皇居ラン(20km)

今年も走ります。皇居。まずは20kmじゃ。

昨年は4月15日に走っている。今年は一週間遅れだが、まぁまぁでしょう。ダンナの休みに合わせて日曜日のラン。

8時に出発。ローソンでおにぎりとパンとバナナと飲み物を買って、丸ノ内線の中で座って食べる。他の乗客の皆様、すみません。

桜田門じゃ。

がんばるゾ!

皇居の時計台の下に到着は8:50。準備運動をして、8:55にスタート。

1km程度はダンナの後ろをついていくも、徐々に離され、もう姿も見えず、一人旅。それにしても今日は暑い。まだ4月だというのに、この気温の高さは何でしょう、、、。1箇所で工事中のため、いつもとは違う道を通る。係の方が丁寧に誘導してくださり、和気清麻呂像の方を通る。

5kmごとに荷物に近寄り給水。オ、2周目の途中、千鳥ヶ淵公園あたりで飲み物を配っています。近寄ります。「水かポカリスエットか」と聞かれ、「ポカリ」と返答すると小さなサイズのペットボトルを頂きました。ありがとうございます。すぐに飲むと冷えてなくて、ぬるいけど、助かります!

ダンナの姿は見えず。どの辺を走ってるのかなぁー?

給水ポイントで給水し、さっき頂いたボトルを鞄の中にしまいます。あと2周か。長いなぁ〜。3周目もトボトボ走り、あら、もう飲み物は配ってない。全て撤去してある。早いなぁ〜。そして、あと1周じゃ。しかし、しかし、4周目は辛かった。歩きたい。歩かない。ゆっくりでいいから走ろう。

最後の最後、いつもはもうちょっと走らないと距離が合わないのだが、今日は違った。おそらくはいつもと違う道を通ったので、それでほぼ1周が5kmになっているようだ。・・・とすると、いつもあの道を通ると距離合わせをしなくてもいいのかな。

タイムは遅い。ガクッ。ダンナは25分くらい待っていたそうだ。

手元の時計ではこのような感じ。
5km:37:51
10km:38:11
15km:38:24
20km:39:11(←最後だけ給水なし)
—————————-
合計:2:33:40

これでは皇居50km走は、かなり赤信号。

帰りの丸ノ内線は熟睡。

新中野駅そばの「博多らーめん 一心堂 新中野店」さんに入る。

自販機で買って席につく。まずはビール!

白野菜たっぷりラーメン。

お腹いっぱいです。そしてクタクタです。シャワーのあとは起きていられずに昼寝、、、。おやすみなさい。

あじいち@新中野

昼が遅かったので、夕飯も遅め。「あじいち」さんに予約しました。

ビールお願いします!

お通し。

キャベツ。

お刺身。ここまで定番。

おつまみにピッタリ!! ハツもとオイル漬。

栃木より直送! ワラビの煮浸し。

栃木より直送の…野フキとガンモ炊合せ。

お酒は、デュワーズさくらハイボール。

締めは、新たけのこご飯、ダンナは味噌汁も。美味しいです!

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと織田フィールドに集まる日。

9:45出発。計画より5分遅れ。そして走りは遅い。織田フィールド到着は12時の10分前。更衣室でシャワーをあびて着替え。着替え終了は12時10分。

少し待つと男子更衣室からツチダさんが現れた。今日は二人なのです。一緒に代々木駅に向かって歩く。

今日は中を通りますか。タラ〜と歩きます。こんな都心に、こんなに緑。いいですねぇ〜。

そして、代々木駅近くの「とんかつ代々木庵」さんだ。

今月も参りました。

生ビールお願いします!

ミニ冷奴。

暑くてドンドン飲んじゃうなぁ〜。レモンサワー。

ヒレかつ。

オ、ダンナが到着。今日はマンションの点検か何かがあって家にいてもらったのですが、完了時間が早かったらしい。ダンナは定食を食べる。結構、食べますね。

あら、とんかつ代々木庵のおばちゃんも中野区民だそうで、ツチダさんも、そして私も! 中野区の話で盛り上がったりして。といっても、新宿区の方がいろいろな施設があって良いよね、ってな話ですが。中野区にはそんな施設が何もないらしい。残念。中野駅は綺麗になったよねぇ〜(羨ましい)ってな話でして。

食べました、飲みました。お疲れさまでした。帰りは歩きです。ツチダさんは代々木から、ダンナは新宿から電車。皆様、お気をつけて。

会社のミーティング2018_4月

月に一度の会社の「全社員ミーティング」。

春は色々な変化があり、難しい季節。社員の皆さんが元気そうにしているのを見ると安堵する。

その後は「天空の雫」さん。

バーベキュースペシャルコース(2時間:飲み放題)で、3,760円(税込)。

ビールお願いします。

サラダ。

豆腐。

お刺身。

ポテトチップス。

お肉。

もう一つ、お肉。

炒飯。

デザート。

今月から新しい幹事さんに変わった。いろいろ大変だけど頑張ってね。

十七番地@新中野

少し速めに走る。一生懸命に走る。それが今の課題。しかし、、、速くないから。

十七番地」さんに行きましょう。

生ビールお願いします。

お通し。

ほうれん草くるみ和え。

春キャベツと豚の冷しゃぶ。

きくらげ卵炒め。

飲み物は、レモンサワー。

締めは、にんにく明太炒飯。美味しいです!

