テレパス社員旅行2019・初日

テレパス社員旅行2019です!

私は観光組で「日光東照宮」を見学して、鬼怒川温泉に宿泊!

12名で車3台で参ります。1台に4名ずつ。観光組は9時20分に新宿駅西口のビル前に集合。新宿を出発して中野坂上を過ぎたあたりで高速に入り順調。私は後部座席でゆったり。

佐野SA(サービスエリア)で休憩。

グランビスタナチュラルウォーターを買う。108円。

順調に進み、車中から昼食の予約を入れる。「本家やまびこ」さん。すぐそばの駐車場は500円でずっと駐めていられるそうです。

私はゆばそば。930円(+税金)。

そして、日光生ゆば刺し。520円(+税金)。

駐車場に車を置いて、歩いて日光東照宮へ。左手に「日光二荒山(ふたらさん)神社」が見える。入らずに進む。

砂利道。シズシズと。

そしてイザ。

左手に見えるは五重塔。

拝観受付所(自販機)にてチケットを購入。1,300円なり。

チケットを切り取られつつ、表門から入る。右手に下神庫。正面に中神庫。

右手に上神庫。

出た、見ざる・言わざる、聞かざる。神厩舎(しんきゅうしゃ)にある。

向こうに陽明門が見える。やっぱ絶景じゃ。

来ましたよぉ〜。

右手に朝鮮鐘

眠り猫。眠り猫の裏側には雀(すずめ)が据えられている。おもしろいお話はこちらをご覧ください。

奥社宝塔(御墓所)、徳川家康のお墓。昭和40年、東照宮350年祭を機に公開されたそうです。

階段が多いです。トボトボ。

唐門(からもん)

輪蔵(りんぞう)

それにしても凄い建物です。

表門から外に出ます。

集合時間にはまだ時間がある。ちょっと行ってみましょう。こちらは「日光東照宮美術館」だ。以前、母と見に来たことがある。

今日は中には入らずに建物をグルーっと見学する。厳かな感じ。

来た道を引き返すのではなく、別の道を通ってみる。良い感じ。

日光東照宮宝物館。新しい建物です。お茶したいが、それには時間が足りない。諦めましょう。

こちらの道を通ってみましょう。

御仮殿(おかりでん)

右側を見るとこのような建物がある。

この道を通ってみましょう。

オ、あれは最初に見た「日光二荒山(ふたらさん)神社」だ。行ってみよう。

御朱印をもらおうとした社員に会った。「凄い列が長くて諦めた」そうな。

一緒に拝みに行きます。

良縁願いササの輪くぐり。ここを「左右から8の字を描くように3回」くぐるとご利益があるらしい。くぐりましょう〜。

神楽殿(かぐらでん)

そんなこんなしていたら、あっという間に時間がなくなり、集合場所に移動。お待たせしました。

さて、鬼怒川温泉に向かって移動です! あらら、雨が降って来ました。「華厳の滝」も見ようと話していたのだが、土砂降りの雨。私は、すみません、車に残ります。2人が見に行きました。あとで写真をいただくも、何も見えない。アハハ〜。

サ、宿は「ホテルきぬ」さん。温泉に入り、夕食じゃ。美味しいです!

カラオケも出来るそうで、歌いましょう〜。私は赤いスイートピーじゃ。年代を感じさせつつ熱唱〜。

もう1曲は、ホイットニー・ヒューストンの「All at once」をデュエットで。最初はボロボロで全然、歌えない。申し訳ない。そのうちに思い出してきて熱唱じゃ。

楽しい夜はふけてゆきます。

旨めぇもん屋 きゅう@鍋横店

「フロストバイトロードレース」のエントリーは20時から。キッチリとエントリーする。問題なし。混乱なし。良かった。前回は制限時間を少し越えてしまった。今度はどうだろうか。頑張ろう。

サ、「旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう〜。

生ビールお願いします!

美味しいお通し。

いたわさ。

お刺身の盛合せ。

砂肝ニンニク炒め。

今だけ生搾りすだちサワー。そろそろ時期が終わっちゃうかな〜。

ダンナは炭酸水。

勘八炙りネギポン酢。

締めはおにぎり。

梅水晶入り。美味しいです!

皇居ラン(10km)

Facebookのラン仲間と「皇居を走ろう」の日。

雨だ。会社を出て、近くのコンビニでカッパを購入。着て、歩いて向かう。雨がザーザー降っていて写真撮らず。いつもの道を通って、「アシックスラン東京丸の内」に到着。

会社でラン用に着替えてきた。上に重ね着しているものを脱いで、カッパをガッチリと着込み出発じゃ。皇居を2周行きます! イザ。

今日も遅い。皇居ランの全員から抜かれる。可愛らしいお嬢さん達からもスーっと抜かされる。それにしても、誰もカッパを着てない。凄いなぁ〜。2周目を走っていると雨は上がった。それでもガッツリと着込んだまま走る。時計を見る余裕もない。終了してから時間をみると、ありゃりゃ、遅かった。ガク。

急いでシャワーを浴びて、女子更衣室の外に出るとダンナが待っていてくれた。ありがとう。「屋台屋 博多劇場 丸の内店」さんに急ぎましょう。本日は5名。10分遅れてしまった。オオ、皆さん、始まってます。「遅くなってすみません」。

大きい生ビールお願いします!

