会社の月に一度の「全社員ミーティング」。
新しいシステムを使うようだ。昔々は、新しい事に挑戦することが大好きだった。今はどうだ。面倒に思ってしまう。いかん。これは年齢を重ねた弊害なのか。「このままでもイイんじゃね?」と思ってしまう。・・・が、提案してくれる方は「これではダメだ」と強い意志を持っているのだ。その気持ちに応えようではないか、と重い腰を上げる。頑張ろう。
二次会は、「樽一」さん。

会社の月に一度の「全社員ミーティング」。
新しいシステムを使うようだ。昔々は、新しい事に挑戦することが大好きだった。今はどうだ。面倒に思ってしまう。いかん。これは年齢を重ねた弊害なのか。「このままでもイイんじゃね?」と思ってしまう。・・・が、提案してくれる方は「これではダメだ」と強い意志を持っているのだ。その気持ちに応えようではないか、と重い腰を上げる。頑張ろう。
二次会は、「樽一」さん。

今日は「サロマ湖ウルトラマラソン大会」エントリーの日。
エントリー開始は20時。
その前にジョギングをしてシャワーを浴びて準備OK。19時40分。待つのは長いなぁ。アプリは二つを起動。「Chrome」と「FireFox」。
20時に近づくとダンナはテレビを消した。「集中」と申しております。シーン。私は20時の5分前に画面をリロードする。「待ち時間」が表示され、ただ、それを目で追っている。ダンナはキッチリ20時ちょうどにリロード。「待ち」だ。
この待ち時間が長く、長く、長く感じる。Facebook仲間と連絡を取り合いつつ、内藤新宿300RCの皆さんはどうだろうか?
あっ、先にダンナが入った。入力開始。順調。オ、私も入った。入力。あっという間に入力は完了し、ダンナより先にエントリー終了。ダンナも終了。良かった良かった。
内藤新宿300RCのメーリングリストに「完了」メールを送信。ナカジマさんの代理で入力しているホソコウジさんから電話が鳴る。「エントリーは出来たんだけど、セブンイレブンでの支払いをどう伝えたらいいんだろう?」というので「画面キャプチャー」か「保存」をして、「PDF保存してメール送信」を伝える。
ツチダさんもエントリーOK。これにて希望者全員がエントリー出来た。良かった!
「ゆずのたね」さん。
写真を撮り忘れたが、濃い目のハイボールも頂きました。
東京マラソンに一般参加者が出場出来なくなって「参りましたね」と伝えると「練習不足だったのでちょうど良いです」と。「来年まで、もっと走り込みます」って前向きだなぁ〜。頑張ってください!
紹介状を持って「東京医科大学病院」へ。唇の荒れが酷くて、新中野のクリニックから紹介された。以前、診て頂いた先生。「あらら」とな。ハイ。飲み薬と塗り薬を処方して頂く。参りました。トホホ。
「新中野内科クリニック」さん。入るとすぐに「唇はどうしたんですか?」と注目される。やっぱひどいんだわ。「かくかくしかじか」と伝える。健康診断の結果を持参したので見せる。「C」が増えちゃったんです、と悪い値のところを指差す。「あぁ、これね」という感じで先生は見ている。「どうしたら良いでしょう」、、、。先生は私がフルマラソンを走ることも知っているから「まぁ、このままで様子をみましょう」という感じ。値も「悪いけど悪すぎない」という雰囲気。了解。血圧を下げる薬を処方して頂き終了。年をとると色々と厄介なものです。
「柴田屋酒店」さんに行きますか。久しぶりです。

いつもランチするビルがメンテナンスのため閉まっている。アララ。
そうだ、新宿中村屋の地下2階「Manna」さんに行きましょう。

すぐサラダが出まして(サラダは2種類から選択、ドレッシングも選択)、

私は、中村屋純印度式カリー(サラダ・ドリンク付セット)、スモールサイズ、1,780円(+消費税)。

ダンナは、シーフードカリー(サラダ・ドリンク付セット)、2,480円(+消費税)。

美味しいランチとなりました。
高知駅まで歩いてみました。ダンナに重い荷物を持ってもらって。私は比較的、身軽です。ちょっと遠回りしてしまったか。
駅周辺よりも宿泊した辺りの方が賑わってる印象です。「高知駅」から「高知空港」までバスで移動します。券売機でチケットを購入して、何本も出てるんですね。すぐに次の便が来ました。乗りましょう。おおよそ30分で到着。
手荷物を預けて、お土産を買って、夕食を食べて行きましょう。「土佐料理 司」さんに入ります。
ダンナは様々なお土産を買っていて、その一部。「柚子芋けんぴ」と「生姜芋けんぴ」。

こちらは「メダル入れ」をマラソン当日に配布していたもの。ただで頂いてすみません。「光の村養護学校土佐自然学園」の皆さんが作ってくださってもの。ありがたいです!

飛行機は15分くらい遅れて出発し、無事に羽田空港に到着。バスで新宿駅まで移動し丸ノ内線に乗り換えて帰りました。お疲れさまでした。ありがとうございました。