赤坂屋@新中野

赤坂屋」さんに行きましょう。

今日は走らないから、昼間っからAsahiビールお願いします! ダンナはご飯も。

つけめん、みそ味、小盛り。これにて店内の全てのメニューを食べました。

ダンナは、いつもの「スパイシー塩ネギ」を醤油味で、こんぶのトッピング。美味しいです!

あじいち@新中野

17時半前には自宅に到着。ダンナも仕事から帰宅。

サ、「あじいち」さんに行きましょう。18時に予約。

生ビールお願いします!

お通し。

お刺身の盛合せ。

ホウレン草のおかか和え。

あさりバター。

飲み物は、黒霧島の炭酸割。ダンナは、中々の炭酸割。

豚唐揚と春キャベツの炒め。

エビ入り!! 揚げだし おろしれんこん。

おにぎり。

稲庭うどん。美味しいです!

山中湖合宿2019(3日目)

合宿3日目。最終日です。もう身体は疲れきっているが、頑張るのだ。

朝練は、今日も「ゆっくりジョグ+ウォーキング」のチーム。中田さんが入ってくださり、フォームのことを色々とお聞きしながら、ゆっくりジョグ。ウォーキングなし。富士山が美しい。写真を撮って頂いたり楽しい〜。

6時20分にスタートし、おおよそ7時に終了。5.5kmほど走る。

7時半から朝食。今日も一番ノリ。走るのは一番遅いのに、食事には一番早く入るという、なんともまぁ。

9時半からメイン練習開始。アップジョグと流し。2.5kmくらい。

メイン練習は300m走を8本。走った後はジョグ200mでスタート地点に戻る。走力順に一人ずつ走る。最初の人はフルマラソン3時間以内の方から。女性もいる。凄い。私は一番後ろから走る。前の人を抜いたら順番が入れ替わる。私はずっと最後尾を死守。

その後はダウンジョグで宿に戻り給水。

ここで終了しても良いし、あと少しダウンジョグに行くも良し。私は参ります。ゆっくりダウンジョグ。私にとってはちょうど良いペース。だんだん疲労が、、、。中田さんが「私はここで終わって宿で終了の準備を」とおっしゃるので、「私も終了にします、、、」と申しまして、オ、終了の方がほとんどで、ここにて終了となりました。宿に戻り給水。これにて練習は終了です。お疲れさまでした。ダウンジョグは、4.67km。

宿に戻り、風呂。何度もお風呂に入れるのは、とても幸せ。サッパリしました。これからバスに乗って帰ります。

すると、中田さんが車でバス停「山中湖 平野」まで送ってくださった。ありがとうございます! 感謝、感謝です。

山中湖周辺は渋滞で、バスは50分ほど遅れたようです。中央高速に入ってからは、混んではいるが順調に流れ、バスタ新宿へ。皆さんと別れ、私は丸ノ内線で帰ります。お疲れさまでした。とても良い合宿でした。ありがとうございました。

山中湖合宿2019(2日目)

今日から「令和」の時代が始まります。さぁて、どんな時代になりましょうか。

マラソン完走クラブの山中湖合宿の2日目です。

朝練は「ジョギング+ウォーキング」という一番ゆるいコースに参加。中田さんが付いてくださるというラッキーなコース。ウォーキンをしようとダウンまで着込んでいるが、結局、ずっとジョギングのコースだった。

ゆっくり走ってくださり、そしてフォームについて説明してくださる。ありがたいです。昨日は録画出来なかったので、私の後ろ姿を録画してくださり、本当にありがとうございます。

朝食は8時からの予定だったが、7時半スタートに変更して頂いた。助かります。一番乗りで朝食を頂きます。美味しい〜。

メイン練習は「山中湖を2周」。無理な方は1周でも良いとのことで、私は「2周行きます!」。

一番遅いグループはキロ7分。9時スタート。私以外は男性で全部で6名。スタートするとすぐに置いて行かれた。速い2人がスーッと前に出て、その後をもう一人が追いかけて、私の後ろに男性が2人。その2人も前に出る。最後尾を走ります。

