ウォーキング@中野区、杉並区

本日から「自宅にて仕事」です。「出社してはいけない」って。「こっそり出社しても良い?」と聞いてみると「ダメ!」だって。

「特にオヤマさんが危ないんだから」とのことです。「レレレ、なぜ?」、「慶應義塾大学病院にも行ってるし(その病院では感染者が増えて34人と発表あり)」、ハイ、「年齢も一番高いし」、ハイ。

ハァ〜、会社に行かなくて良いというのに早起き。フー。早すぎるよ。ヨシ、歩こう。

青梅街道を「南阿佐ヶ谷駅」に向かって進み、「阿佐ケ谷駅」に進み、「高円寺」、「中野」と進むわかりやすいコースを行こう。

テクテク、テクテク、歩きます。南阿佐ヶ谷駅より手前からパールセンターに入り、阿佐ケ谷駅へ。

阿佐ケ谷駅そばからは「al:ku」、「あるく」だね。

新しいエリア、お店の準備が進みましたねぇ〜。

高円寺駅に到着し、少しずつ南下。こちらの中を歩きます。

新しい道を歩くのはワクワクします。今日も新しい道を歩いて大満足。2時間歩きました。疲れた。ハァ〜。

十三代目市川團十郎白猿襲名披露・延期

チケットWeb松竹からメール。「十三代目市川團十郎白猿襲名披露」の公演を、延期することを決定いたしましたので、お知らせいたします。とのことです。5月に開催出来ると良かったけど、新型コロナウィルスの、この状況下ではどうしようもない。時期を待ちましょう。もちろん、観に行きますよ! 海老蔵さん、頑張れ〜〜〜!

孝 離れ@新中野

「十七番地」さんに行くも「営業してない」そうで「お持ち帰り商品」を販売していた。ガク。

では、「孝(タカ)離れ」さんに行きましょう。電話で予約。一度だけ電話予約せずに行って入れなかった日があり、必ず予約しているんです。

生ビールお願いします。フ〜、やっと飲めます。

ふぐ皮ポン酢。

お店から頂きました。美味しいです!

お刺身の盛合せの前半。

うなぎ肝串焼き。

うざく。

飲み物は生ビールのおかわり!

お刺身の盛合せの後半。

こちらもお店から、あわび!

美味しいです! 新型コロナウィルス問題は本当に大変だけれど、頑張りましょうね!

第5回 久喜マラソンの参加賞・届く

中止になった「第5回 久喜マラソン」の参加賞が届いた。

ゼッケン番号は「4492」だった。「F」スタート。なかなか後ろのスタートです。

参加賞は立派なバスタオル。

カタログ。

そして、500円のクオカードが入っていた。ありがたく使います。

父と小太郎の命日

父は2004年に亡くなり十七回忌。2016年に亡くなった小太郎は五回忌。

先日の日曜日に母と弟夫妻が父の十七回忌を祈ってくれた。ありがとう。行けなくて申し訳なかったです。もう十七回忌か。早いです。いつも元気な父の最後の姿を思い出している。もっともっと長生きして欲しかった。

小太郎君のことは毎日、毎日、思っている。まるで恋人を思うがごとくだな。小太郎ヤイ。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。

だが、新型コロナウィルスの影響で、今日、走るのは会長と私の二人だけ。本当は自粛した方が良いのだけれど、今日、とにかく走ってみたい。

9時39分スタート。山手通りは目白通りで折り返そうと思っていたが、予定より30分近く早い出発なので時間はある。もうちょっと行きましょう。

しかし、その信号が赤になったところ。待つのも嫌だなぁ。ちょっと右折してみる。目白方向に向かって走る。最初の信号で、少し待って、青信号を渡る。北上して、細い道を向けて山手通りに戻る。ふふふ、面白いねぇ〜。

「長崎一丁目」の信号で折り返す。ちょうど良いでしょう。あと少しで要町だが、今日は無理せずに行きましょう。あとは、いつもの道を淡々と進む。ヤヤヤ、代々木公園は立ち入り禁止だった。最後は公園の中を通るのだが、今日は横の道を走る。そして最後の坂を登る。歩きで。昔々、マラソン完走クラブの練習会でここを走ったことが嘘のような今の姿。情けない。

