あらかわ@岩本町

今日のお店は「和食 あらかわ」さん。初めて参ります。

歩いていると「オ、ここじゃ」。ここの地下です。

まだ時間が早いのでグルリとまわってみると、こちらからも地下に行けそうです。

しかし最初の場所に戻り、うーむ、まだ時間が早い。でも行ってみましょう。こちらが入り口。「準備中」の札が出ているが「すみませ〜ん」と入る。

オ、今日の幹事さんがすでにいらした。私も座ります。

ではビールいきますか。かんぱ〜い!

二人で始めているともう一人が到着。

そうして19時の時間ピッタリに全員がそろいました。鍋お願いします!

ジャーン。凄いわぁ〜。5人で予約していて、急遽一人が欠席になったから4人でこれを食べます。

お酒は日本酒にしましょう!

腰古井の「ぎんから」。

飲んで、食べて、旨い!

お店から頂きました。

締めはうどん。美味しいです!

次は夏頃に開催しましょう〜。今日はありがとうございました。楽しかったね!

岩本町まで歩き

今日の宴会は「岩本町」。GoogleMapで見ると「歩いて1時間35分」と出る。歩きましょう。2時間20分前にスタート。我が母校「共立女子学園」付近までは地図を見なくても行ける。テクテク・テクテク。

靖国神社の中も今日は通らない。テクテク・テクテク。

そして母校じゃ。九段下駅に近い方に3号館がある。日本舞踊研究会に所属していて、その部室はここにあった。今はどうなっているだろう?

さらに歩くと向こうに見える。手前にある建物は当時は中学校だった。今は立派に建てかわり女子大になっている。

正面玄関。卒業の時もここで写真を撮りましたっけ。今は中学と高校の校舎になっている。

歩道が広くなっている。前は樹木のところまで、今の半分しかなかったように思う。

そして共立講堂だ。入学式、卒業式、そして学園祭で入りましたっけ。学園祭では日本舞踊を披露したのです。写真が残ってないのが残念。

その道をまっすぐに進む。しばらく行くと神田駅近くの線路の下をくぐる。その辺からはGoogleMapを頻繁にチェックする。「岩本町三丁目」の交差点で右折して進むと、ふいにお店の看板が出た。オー、ここでしたか。

19時の予約だが18時半に着いてしまった。写真を撮ったり、近くをグルリと歩いてみたり。なかなか時間は進まない。エイっとお店に入る。

十七番地@新中野

十七番地」さんでダンナと待ち合わせ。オ、先に来てましたね。

小生ビールお願いします!

お通し。

極太きんぴら。これ、美味しい!

青菜炒め。

親子だし巻。中に鶏肉が入ってる。美味しい!

鮪ユッケ。

お酒はハイボール。

ダンナは「釈云麦(じゃくうんばく)」の炭酸割。

締めは、スープめし。美味しいです!

新中野「AMBIENT」さん

AMBIENT hair(アンビエント ヘアー)」さん、16時半に予約。

いつも同じ話ばかりしてすみません。ちゃんと聞いてくださるのが嬉しくて。髪は短くサッパリと。白髪染めは完璧です。それにしても大きな鏡に映る私の顔はシワだらけのおばあちゃん顔になっている。日々こうやって衰えていくのだなぁ。ガク。

まとい寿司@新中野

マラソン大会を終えて家に到着したのは16時15分を過ぎている。ゆっくり風呂に入る。それにしもて走るのが遅くなったものだなぁ〜。ガッカリ。

17時25分を過ぎた。サ、「まとい寿司」さんに行きましょう。

生ビールお願いします!

お刺身、とろ、こもちこぶ、数の子。

ダンナのつぶ貝、えび。

お酒は芋焼酎の炭酸割。ダンナは麦焼酎の炭酸割。

ダンナのあなご。

玉子焼。

とろ。

おおみぞ貝。

ひらめ(天然)。

うに。

いくら。

かにみそ。

納豆巻。

ダンナの山ごぼう巻。

お寿司を食べると幸せな気分になる。ご馳走さまです!

第42回 神奈川マラソン(ハーフ)

神奈川マラソン」に出場します。4度目の出場。

「磯子駅」に到着。大勢の人・人・人。出場者は7,000人を越えたそうです。凄いねぇ〜。

会場に入ると参加賞の「ヘルシーリセッタ」を頂いた。ダンナの分も。

ゼッケン番号は「2151」。「A」位置からのスタート。

足にはチッップをつけている。ダンナのチップもなくさぬように付けているため私だけ両足にチップです。

荷物預けは100円。100円を払ってビニールを頂き、荷物を詰めて所定位置に置きます。ゼッケン番号の下二桁で置く場所が決まっていて、私は「51」。これは混乱がほとんどなくて助かります。

トイレの列に並び、済ませます。準備OK。

11時半スタート。その20分ほど前には列に並びました。「A」は一番先頭。Aよりも前に「大学生」の列がある。箱根駅伝で見るユニフォームが並ぶ。圧巻。私の場所から見える景色はこちら。

