居酒屋もんし@新中野

居酒屋もんし」さんに行きましょう〜。

生ビールお願いします!

お通し。

お刺身の盛合せ。

飲み物は、黒霧島の炭酸割。

ダンナは炭酸水。ボトルで。

えりんぎステーキ。

ほたて貝刺身。

なんこつの唐揚。

ぷりぷりエビのシーザーサラダ。

締めは、今だけ! すだち蕎麦。美味しいです!

今年の社長の成績

テレパスの「取締役会(決算報告)」と年に一度の「株主総会」。いつもの場所が満席で予約出来ず、初めてのお店に予約しました。新宿駅から近いし好評で良かった。

私はデカフェを注文。美味しいです!

私は会長になってからは4度目。順調に推移していて安堵。しかし、次の年度は厳しいものになるようだ。頑張りましょう。お疲れさまでした。

孝@鍋屋横丁

「孝(タカ)」さんに行きましょう〜!

生ビールお願いします!

つるむらさきのおひたし。

お刺身の盛合せ。

飲み物は、ROKU(ロク)ジン、レモン入り。ダンナは炭酸水。

じゃこ天とピーマン炒め。

ダンナの締めはおにぎり。

梅水晶入り。

しらすとチーズのオムレツ。美味しいです!

旨めぇもん屋 きゅう@鍋横店

旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう〜。

生ビールお願いします!

美味しいお通し。

お刺身の盛合せ。

今だけ生絞り すだちサワー。ダンナも飲むそうです。

ジャコキューリ茗荷和え。

旨肉ピーマン。

梅水晶のおにぎり。美味しいです!

あじいち@新中野

東京に到着。気仙沼も暑いと思ったら、やっぱり全然違うのね。東京じゃ。

ダンナが「あじいち」さんに19時に予約してくれました。わわわ、間に合わない。ダンナに先に入ってもらう。

生ビールお願いします!

お通し。

お刺身の盛合せ。

おつまみ酢豚。

きゅうりの塩こうじ漬。

鶏手羽の塩焼。

いんげん ごま和え。

飲み物は、黒霧島の炭酸割。ダンナは炭酸水。

締めは、野菜たっぷり!! あんかけ焼そば。美味しいです!

優ちゃん@気仙沼

母に「お昼を食べに行こう」と誘うも、「もう歩きたくない」そうで、「それにお腹すいてない」とな。わかりました。ダンナにお土産を買うし、「ちょっと行ってくるわ」。

三日町を出て八日町。オ、「なにわのたこよし」さん、やってますねぇ〜。昨日のイベントには来てないので心配したが、そうね、自分のお店が出来たもんね。今日は急ぐので寄らずにごめんね。

歩道は砂利道が多いなか、少しでも歩けるところがあると助かります。

菓子舗サイトウ」さんで土産を買い、歩いていると、「韓国料理ソウル優ちゃん」だ。入ってみましょう。初めて入ります。

ランチメニューは3つ。どれも500円。「ユッケジャンラーメン」お願いします。ちょい辛で美味しい。

時間がなくなってしまった。急いで帰ります。昨日のお店「ぴんぽん」には「津波がここまで」の表示がありました。こんなに来たんだなぁ〜。

前に飲食店が入ってたお店(1階)は建設会社の東北支店に変わってました。へぇ〜。

三日町に到着。急いで荷物を持って、母に挨拶を。またね。母は5階から見送ってくれます。赤で囲んだところ。

気仙沼駅じゃ。

ポケモンよ、また来るね。

大船渡線。乗ったら熟睡でした。

お墓参り、ハチワレ堂@気仙沼

宝鏡寺にあるお墓にお参り。こちらにお墓を移転してからはタクシーでお墓のすぐそばまで行けます。しかし、その道は狭い。険しい。私が運転手だったら嫌だなぁ〜。

子供の頃はお寺のまわりは森のようでした。家なんか、あったかどうか、、、。今は様々な建物が建っています。「少し歩こう」と母にも歩いてもらう。

ハチワレ堂」さん、ネットで見て気になっていました。今年の「3月22日にオープンした」と出ています。「行ってみよう」と母を誘う。途中で何度も何度も「タクシー呼ぼう」というのを断り、歩きましたよぉ〜。

こちらがお店。

椅子に座ってホッとする母。Tシャツは昨日の「気仙沼ストリートライブフェスティバル」で購入したもの。似合ってるよ!