両隣のテーブルでタバコを吸っているのは女性だった。男性は吸ってない。そういう時代なのでしょうか。ゲホゲホけむい。

孝@鍋屋横丁

走りました。速く走れないなぁ〜。どうすればいいのか、、、。

「孝(タカ)」さんに予約。行きましょう。

ビールお願いします。

お刺身の盛合せ。

ふきの煮もの。

小松菜のおひたし。

明日、仕事がお休みのダンナは日本酒じゃ。

辛口純米「永寳屋」。後で調べると福島県会津若松市の「鶴乃江酒造」さんのもののようです。

「うまいぜッ」ご機嫌なダンナ。

私は、知多風香るハイボール。

たけのことばい貝のバターソテー。

鶏ナンコツ葱塩炒め。

締めは、焼きうどん。

お店からサービスで頂きました、たけのこ。美味しいです!

居酒屋もんし@新中野

雨が降っている。今日は走るのはよして、「居酒屋もんし」さんに行きましょう。

生ビールお願いします!

お通し。

得々セットのお刺身。

得々セットのお好み揚げ。

山芋キムチ。

飲み物は、デュワーズハイボール。

海鮮納豆。

新ゴボウの唐揚げ。

山ウドの酢味噌。

締めは、おそば。大盛り。美味しいです!

あじいち@新中野

東京に到着。あれっ、思ったほど暖かくない。荷物を急ぎ洗濯機に入れ、洗濯開始。

サ、「あじいち」さんに行きましょう〜。

ダンナが予約していてくれました。ビールお願いします。

お通し。

キャベツ。

お刺身。

ザーサイと豚と卵炒め。

飲み物は、デュワーズさくらハイボール。

ハツもとオイル漬。

あぶりベーコン。

締めは、マグロ丼(中)、味噌汁付き。いつもより大きいサイズ。美味しいです!

武山米店さん@気仙沼

武山米店さんの前を通ったら、オオオ、いたいた。ケンジさん、そしてお母様、そしてそして、律子さんとダンナさま。こんにちは〜。あっ、妹さん、お久しぶりです!

すると「寄ってがいん」と声をかけて頂き、中を見せて頂くことに。「4月30日に開店」と張り紙があった。最後の仕上げ中の店内。イヤホンガイドのような素敵な機材も用意されています。けれど、私は時間がないので、それはまた今度、利用させて頂くとして、急ぎ2階へ。

うわっ、素晴らしいです!

階段がこちら側とあちら側にある。こういうのは何と言うんですかね。私のご近所のお宅にもありましたっけ。

よくぞ、残りました!

津波で流されたところと、残ったところと、言われるまで気がつかない。凄いわぁ〜。

私の実家も同じような作りでした。大きな神棚。仏様。そして引き出し。見ていると懐かしくなる。気仙沼のスタンダードだったのでしょうね。よくぞ残りました。再現しました。素晴らしい!

母から「あんだ、急がないど、乗り遅れる」と電話がくる。ゆっくりしたいが出来ません。また、お邪魔します。すみません、お先に失礼します。

大慌てで移動。途中の「小山大製菓」さんでピーナッツ煎餅をお土産に買って帰り、すぐさま気仙沼駅に向かう。慌ただしい。大船渡線に乗れました。「乗れた」と母に電話。「あ〜、いがった」と母の声。元気でいてください。楽しかった気仙沼を後にします。

魚町・太田を探索2018@気仙沼

母を三日町の家に到着させて、「ちょっと行ってくる」と言って歩き出す。やっぱり実家跡地に行きたい。昨日、近くまでは行っているが、その場所には行ってない。行っときましょう。

ヤヤヤ、どこもかしこも工事中だ。

ワワワ、こうなると、どこが実家跡地かわからない。こっちかなぁ〜? あっちかなぁ〜?

こっちの通りに「太田入口」のバス停がある。うーむ、、、。わからない。

太田の家の跡地は変わらぬままある。

日本舞踊の先生のお宅も変わらぬままある。先生はお元気でしょうか?