吉例:テレパス忘年会2017

会社の忘年会です。

今日は「しろや」さん。初めて入ります。ビルの2F。

ビールお願いします!

本日の飲み放題メニューはこちら。

料理は、穴子尽くしコース。飲み放題をつけて5,500円なり。

季節の前菜3種。

サラダは撮影忘れ、、、。

レンコン饅頭。

カリっと揚げたもの。初めて食べました。美味しい!

穴子の薄造り。

飲み物は、レモンサワーを頂き、

伝助穴子の岩塩白焼き。

穴子と野菜の天ぷら。

西のとろあなご重。

この後に甘味があったのだが時間が足りず、そちらは遠慮することに。残念。料理は美味しいです!

この会の中で賞を発表します。私からは会長賞、そして社長賞と専務賞があります。

私以外の16名から一人を選ぶことは大変なこと。今年、活躍した人は数人いる。そして、なぜ、その人なのか、理由を発表し、自分のお小遣いから寸志を渡す。

今年の人も良かったよね。頑張った。その努力が報われて良かったね。

丸亀製麺@新宿三丁目

丸亀製麺」でランチ。

何を食べようかなぁ〜とメニューを見ると、オ! 1日は「釜揚げうどん」が半額とある。それじゃ。初めて食べる。そして「野菜かき揚げ」を付けても270円とは安い。今日は混んでる。そして、皆さんが「釜揚げうどん」を食べている。圧巻!

孝@鍋屋横丁

今日も少し走りました。ゆっくり。もうね速く走れない。

今日も「孝(タカ)」さんに行きましょう。鍋屋横丁店じゃ。

ビールお願いします!

お刺身は1,000円の盛り合わせにして頂きました。美味しい!

貝柱ときゅうりの酢のもの。

生ゆば刺。ゆば好きです!

飲み物は、ハイボール。

突発性難聴になっているダンナは、レモンソーダ。

きくらげと鶏肉の卵炒め。

梅としらすの炒め飯。

メニューにはないが、味噌汁。美味しいです!

バーンリムパー3号店@新宿三丁目

ランチは「バーンリムパー3号店」さん。

すぐにサラダが出まして、スープはセルフサービス。

ゲーンキョワン(鶏肉のグリーンカレー)。美味しいです!

コーヒーはセルフサービスで頂きました。今日はお客さんが多かったですね!

孝@新中野

少し走りました。ゆっくり、ゆっくり。

あら、「孝(鍋屋横丁店)」さんは貸切で入れない。どうしよう? そうだ、「孝」さんの本店に行ってみますか。

初めて参りました。

ビールお願いします!

お通し。

ほうれん草のおひたし。

あん肝煮付け。

飲み物は、ビームハイボール。

お刺身。

焼き鳥。ねぎま、とりはらみ、しそナンコツつくね。

飲み物は、澄みわたる柚子酒のロックを頂きまして、

締めは、生姜たっぷり特性焼きめし。

ダンナは味噌汁も。美味しいです!

あじいち@新中野

今日も走るのはやめました。明日から頑張ろう。「あじいち」さんに行きましょう。

ビールお願いします!

飲めないダンナはサントリーALL FREE。

お刺身。

じゃがバター。

里芋と春菊のごま和え。

キムチ鍋。

美味しい!

締めは、キムチ鍋じゃ。

銀座ライオン@大手町

今月2日にダンナと訪れた「銀座ライオン 大手町店ファーストスクエア店」に気仙沼の先輩らと伺った。

次の「気仙沼を元気にする会」の会場に良いと思いまして。席に着くや他のスペースを見せて頂いた。地下鉄大手町駅から地下を通るから天気が悪くても助かります。

ビールが旨い!

金華さばの炙りしめさば。宮城県石巻市よりと書いてありました。

15品目の和風サラダ。ドレッシングは香味柚子。

カニとキノコのピザ。

レモンサワー。

あんかけ焼きそば。

ハイボール。

美味しいです!

そして大手町から地下鉄で帰りました。

第37回 つくばマラソン(フル)

つくばマラソン」フルの部に出場です!

今年はダンナは不参加につき一人で参ります。新中野駅6:07発の電車に乗って四ツ谷でJRに乗り換えて秋葉原。秋葉原からつくばエクスプレスに乗ってつくばへ。昨年と同じ、一つ電車を見送り、7時ちょうどの快速に乗る。

つくば駅から歩きます。歩きながらコンビニで買ったおにぎりを食べ、パンを食べ、水を飲みながら進みます。

今日は晴天。青空が気持ち良い。

つくばマラソンののぼりがいいですねぇ〜。

ゼッケン番号は「17028」。タートルマラソンの参加Tシャツを着ています。

足に付けるチップも装着済み。

会場に到着すると荷物預けに荷物を預けて、トイレの列に並び、そうそう、今年も女子専用のトイレがあって嬉しい。様式トイレです。

そして、9時10分スタートの列に並びます。今年は4つに別れています。「A,B」、「C,D」、「E,F」、「G,H」で、私はFだから第3スタート。

Fの中間あたりで待機。そして、列が少しずつ前に詰めていきます。

前回の「水戸黄門漫遊マラソン」のタイムは悪かった。今日は4時間30分を切りたい。頑張ろう〜。本日、ここに立てたことに感謝します。そして、スタート!

最初はゆっくり入ります。大きな集団がゆっくりと進み出す。そのうちに皆さん、早いなぁ〜。ドンドン追い越され、追い越され。いいのです。前半に飛ばすと後が大変になる。

距離表示は適切にあります。見やすくて助かる。あらら、タイムが上がらない。うーーーん、、、。

給水と給食は、さすが「つくば!」です。飲み物の量が適切。飲み干せる量。給食のサイズも適切。これは嬉しい。バナナ、きゅうり、みかん、食べた、食べた。そして飴は二箇所で頂き、食べた。お汁粉は今年も飲んだ。美味しい。

コースはなだらか。ちゃんと練習をしている方は良い記録が出るでしょうなぁ〜。折り返しの選手を見る箇所がある。今年はあまり知ってる人が出てないし、とにかく私は遅くなっていて、誰にも出会えないまま淡々と走る。

つけているGPS時計の表示がおかしい。途中からきちんと計測されていない。ガク。遅いことだけはわかる。

40kmを過ぎて、立て続けに抜かれる。女性には15人くらいに抜かれたのではないだろうか。トホホのホ。

そして、ゴーーール。ゴールはどんなタイムであっても嬉しいものです。帰ってくることが出来ました。

記録証のタイムを参考に記します。
スタートまで:2:15
5km:34:40
10km:34:28
15km:34:42
20km:34:22
(中間タイムは、2:28:05)
25km:36:00
30km:36:30
35km:36:55
40km:35:42
ラスト:16:09
———————————–
合計:5:01:43(スタートからのグロスタイムです)

ネットタイムは、4:59:28。

参加賞は家に届いているネックウォーマー。リバーシブルで使える。

今年のカタログ。

女子更衣室のテントは、とても大きくて着替えしやすかったのは助かる!

そして、会場を後にします。

マラソン完走クラブでご一緒する方々が秋葉原で打ち上げをするそうで「行きます!」と連絡。

秋葉原の「さくら水産」さん。遅くなりましたぁ〜。

ビールで乾杯。食べる、飲む、話す、笑う。ありがとうございました!