お通し。

茶豆。

博多串焼き、7本盛り合わせ。

鉄鍋餃子。6人前。

おでん、おまかせ盛り合わせ。

ハツテキ。

シャカシャカポテト。

博多とりかつ。

飲み物は、角ハイボール(普通サイズ)。

ランの話は楽しいです。もっと速くなりたいなぁ〜。

孝@鍋屋横丁

走った。近道をすると距離が足りない。うーん。ちゃんと山手通りに出てから曲がる。これを続けるか、、、。

サ、「孝(タカ)」さんに行きましょう〜!

生ビールお願いします!

自家製いくら醤油づけ。

つるむらさきのおひたし。

お刺身の盛合せ。

いかバター醤油炒め。

飲み物は、角ハイボール。

ダンナは、炭酸水。

豚肉と大根の出汁煮。

ごましお たたききゅうり。

締めはおにぎり。美味しいです!

気仙沼サポートビューロー(KSB)2019_10月定例会

気仙沼サポートビューロー(KSB)10月の定例会です。

地方に移住する際に気をつけなければならないのは「交通の便」。私が2013年に気仙沼に住んだ時には思い知らされた。たまたま運転してくださる仲間がいて助かった次第で。

そのことを定例会で話し続けていたら、会員のチバさんが「群馬県」の取組を取り寄せてくれた。参考になることもあるというので資料を預かった次第です。

また、「読売新聞」には、「気仙沼の伝承館」の大きな記事が出ていると教えてくださいました。私はまだ訪れていないのです。次に帰った時にはぜひ行ってみます!

二次会は、今日も「てけてけ 飯田橋東口店」さん。

すぐにお通しが出て、

生ビールお願いします!

枝豆。

定番のポテトサラダ。

焼き鶏の盛合せ。

極みの唐揚げ。

親鳥のチャンピオン焼き。

鉄板麻婆豆腐。

セロリの山葵漬け。

鉄板鶏炒飯。

気仙沼の話で盛り上がり、楽しい会になりました。ありがとうございます!

あじいち@新中野

あじいち」さんに行きましょう。18時に予約。それより前にお店に入る。

オ、メニューの冊子が変わりましたね。そうか、先日、お休みの日に何か作業されていると思ったのはこちらの作成でしたか。とても見やすくなりました。壁にある「オススメメニュー」も一新されました。素晴らしい〜!

生ビールお願いします!

お通し。

つるむらさき おかか和え。

お刺身の盛合せ。

フレッシュ野菜サラダ(和風ドレ)。

ダンナは炭酸水。

私は熱燗(小)。

ダンナは、梅水晶のおにぎり。

私も少し頂きました。美味しいです!

山手通りラン(20.24)

久しぶりの「山手通りラン」、8時半スタート。雨。レインコートをガッチリ着込んでスタート。山手通りを南下。iPhoneアプリが速度を読み上げる。遅い。ガッカリするほど遅い。どうしたものか。

中目黒駅を過ぎて、目黒川沿いを走ってみる。これは走りやすい。他にもランナーが何人も走っている。次からココを走ろう。

「田道公園」は「目黒のさんま祭り」で来た公園だなぁ。

今年の春に母を連れて「はとバス」に乗っての桜見物で、この目黒川を船で通りましたっけ。どこまで船が通ったのかなぁ。帰ってから調べると、そのそばを走っていたことがわかった。

五反田駅に出るところも迷わずに行けた。建物の記憶が残っている。

桜田通りを北上する。上り坂が厳しい箇所が出てくる。しかも、時々、風が強く吹く。向かい風は辛い。立ち止まりそうになる。歩きそうになる。歩かずに走るのだ。トボトボ、トボトボ。

慶應義塾大学を過ぎて、この頃は日比谷通りに出ていたのだが、今日は雨で写真も撮れないから、久しぶりにこのまま北上して桜田門まで行こう。道は全然、覚えていない。そんなものか、、、。東京タワーが目の前に大きく現れる。圧巻。写真を撮りたいが濡れるのも嫌だし、そのまま走る。

神谷町駅に近づく。あっ、先輩達と一緒に入った店だ。へぇ〜、ここだったか。

虎ノ門駅を通る。人材派遣で最初に働いたのがこの駅の近くだった。受付嬢だったっけ。そんな事を思い出す。

霞ヶ関駅だ。もうすぐ皇居。見えた、緑だ。皇居だ。

信号を渡り、桜田門をくぐる。やっぱり写真を撮る。

東京駅じゃ。

新丸ビルのエスカレーターに乗ろうとしたところにダンナが登場。オオオ、偶然、会えましたね。12時にトイレで着替え。トイレは空いていて助かる。

鉄板焼 天 本丸」さんに入りましょう。

生ビールお願いします!

すぐにサラダとスープが出ました。

窓から見える景色が良いわぁ〜。

飲み物は、ハイボール。ダンナは、麦焼酎のソーダ割。

私は、中トロステーキ、1,800円。

ダンナは、ハンバーグと中トロのハーフ、1,900円。

お味噌汁。

ご飯。

ダンナは、ご飯大盛り。

そして、デザート。

コーヒーもついている。

美味しいです!

帰りの丸の内線は熟睡でした。