないお店へと案内してくれました。しかし、最初に行こうとしたお店はお休みだったらしく、出来たばかりの菓子舗サイトウさん。写真がボケて申し訳ないです。立派なお店ですね! HPを見ると5月24日にオープンされたようです。素晴らしい!

お店の窓から大島架橋が見える! 初めて見ました。これは嬉しい。

美味しいお茶を頂きました。美味しそうなスイーツがたくさんありますが、このすぐ後で食事が始まるので、今日は我慢。

そして、タケヒロ君に南町まで車で送って頂きました。タケヒロ君、ありがとう。元気でね。

HALU@気仙沼

三日町の母の住まいに到着。荷物を置くや母のあふれる思いを受け、あぁ、帰って来たんだなぁ〜。

そして、同級生と「HALU(ダイニングバー ハル)」さんへ。

仮設商店街「紫市場」にあった時は何度か行きましたね。クリスマス会もしました!

素敵なお店になっていました!

Facebookで確認すると、今年の5月9日にオープンしたようです。オープンまでも大変だったと思います。これからも大変でしょうけれど、良いお店を続けてくだされ。

ビールお願いします!

お通し。

オ、隣の席のグループは、お誕生会。主役は、オオオ! ベースの達人ですゾ。いいね、いいね!

サラダ。

鶏の唐揚げ。

飲みました! 食べました。良いお店がこのように続いているのは、とても嬉しいです!

ただいま〜気仙沼!

17:38 気仙沼に到着。

ただいま〜!

母が待つ三日町まで歩きましょう。

駅近くに、新しい消防署?が出来てました。へぇ〜。

あら、小山酒店さんは閉店してしまったそうです。何度か、お土産のお酒を買いましたっけ。

「でん吉」さんというお店が出来てました。へぇ〜。

「カラオケ広場よしもと」さんも出来ていた。へぇ〜。

いろり庵きらく@四ツ谷駅

気仙沼に帰ります。午前中に7km走った。シャワー浴びた。準備OK!

ん、、、昼飯、どうしよう。東京駅で食べるか、、、と思いつつ移動開始。四ツ谷駅で丸の内線から中央線に乗り換え。

オオ、「いろり庵きらく」さんで食べましょう。

ざるそば、お願いします!

ここで食べたのは正解。東京駅は混んでました。みんな一日早いですよぉ〜。

居酒屋もんし@新中野

夕方に雨がパラついている。そんな中を走りましたよぉ〜。ゆっくり。短い距離。今はこれが精一杯だなぁ〜。

居酒屋もんし」さんに行きましょう。

生ビールお願いします!

お通し。

得々セットのお刺身。

得々セットのアジフライ。

飲み物は、デュワーズハイボール。

牛ハラミのスタミナ炒め。

キムチチャーハン。

ダンナは味噌汁も。

焼き鳥は、地鶏、ピーマン、ししとう。美味しいです!

中国茶房8@新宿店

また、ランチは「中国茶房8 新宿店」に行ってみた。

頼んだのは「マーボー春雨」、537円(税込580円)。

出てきてビックリ。春雨の部分、右側、デカイよね。皿いっぱいの春雨だ。少し野菜が入っているが春雨にかき消されている感じ。春雨はちょっと残してしまったが、他は完食じゃ。

セルフサービスで頂くデザートと珈琲。前回は果物がなくなっていたが、今日はたくさんありました。美味しいです。

あじいち@新中野

暑いですねぇ〜。いやぁ〜、暑い。

ダンナは用事があって帰りが遅いとか。了解。お待ちしております。そして「あじいち」さんだ。

たまたま入店した時に帰られた方がいらして座れたけど、いつも混んでますねぇ〜。凄いわぁ〜。ビールお願いします!

お通し。

キャベツ。

焼き茄子。

お刺身。

「ハイ辛が入りましたよ」とな。ワァ〜〜〜。嬉しいです。さっそくキンミヤのボトルも入れてハイ辛じゃ!

締めは、オムライス。

ダンナは味噌汁(小)も。

珍味三点盛。美味しいです!

なんと言っても「ハイ辛」が嬉しい! ありがとうございます!

なべよこ夏祭り2017

昨日と本日は「なべよこ夏祭り2017」です! 行ってみましょう〜。オオオ! 賑わってます!

「あじいち」さんのブースだ! ビールともつ煮込みを買いまして、もうちょっと行くと「アイヤラー」さんのブースもある! そちらでも買いまして、

飲みます! 食べます!

阿波踊りが盛り上がりますねぇ〜!

華やかです!

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと織田フィールドに集まる日。

10時10分くらいに家をスタート。暑い。今日は教えてもらった新しい道を行きます。中野坂上から山手通りではなく新宿中央公園に向かって走り、公園の中を突っ切る。そのままの道を行くというもの。

オっと、新目白通りよりも手前でツチダさんとすれ違ってしまった。付いて行きたいが、、、もう一つ先の目白通りで折り返す計画。私は私のペースで参ります。トホホ。

公園の中は木陰になっているので少しは涼しい。蝉の声が響いています。

公園を出て、新宿パークタワーのそばを通って進みます。参宮橋のあたりからは日陰が少なくなり、人も多くなっている。あとで聞いたのは、その辺から代々木公園に入り、公園内を走ると木陰があるそうです。次回、試してみます。

待ち合わせ場所には12時ちょうどに到着。オオオ、皆さんはすでに到着しています。今日はサイトーさんも参加。

更衣室で着替えます。今日は初めてシャワーも浴びました。ただただお湯で流すだけだが、それだけでも気持ちイイ!

そして、会長、サイトーさん、ツチダさん、私の4人で代々木駅方向に向かって歩きます。もう汗をかいてくる。暑いですねぇ〜。

緑の中を歩きまして、

福臨門」さんです。

ビールお願いします! プハ〜美味しいです! 家の近所を走ったダンナも参加して楽しい会となりました。