そして、織田フィールド。ここも立ち入り禁止だ。残念。荷物を背負っているので、そのまま女子トイレへ。トイレで着替え。サッパリしました。サ行きましょう。

代々木公園に向かう階段の下に「立入禁止」が出ている。

柵のこちらから見る。誰一人もいない。

いつも出口に使う場所。ここにも厳重な「立入禁止」の柵だ。

そのそばのチューリップが綺麗。歩きます。

明治神宮も今日は人が少ない。私も中は通りません。写真だけ。

見たかったのは新しい「原宿駅」。前の駅はシャッターが降りてました。

新しい駅舎は立派。

古い駅舎は役目を終えて、シャッターも降りている。急いで歩いて参ります。

そして、「福臨門」さん。営業してました。嬉しい。

生ビールお願いします! ビールを飲める嬉しさ。

蒸し鶏とネギ油の和え。

ダンナが到着。別の予定を入れていたことをスッカリ忘れていたようで「30分しかいられない」そうです。アラアラ、了解です。食べましょう。

ゆばとセロリ和え。

ハイボール。

ネギチャーシュー。

麻婆豆腐。

玉子チャーハン。

ダンナは次の予約があり、一足先に帰り、会長さんと一緒に新宿駅に向かって歩きます。やっぱり、私達は「無謀」でしたね。会長さんはマスクもしていないし。75歳だし。気をつけましょう。お疲れさまでした。

新宿の百貨店は閉まっていて、いつもと違って道路(歩道)を歩く。不思議な心地。ビルでトイレを借りて、そのビルは開いていて助かった。いろいろと大変な新型コロナウィルスです。

まとい寿司@新中野

まとい寿司」さんに行きましょう。私の快気祝いも兼ねております。

ふふふふふ、生ビールお願いします!

お刺身。

ダンナの、こもちこぶ、数の子。

ダンナの、あなご。

玉子焼き。

とろ。

うに。

飲み物は、炭酸水。

いくら。

甘エビ。

かんぱち。

かにみそ。

お店から頂きました、お吸い物。美味しいです!

私の、明太巻。

ダンナの、かっぱ巻。

私の、納豆巻。美味しいです!

お店は混んでました。老若男女、美味しいお寿司に幸せ感。

Macで音楽クラブ・2020_4月例会

Macで音楽クラブ」のネット例会。

ネット例会は初めての試み。新型コロナウィルスの影響で、いつもの例会は中止となり、それならネットでやってみよう〜!ということになった。

アプリは「Zoom」というのを使うそうだ。よくわからないが準備!

とにかくアプリをダウンロードして、起動してっと、私は15時ちょい過ぎに入った。「入った」というか「入ったようだ」が正解。

背面がダンナのパソコンエリアで美しくない、、、。他の皆さんのように別の写真かなんかを表示したいがわからない。そんなこんなをウダウダやっているうちに定例会の話は進んでいるのであります。

まぁ、良いわ。これで行きましょう。エイっと入る。

入った後で、どこで変更するか教わる。なるほど〜。皆さんがプレゼンするアプリは自分のモニターに大きく表示されてわかりやすい!

人数が多くなかった(4〜5人程度だった)ので、わからなければ聞ける!

私は「脳出血」という病気をしてから頭が悪いのです。これは本当に参った。皆さんが話す内容を理解しようとするも精一杯。これがどうにかならぬものかなぁ〜。

定例会は楽しく終了となりました。皆様、ありがとうございます!

ちなみに無料でグループミーティング出来る時間は40分。ただし、何かのお願いを申請して伸ばして頂いたようだ。15時スタートで17時過ぎまでやっていたから2時間以上だ。次に「無料でこの時間に出来るとは限らない」と思う。次は普通の定例会が開催出来ると良いですねぇ〜。

久しぶりのラン

午前中に走りました。7km。たった7kmだが疲れたぁ〜。実に5週間+3日ぶりですよ。上り坂なんて「無理ー」と思っちゃう。「ゆっくりで良いのだ」と何度も言い聞かせ、歩かずに走った。ヤレヤレ。前の状態に戻すのに、どのくらいの期間がかかるだろう、、、。頑張ろう。

ランチは新宿中村屋のインドカリー「濃厚マイルドチキン」だ。