ショルダーキーボードSHS-500RD
LBバンドのリーダーはSax奏者なんだけど耳の病気のために楽器演奏が困難になってしまった。そこで「ショルダーキーボード」に転向する方向に。今日は一緒に楽器選びに御茶ノ水に参ります。
質問項目を事前に用意していたので、スムーズに店員さんから情報を得ることが出来たと思う。あとは価格の差が実際にはどれほどの差になるか、、、。ショルダーキーボードは、通常のキーボードよりも幅が狭い。キーボーディストが弾くとなると「同じ幅」を選択するのが絶対に良いと思うが、リーダーはキーボードが専門ではなかったので、それはまぁ良いでしょう。
音質も価格により異なるが、こちらはiPadなどから音を出すという選択もありましょう。ということで、2軒のお店で数種類を見せていただき、音を鳴らして頂き、価格の安い方のYAMAHA「SHS-500RD」に決まった。色は赤。黒は売り切れてなかったので赤になったが、この色は綺麗で良いね。
サ、ランチでも。リーダーが調べてくれていたカレーハウスに行くも、ヤヤヤヤヤ、長蛇の列。これは諦めましょう。
そして中華のお店へ。すると、こちらは改装工事のためにお休み。ガク、、、。どうしましょう、、、と困っていると、「姉妹店? があるよ」と教えて頂き、すぐそこなので参ります。
「咸亨酒店(かんきょうしゅてん)」さん。
山手線一周ウォーク
「山手線一周ウォーク」に出場する。「東京エクストリームウォーク100連動チャレンジ企画」として開催された。出場料は3,000円。
ダンナとラン仲間(怪我をして走れない人と、もともとあまり走ってない人の)女性2名の合計4名で出場する。
スタートとゴールは、株式会社アールビーズ本社。外苑前駅下車、徒歩8分ほどのところにある。
スタートに到着し、受付をする。今日の地図を頂く。「アプリをダウンロードしてない」と伝えると、「ここからダウンロードしてください」とQRコードを見せて頂き、ダウンロード。iPhoneでも地図を見ることが出来る。これは便利。
注意事項を受けた後は、スタート! 最初は大きな集団になって進む。信号で後ろ側になってしまった。なるたけ前の人に付いて行きたいが、皆さん、早いなぁ〜。私は歩きも遅いんだね。
ホソコウジさんとイトウさんは快調に進んでいる。そのすぐ後ろを付いて行く。・・・が次第にお二人が遅れ出した。私はなるたけ前の人に付いて行く。ダンナも付いて来ている。頑張ろう〜。
ダンナのiPhoneアプリが時々タイムを伝える。おおよそ1kmが10分か11分で歩いている。
タイトルに「山手線」とあるが、あっ、見えた。山手線じゃないけど電車だ。でも、ほとんどは線路から離れた道路を歩くので、あまり見ることはない。
水分補給させて頂き持参したおにぎりを食べ、サ、行きましょう。
あっ、ホソコウジさんとイトウさんが到着。「オオイ!」、「オオオ!」。「給水ありますよぉ〜」と告げ、「先に行きま〜す」と歩き出す。
とあるコンビニでトイレを借りたところで、短大の後輩ユウコさんに会った。この大会に出場されているとはビックリ!
「私も走り出したんですよぉ」とな。それは凄い。今日はラン仲間と出場されてるそうな。あの「コットン祭2017」で一緒に皇居を走ったことがきっかけだったそうで、それを聞くと嬉しいです。フルマラソンも走ってるそうで凄い凄い。今日は夜にも予定があるので上野公園で終了にするらしい。了解です。頑張りましょう〜!
ユウコさん達より私の方が一足先に出てのに、あっという間に追い越され、ズーーーっと先に行きました。私は本当に遅いんだなぁ。
増上寺だ。こちら側を歩いているとデカすぎて全体は入らないなぁ。
「鳴門鯛焼本舗」さんだ。末広町店。吸い寄せられて、「十勝産あずき」を食べる。旨い!