本日、ここに立てたことに感謝します。

11時半スタート。16秒後にスタートを走り抜けた。Aは速い人ばっかりだから、一緒にダーっと駆け出す。それでもドンドン・ドンドン抜かれる。

本日は晴天なり。すぐに手袋はとりポケットにしまう。陸連はゼッケン番号を表裏と貼っているが、他の人は前面だけだ。「A」から始まり「E」まで。私は一番前の方からスタートして後方に下がる。

コースは前半そして後半にもう一度走る道は覚えていた。しかし、途中からは覚えていない。そんなものか。給水はスポーツドリンク列からとったが、2度ほど水だった。あとはスポーツドリンク。食べ物は出ない。

iPhoneアプリが速度を伝えてくれる。6分台をキープしたいが時々7分台に落ちる。そして最後の方は7分台ばかり。落ちた。

最後の最後、あの角を曲がるとゴールだ。その直前から数名から抜かれた。皆さん、力があるなぁ〜。そして私もゴーーール。

携帯したiPhoneアプリによる計測はこちら。
1km:6:41(←スタートの1分前にオンした)
2km:6:19
3km:6:24
4km:7:00
5km:6:58
6km:6:55
7km:6:58
8km:6:35
9km:6:40
10km:6:53
11km:7:28
12km:6:50
13km:7:05
14km:6:36
15km:7:03
16km:6:58
17km:7:17
18km:7:38
19km:7:24
20km:7:32
21km:6:44
last:6:37(←ゴールしてちょっとしてからストップを押した)
————-
2:27:51
距離は、21:29km となっている。

正確なタイムは、スタートまで16秒。
グロスタイムは、2:26:34。
ネットタイムは、2:26:18。

10km:1:06:44
Finish:1:19:34

iPhoneアプリを見ると、やはり、、、17km過ぎてからのタイムの落ち込みがひどい。最初の3kmは頑張ってスピードが上がっている。

途中に関門がなかったので、しっかりゴール出来た。ゴールタイムは良くないがゴール出来たことは嬉しい。

チップをはずして参加Tシャツを頂く。Sサイズ。

荷物を受け取り、更衣室テントに入って着替え。サ、帰りましょう〜。

磯子駅から横浜駅は座れたが、東横線に乗り換えてからは混んでいる。でも「多摩川」駅で座れた。嬉しい。家に到着したのは16時20分頃でした。お疲れさまでした。

孝@鍋屋横丁

明日はマラソン大会に出場するためMacで音楽クラブの二次会には行かずに急いで帰る。大会の準備OK。

サ、「孝(タカ)」さんに行きましょう。

生ビールお願いします!

ずわいかに むき身。

ほうれん草のおひたし。

お刺身の盛合せ。

ほたてと菜の花、たけのこ炒め。

お酒は知多ハイボール。

ダンナは麦焼酎の炭酸割。

締めは明太子おにぎり。美味しいです!

Macで音楽クラブ・2020_1月例会

Macで音楽クラブ」の例会。

12月、1月と続けて休んでしまった。久しぶりです。今日は欠席の方が多くて、参加者は6名。有意義な発表があって嬉しいです!

KORG wavestate」の紹介。2月下旬に発売予定。79,800円。「Wavestation」を大幅にアレンジ。

KORG」は、「ARP 2600 FS」を限定復刻。2020年1月下旬より発売。おおよそ36万円。限定数販売で日本では400台程度か。

大人の科学マガジン」で「トイ・レコードメーカー」を発売。アナログレコードを自作できるカッティングマシン組立キットだそうです。スマホにケーブルをつなぐと音楽、声などをレコードにすることが可能。カッティングに必要なものは全て揃っている。7,980円+消費税。2020年3月26日発売予定(予約受付中)。

BOSS」の「RC-10R」。イトウさんがお買い上げになったそうです。紹介YouTube「BOSS RC-10R Rhythm Loop Station – Performance by Jay Leonard J」を見せてもらったら凄いの。わっ、一人でこんなパフォーマンスを。凄いわぁ〜。

「こんな情報はどこで入手するんですか?」と聞くと「Digiland などで情報を得ている」そうです。なるほど。

Roland」の「GO LIVECAST」は、3万円くらいで、スマートフォン用の「簡単ライブ配信ツール」だそうです。おもしろいツールが入手出来る価格で出てるんですね。私は情報不足だわ。皆さんについて行きたい。

イトウさんが「YouTube」に出てます。ウフフ、これ書いちゃって良かったかな?「島村楽器 横須賀プライム店」で行われたライブ。【MIXLIVE2019Halloweenスペシャル】2019/10/20。The Blues Brothersさんの「Sweet Home Chicago」。

ノグチさんの新曲紹介がありました。「Tolkkis(トルキス)」さん「Starry Sigaht」。この曲は前に作曲したもので、それを再編したそうです。音源を変えたものもあるし、マシンやバージョン変更によって音が鳴らなくなったりしたのでいろいろな変更を。聞き比べると確かにクリアになって聞きやすい。へぇ〜。まだ完成の一歩手前のようで次回は全編を聞かせて頂けるようです。今日は半分程度まで。