お水の器も良いですねぇ〜。

たまたま、お客様が大勢入ったところで「少しお待たせしてしまいます」と店主。「かまいません」と私ども。水を飲んでゆっくり座っていると出ました。ブレンドコーヒー。美味しかったです。店主さんと少し話をして、サ、帰りますか。

2013年に住んでいたところを「通ってみよう」と歩きます。駅の裏側。あちらに大船渡線の車両が見える。

この建物です。ここに住んでいたんだなぁ〜。今も多くの方が利用しているようです。

母はしっかり歩きました。携帯電話で計測しているのを見ると「4,000歩も歩いた」と喜んでおります。

第8回 気仙沼ストリートライブフェスティバル

MMCAT(エムエムキャット)は第2回から連続出演している「第8回 気仙沼ストリートライブフェスティバル」、昨年より10も出演者が増えて、会場もこれまでの6会場から7会場になったそうです。素晴らしい〜!

・第一生命ステージ
・日通ステージ
・養老乃滝ステージ
・北日本銀行ステージ
・七十七銀行ステージ
・さかなの駅ステージ
・朝日生命ステージ

昨日の「三陸新報」に記事が出てると母がとっておいてくれました。大きく出てますねぇ〜!

10時から開始。その10分前には会場に到着しました。

10時から演奏する「B&P」さん。同級生のかっつです! リハーサルの様子。

天気予報では「雨」なので、演者にはテントが用意されている。これは助かります。準備は大変だったでしょうね。

私達のMMCAT(エムエムキャット)は10:45からスタート。場所は七十七銀行ステージ。今年もピンクTシャツです! 母、弟、弟の嫁、たまたま気仙沼に帰ってた甥っこのトモキ、見に来てくださってありがとうございます!

何ということだ、私は1曲目、2曲目とボロボロでした。皆さん、すみません。3曲目から持ち直し、そしてフィナーレへ。ありがとうございました。

私達の次のバンドは「K.BOY」さん。家族バンドだそうです。いいね!

12時を過ぎました。昼ご飯を食べますか。「めん八珍」さんに行きましょう〜。

演奏が終わったので「生ビールお願いします!」。プハ〜、旨い!

餃子は一人2個ずつ頂きました。

私は醤油ラーメンの半らーめん。旨い!

会場に戻って、13時からは「LOVE SONGERS」さん。素敵な衣装ですね! そしてCDが発売になりました。こちらで1,000円でお求めになれます。

良い演奏が続きます。

ダンサーが4人に増えてる! 前回は2人だったような。凄いね!

私は「第一生命ステージ」で「Heidi with気仙沼カーペンターズ」さんを見る。カーペンターズのファンだったので、この名前で惹きつけられたわけだ。兄と妹が組んで始めたので「カーペンターズ」らしい。カーペンターズの曲は1曲だけだったかも。

「七十七銀行ステージ」で「サザンオイスターズ」さんだ。わっ、2人増えてる。音にも厚みが出た。良いですねぇ〜。バスケ部の先輩、そして恩師・尾形先生の息子さんが2人。前から応援しています!

そうだ、「さかなの駅ステージ」を見てなかった。行ってみましょう。

「ラリ-アッサラ-ム海賊団」さんが演奏していました。みんな、上手いなぁ〜!

最後のステージは「朝日生命ステージ」で「ザ・ビ-トラス」を見ます。16時スタートがちょっと遅れているようです。セッティングを見守ります。雨はたまにパラリとくることはあったが、なんと、ここまで持っています。凄いわ、これは。

はじまりました!

キーチ君も歌います。全員が歌うんだ。凄いねぇ〜。

最後の最後に、とうとう、雨が降ってきた。よくぞ、ここまで持ちました。アンコールも1曲、披露してくださり、良い演奏でした。ありがとうございます!

サ、二次会の会場に行きましょう。私は三日町に荷物を置いて、それから「ぴんぽん」に行きます。ちょっと時間があるから、実家跡地をもう一度、見ておこう。私の実家はここに戻らないのかなぁ? まだ歩道は砂利道のまま。ひとつ次の通りは歩道もちゃんと出来ていて歩きやすい。もう少しですね。でも、やっとここまで綺麗になりました。

18時になります。サ、「ぴんぽん」じゃ。テーブルには料理が並んでます。

生ビールでかんぱ〜い!

レモンサワーを頂きました。

ゆず酒を頂きました。

この後は、皆さんは二次会のカラオケへ。私は母のアパートに帰ります。楽しい時間をありがとうございます! 皆さん、明日はどうぞ、お気をつけてお帰りください。では〜。

一杯屋 梟(ふくろう)@気仙沼

夕食は「一杯屋 梟(ふくろう)」さんに予約しています。19時。久しぶりに参りました。

ご主人もお元気そうで嬉しいです!

生ビールお願いします! カンパ〜イ!

サラダ。

お刺身。旨い!

気仙沼の地酒・水鳥記。その後、蒼天伝も。

もやしとお肉。

鶏の唐揚げ。

麻婆豆腐。

下に豆腐が。旨い。ここで、もう一度、ビールを飲む。旨い!

さてさて、明日の天気はどうなりましょうか。雨が降ったら中止になるのか? 心配でございます。そしてお開きに。私はかっつと一緒に三日町へ。今日はありがとうございました。