20kmのチェックポイントは「上野公園」。ダンナと一緒にポイントに向かうもちょっとわかりにくい。別の道に少し入ってしまって「おかしいね」と戻る。あぁ、あった。あそこだ。また給水を頂き、飴を一つ頂き、先を急ぐ。
日暮里、西日暮里、駅や線路は見えないけれど、その近くを歩いている。
田端付近、本駒込の「ときわ食堂」さんには藤の花が満開。美しい〜。
「六義園」の近くを通る。2014年4月、病気をする前に桜を見にきましたね。美しかった。
千石駅前を通る。以前、叔母が社宅に住んでいました。もう何十年前だろう。何度も来たのに、どの道を入るのか、あまり覚えていないなぁ。
池袋駅に近づくと、人が多いですねぇ〜。前の人に付いて歩いている。ちょっと地図を見たりもしている。オ、地図より一つ別の道を通った。そちらの方が人が空いていて歩きやすい。よくご存知ですね。
高田馬場、目白、そして新大久保近くを通り、新宿だ。人が増えています。この辺はもうわかるから、前の人に付いて行くのはやめました。ダンナが先になり、トボトボ進みます。会社の前を通ります。今日は休日で誰もいない。進みます。
代々木を過ぎて、今日の打ち上げ会場の中華屋さんを右手に見ながらここを曲がります。あと少しだなぁ。
歩いていると、不意に「アールビーズ」の車が駐車しているのをダンナが発見。そこでした。そこがゴーーール! ヤッタァ〜。嬉しい〜。
ゴールでチェックして頂き、そして写真撮影。ゴールタイムは、17:19。8時間49分かかりました。完歩賞です!
飲み物を頂き、せんべいなども頂き、しばし椅子に座って呆然。すでに筋肉痛です。
そうこうしているうちに17時半になったので移動しましょう。「福臨門」さんまで歩きますか。私は手が冷たくなって、なかなか戻らない。足は痛いし、ボロボロだが歩くのじゃ。
お店に入ると、「あらぁ〜、今日は何〜?」と聞かれたので「歩いてきたんですー」と答える。いつもの時間じゃないもんね。生ビールお願いします!
メールを読むと、あらららら、お二人は12kmにてリタイアし、少し休んで帰ってしまったそうです。了解です。応援のイイダさんが来るでしょう、と食べます。しかし、なぜか私は食べることが出来ない。全然、食べたくないのです。疲労し過ぎか。
その間、私はついつい居眠りを。その間にダンナは食べ終わり、会計も済ませてくれて帰りましょう。ハイ。
帰りは「タクシーに乗ろう」とダンナ。了解。従います。
タクシーに乗ると運転手さんが「今日は何かスポーツですか?」と聞いてくる。ジャージを着ているもんね。「歩いて来たんです」と伝え、今日の大会の話をする。すると、「ヘェ〜〜〜!、それは凄い」と驚かれ、私達も調子に乗って「6月には100kmを走るんです」なんて話をする。すると、本当に、大変に驚かれ、道中はあっという間でした。楽しいタクシーの旅は終わり、今日はもう寝ましょう。おやすみなさい。
左がわ@新中野
「居酒屋もんし」さんに行こうとするも「満席」だそうで入れず。「左がわ(さがわ)」さんにしましょう。
椅子に座るや、お隣の席の人が帰られた。・・・と思ったら、玄関を出たところでご婦人が大転倒。あらららららら、大丈夫でしょうか? 酔っていらしたのか、足をすべらせたのか? 私も気をつけないと。
すしまみれ@新宿店
久しぶりにランチは会社の皆さんと一緒に「すしまみれ」さん。
旨めぇもん屋 きゅう@鍋横店
8km走る。3日休んだおかげか身体が軽く、タイムはちょっと良かった。もっと速く走りたい。
「旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう。
バイト君の採用試験は二次面接を通ったそうで「頑張れ〜」とエールを送る。生ビールを店長さんとバイト君に差し上げる。飲んでる暇がないほど忙しいが。
D-Lifeさんだった店舗の解体が進む
coto cafe@新宿三丁目
鳥どり総本家@新宿三丁目
小出監督・亡くなる
本日、「4/24、小出監督が亡くなった」と報じられた。悲しい。
小出義雄さん、80歳。本を読みました。TVに出るとかじりついて見てました。2016年の東京マラソンExpoではトークを聞いた。そういえば、この頃は見てなかった。80歳になられていたのか。悲しい。ご冥福をお祈りします。