男性の一人の靴の紐がほどけたようで結び直しをしている時に私が追い越すも、またすぐに抜かれて最後尾。

おおよそ中間地点に給水ポイントがあり、男性が給水しているところに追いつく。私もドリンクを頂く。暑くなったのでウィンドブレーカーを脱ぎ、ネックウォーマーもはずす。中田さんの車に預かって頂く。助かります。「すみません、お先に」と男性より先に走り出す。

そのまま、おそらくはすぐ後ろに男性はいらっしゃるが私を追い抜かずに走る。私も追い抜かれぬようにと頑張って走る。キロ7分には届かぬが、7分10秒から15秒の間で走っているようだ。

宿に到着。1周目が終わる。給水し走り出す。男性は2周目は行かない。一人旅だ。2周目は1周目よりきつく感じる。さっきと同じ道なのに、、、。

給水まで他のタイムの方から追い越されていない。スタッフの小川さんは「30分早い出発ですからね、ここまでは大丈夫です」とな。そうでしたか。ここから抜かれるわけですなぁ。

頑張って走り出す。今日は天気が良い。暑い。汗をかいている。晴れたので道路に人が多い。外国人が増えましたねぇ〜。ビックリ。遊歩道が出来ていたり、2010年以来ですから、だいぶ変わりましたなぁ〜。

ゴールが近づいて来た。・・・と思う間もなく、皆さんから抜かれる。声をかけてくださる。「ファイト〜」、「はーい!」。声掛けは嬉しいです。頑張ります!

建物に大学の名前が出て来た。左に「専修大学」、「筑波大学」、右手に「慶應義塾大学」、ゴールは近い。左手に「山中湖交流プラザきらら」が見えれば、すぐそこだ。そして、ゴーーール。ゴール出来ました。ありがとうございます。給水し、お風呂。ゆっくりしました。

昼食。美味しいです!

その後は昼寝。私は横になるや、即、寝てしまったそうで、同部屋のお二人から驚かれました。すぐ眠れるのが特技。アハハ。

15時半から午後練が始まります。15時に目覚ましをセットしたのでバッチリ。さぁ〜て、どんな練習でしょうか。

流しがメインです。中田さんが録画してくれるそばをターっと走ります。順番は最初に男性陣、そして女性。苗字「あいうえお順」。私は本名で「く」。前から二人目。オヤマの「オ」でも同じ順番だった。

そしてダウンジョグをして終了。

宿でビデオを見ながら、弱点の指摘を受けます。大きなスクリーンがわかりやすい。

それからお風呂に入ります。お風呂はゆったり出来ますねぇ〜。助かります。

そして夕食。

鍋のふたを開けると、うわぁ〜、美味しいです!

ビールも少し頂きます。

さらにビデオを見ながら勉強会。アッ、ホントだ。左肩が落ちている。そっかー。

全く、前傾姿勢になっていない。こんな走りをしていたのかぁ〜。トホホ〜。

とても、とても勉強になりました。明日も頑張ります!

山中湖合宿2019(初日)

平成最後の日。名残惜しいような、新しい時代が始まることへのワクワク感もあり、不思議な心地。

マラソン完走クラブの山中湖合宿です!

合宿に参加するのは2010年以来、9年ぶりになります。9歳も年をとってしまった。

予約してある新宿発10時30分「かいじ5号」。指定席は満席だそうです。大きな荷物を持って大月へ。

富士急行に乗り換える。

「かいじ」が5分ほど遅れて到着したし、外国人が多くて切符購入にも多くの人が並ぶ。そばでも食べようと思っていたが時間がないなぁ。おにぎりを買って電車の中で食べる。

富士山駅下車。前の名前は富士吉田駅。2011年7月に「富士山駅」になったそうです。この電車に乗って来ました。

バスに乗ろうと時刻表を見ると、あらららら、1時間に1本しかない。12時53分。うーん、時間があるなぁ。「ふじやまたいやき」で「小倉あん」を買って食べる。旨い!

