まる特漁業部でランチ。
「あさりと占地の玉子とじあんあけ」を頼みました。美味しいです!
ところが、、、店内に「お店終了の案内」が張り出されています。エエエ、、、。12月30日をもって閉店するようです。それは困ったなぁ〜。
少し走りました。それにしても遅いなぁ。なぜだ?
「あじいち」さんに行きましょう。
ダンナに連絡して行くのはあぶ家さん。あらっ、今日は貸切でしたか。では「まる」さんに入りましょう。
以前は月に一度開催されていた「中井ビジネスコンサル主催の会」は、今年の7月にて終了。そして今日は忘年会を兼ねた会が開かれました。忘年会だけでは、、、という声もあったとかで、今日のゲストは気仙沼からいらしています。
ゲストは、気仙沼鹿折加工組合の川村理事長、臼井副理事長です。気仙沼の人は本当にデモをするのがうまいと思う。人を引きつけます。そして、やっとやっと、ここまで復興したと。これからですね!
そして場所を3階に変えての忘年会。
ちょうど忘年会が始まる時間に防衛大臣の小野寺五典氏が到着。私は同級生なんですが、後ろの方にひかえてお話を聞きました。今は本当にいろいろなことがあって大変だけれど、それをうまく話している。うまいなぁ〜と関心。そして、大勢の方がお名刺を持って並んでいます。
私はすみません、食べます、飲みます。
そして、そろそろ大臣が帰る時間になったころ、少しだけ列も空いたので挨拶だけ。「身体に気をつけて」と話すと「あんだもね」と。了解。
とても良い会でした。素敵な会に呼んで頂きましてありがとうございます。気仙沼でほやのビジネスを営業している方にも久しぶりにお目にかかりました。
「居酒屋もんし」さん。オ、今日は混んでますね。初めて座敷に座りました。
3時まで資格試験を受けていたダンナと待ち合わせてアップルストア渋谷へ行きます。お店を皆さんより一足先に出て、代々木駅でJRに乗り、オ、こちらにもこのようなパーティションが出来ている。これは嬉しい。
私が先に到着。しかし、、、建物の工事中。アップルストアはやってない。ガクッ。工事の見張り番の方に聞くと「表参道店はやってますよ」とな。へ? 表参道店ってどこ? すると「表参道駅を出て見上げると見えます」とな。了解。ダンナに連絡。表参道で会おう。
渋谷から表参道は歩きますか。テクテク、テクテク。裏道を歩く。
そして、表参道の交差点。オ、ダンナはお店に入ったとな。そのお店はどこ? ダンナからの連絡通りに歩くも、ん? 違う気がする。GoogleMapで検索。あっ、逆だった。
そして到着。こんなに大きなお店がいつの間に出来ていたのだろう? あとで検索すると、私が病気をして記憶をなくしたのが2014年5月。そして、こちらのショップはその6月13日にオープンしていた。それで気がつかなかったのか。
このアップルマークは本当は赤なんだけど、この色に写っちゃう。
今日の目的はiPhoneXのAppleCare。長い列が出来ている。こちらの並ぶのかしら? 店員さんに尋ねると、ここで大丈夫とな(並ばなくて良いと)。了解。私のiPhoneを出してデータを入力してもらうと、あやや、すでにAppleCareに入っていた。購入した時に一緒に入っていたんだなぁ。ダンナはまだだったので、そちらを購入。特に証書もなく、サラリと終了。あっけない。
内藤新宿300RCの皆さんと織田フィールドに集まる日。
最近、ツチダさんがお速い到着なので「私も早めに参ります」と宣言。家を9時5分に出発。山手通りを要町に向かって走り、そこで折り返して、中野坂上から左折して新宿中央公園の中を走り、参宮橋駅近くを走り、最後は代々木公園の中を通って織田フィールドへ。しかし、今日は早い。早すぎる。うーん、どうしましょう。代々木公園の中をフラフラ走り、でも迷子になりそうなので適当に切り上げて織田フィールドへ。そして、400mのトラックの一番外側を2周。こんなところで切り上げますか。
女子更衣室で着替え。すいてる。
そして、外へ出ても、まだ12時10分以上前。早すぎたなぁ〜。と待っているとツチダさん到着。ツチダさんも早いですね!
先に行きますか。二人で代々木の中華屋さんに向かう。途中でイシイさんに会ったので「先に行ってまーす」と伝えて歩きます。
いつもの道を通って、「福臨門」さん。
今日、大会があったそうで、10kmに出場したキムラさんが到着。すぐにイシイ会長も到着。
午前中に少し走りました。遅くなったなぁ〜。なんとか立て直したい。
ランチは、「赤坂屋」さん。
私は、魚だしラーメン、700円。少なめに。
ダンナは、スパイシー塩ネギ、950円に、わかめのトッピング、100円。
ダンナが食べた「スパイシー塩ネギ」は、たぶん一番高いラーメン。汁がマイルドで美味しい。次は私も頼んでみようかなぁ。
弟も49歳とは、月日の流れを感じます。
子供が3人。大変だが頑張って欲しい。
いつも、ありがとう〜。