バス停に並ぶ。エエエエエ、バスが来ない。どうした? ウロウロ。

やっとバスが到着したのは、13時5分頃だ。バスの中は大混み。私は入り口付近に立ったまま動けない。外国人が多くて料金がわかりにくいらしい。お金の数え方も今一つで運転手さんが手伝って、やっと降りるといった感じ。バスは遅れている。さらに運転手さんが途中で「すみません」と言ってトイレに入られたりして、本当に遅れている。参った。

やっと停留所に到着したのは、なんということだ14時。この時間は宿に集合する時間だ。そこから宿まで歩く。15分か20分か。

すると道路の向こう側にマラ完の人達がジョギング+ウォーキングという感じで、こちら側に向かって進んでくる。あぁ、もう練習は始まってしまった。トホホ。

急いで宿「わかさぎ屋」さんに到着。部屋に名前が貼ってあるが、鍵がかかっている。廊下に荷物を置き着替え。と言っても上に着てるものを脱ぐ程度ですが。さて、後を追いかけても追いつけないだろう。逆向きに行ってみよう。レインコートをしっかりと着込んで走り始める。

雨がバシャバシャ降っている。大きな歩道があるところは走りやすい。歩道が狭いところもある。山中湖は1周が13.5km。その距離が長く感じる。こんなに長かったっけ?

そして、やっと! 宿に到着。疲れたぁ〜。西ヤンに会えました。「皆さんは今、走りに出ました」とな。「後を追っても、今からだと追いつけないと思う」そうで、「逆向きに走ってみてはどうか」と。そうします。

逆向きに走っていると、来た来た! 速い人達から出会います。その人達には付いて行けないから、もっと先に行きます。男性に女性がいるグループが来た。速いなぁ〜。さらに進みます。女性の速い人達が来ます。さらに進みます。女性グループが来ました。「もう一つある」と教えて頂き、さらに進みます。最後はスタッフの小川さんにヨウコさんが付いて走っています。その最後尾に付いて走ります。わっ、一人で走った時より速い。一生懸命に付いて行って、少し離れそうになるも必死でこらえて走ります。そして、やっとゴーーール。ありがとうございました。

風呂に入り、夕食。瓶ビールを少し頂きました。夕食は美味しい。私は最後に食べ始め、もともと食べるのは遅いし、とにかく遅い。

その後は、本日、録画したビデオを見ました。中田さんは「角度」など、実にわかりやすく説明してくださる。あぁ、私はビデオ録画が出来なかった。悲しい。すると「明日も引き続き、録画します」そうで、嬉しい。ありがとうございます。

明日は5時半起床。早めに寝ます。お疲れ様でした。

ご近所飲み会@十七番地

ゴールデンウィークで単身赴任しているご主人が帰ってきている。飲みましょう〜。「十七番地」さん。

生ビールお願いします! お久しぶりです! かんぱ〜い!

お通し、写真撮り忘れ。

ポテトサラダ。

牛すじキャベツ炒め。

おつまみ三種盛り。

鮪ユッケ。

お酒は、黒霧島の炭酸割。

牛すじ大根。

焼き鳥、おまかせ12本。

締めは、スープめし。

焼きビーフン。

牛すじチャーハン。

ダンナと二人の時には頼んでなかった様々なものを頂き、楽しいおしゃべり。大満足な夜でした。

ガスト@新中野

久しぶりに朝食は「ガスト」さんに行きますか。

あらっ、ちょっとメニューが変わりましたねぇ〜。ダンナは「スクランブルエッゴ&ベーコンソーセージセット」。

私は「トーストにゆで卵」のセット。「具だくさんフルーツヨーグルト」も注文。

ゆっくりしましたぁ〜。

まとい寿司@新中野

まとい寿司」さんに行きましょう〜! 開店時間の17時31分にお店に到着。あれれれれ? お店やってない? ガラスから中をのぞいてみると、奥さんが暖簾を持って出て来た。「いらっしゃい!」とな。あぁ、良かった。

生ビールお願いします!

お刺身。とろ、数の子、こもちこぶでお願いしました。

とろ。

うに。

いくら。

ダンナの、あなご。

かにみそ。

玉子焼。

日本酒を頂きますか!

ダンナの、たい・昆布〆。

ダンナの、しめさば。

ダンナの、かつお。

ダンナの、あおやぎ、つぶ貝。

ダンナの、山ごぼう巻。

ダンナの、かっぱ巻。

私の、明太巻。

私の、納豆巻。

お吸い物を頂きました。美味しいです!