祖母の命日

一緒に暮らした祖母の命日。

1999年に亡くなったので27回忌か。生きていたら111歳か?

母は昨日「お墓参りに行った」と電話が来た。私は祖母の影響を受けて育った。キチっとした人だった。そして綺麗な人だった。髪は黒く染めていた。80歳を過ぎても綺麗に染めていた。それが最後の最後、入院してから美容院に行けず、髪が白くなったのを初めてみて驚いたことを覚えている。

おばあちゃん、私はもうだいぶ前から白髪染めをしてます。80歳になったら染めるのをやめようかな。それまで元気にしていたいものです。

Macで音楽クラブ・2025_6月例会

Macで音楽クラブ」の例会です。会議室は7階。

私は「Apple Intelligence がわからない」と話す。するとツカさんがiPhoneに入れているアプリを見せてくれた。「ChatGPT」、「Bing」、「Gemini」、「Perplexity」。家に帰ってから「ChatGPT」をインストールして使ってみる。ハハハ、面白い。

コバヤシさんは新しく買った「iPad」が「M4 Pro」になって「Hammond B-3X」が難なく使えるようになったと喜んでいる。

持参したiPadとKORGのキーボード「microKEY_Air」をつなぐ。

販売を終了したKORG「plugKEY」をつなぐ。

がしかし、使えない。音が出ない。ランプもつかない。ストウさんが「USB-C – Lightningアダプタ」でつなぐとランプがつく!

この先はMIDIキーボードが必要。本日はない。コバヤシさんは家で試してみるそうです。うまく使えると良いですね。

「USB-C – Lightningアダプタ」は、こんな感じだが、

拡大してみると「Apple」の文字が入ってる! ヘェ〜。

ストウさんは「Blue Cat Audio 社」の「Blue Cat’s Fader Hub」というアプリを紹介してくれた。1万円くらい。レーテンシーの補正をしてくれて、ネットワークでバンドが出来るそうだ。前にmmcatでネットワーク越しにやってみた時には苦労したことを思い出す。

K2さんが持ってきてくれたチラシ「Fine Assist」が凄い。「折りたたみ式電子ピアノ」だ。

「オリピア 88」は88鍵盤。USB接続でMIDIキーボードとしても使用出来る。GM対応128音色。ヘェ〜。凄いね。

二次会はいつもの「倉蔵商店」さん。参加者は6名。

生ビールお願いします!

お通し。

塩もつ煮込み(全部入り)。

ごぼうの唐揚げ。

冷やしトマト。

ピリ辛ホルモン炒め。

金宮とジンジャエール。先月まではトーイン(レモン)で割っていたのだが、トーインは仕入れないことにしたとのことで、ガク。これからはジンジャエールにします。

焼き鳥の盛り合わせ(塩で)。

タコさんウィンナー。

フライドポテト。

ねぎとろ山かけ。

締めは、明太子茶漬け。美味しいです!

さかな日和

さかな日和」さん。74度目。18時に予約する。今日は「名寄のアスパラ」を持参している。「1束はさかな日和さんへ、もう1束は何か料理してください」とお願いする。

生ビールお願いします!

つぶ貝の煮つけ。

今日は「ブルーベリー」。

いかの塩辛。

ゆでアスパラ。持参したアスパラだ。美味しいです!

お刺身の盛合せ(小)。

アスパラのバター炒め。

ダンナは宮城峡・ダブルと炭酸水。

私は赤ワインお願いします!

赤ワインのお代わり。

味噌煮込みきしめん。美味しいです!

十七番地@新中野

十七番地」さんに行きましょう。

小生ビールお願いします!

お通し。

ひねポン。

ニラユッケ。前回、しょっぱかったので「塩分を控えめに」とお願いして美味しい。

きゃべつとあさりのガーリック炒め。

私は、赤ワインと日本酒「他では飲めない日本酒の生樽サーバー」。

ダンナはウィスキー・香薫(こうくん)・シングルと炭酸水。

白身フライ。

ダンナは炭酸水のお代わり。

締めは、つけ麺。

つけ汁は2つ。美味しいです!

熱海観光(大人の修学旅行)

6時半に目覚ましをセットしていたが、6時前に起きた。あっ、みんなも起きた。お風呂に行きましょう! 全部で3つある。そこで、2つのお風呂に入る。最初に入ったお風呂は絶景だ。露天にもしっかり入る。次に入ったお風呂は小ぶり。サッパリしました。

朝ご飯に行きましょう。オ、混んでる! 2席に分かれて座る。バイキング。

デザートとコーヒーも頂く。お腹いっぱい。

アキヤマ君は午後に出社するそうで、ひと足先に帰る。私達も準備を整え、チェックアウト。それから玄関でお見送り。また会おうね。私達は次のバスに乗る。途中で下ろして頂き、歩く。

ロープウェイのりば。

ロープウェイに乗る。アナウンスが「短いロープウェイ」と言ってる。確かに。

「秘宝館」に向かう。

海ダァ〜。

初島が見える。奥に伊豆大島も見える。記念写真をパチリ。

絶景ダァ〜!

うみそらテラス」。

オ、「熱海城」だ。入場料金は1,200円。ま、見なくても良いかとなる。私は昨年、母とダンナと一緒に見てるから、どちらでも良い。写真だけパチリ。

記念写真も。

自撮りも。

海じゃぁ〜。

熱海トリックアート迷宮館」の前で写真。中には入らず。

この後、「熱海秘宝館」に入る。写真撮影は禁止。

テクテク歩いて「貫一お宮の像」。

駅に向かって歩きます。海じゃ。

最後は結構な坂道を登りました。ハァ〜、疲れたね。それにしても私は歩くのが遅い。何度も皆さんが待ってくれて、追いついて、待ってくれて、追いついての繰り返し。情けなし。

この道をまっすぐに行けば駅じゃ。

お腹すいたね。お昼を食べましょう。「磯丸」さん。

名前を書いて待ちます。5人席がなかなか空かない。中に入っても待ち。お腹すいたねぇ〜。そして、靴を脱いで上がる座席に通される。

生ビールお願いします!680円。カンパーイ!

皆さんはお得なランチを注文。私は「お好み」で頼んでみた(ネギとろ巻き、大トロ、ほたて、サーモン、いくら、うに)1,730円。合計2,410円。好きなものばっかりで旨い!

熱海駅で解散となりました。皆さん、ご自宅までお気をつけて。私はマユミちゃんと一緒にお土産を買って、東海道線に乗り込む。スイカで乗れるんだ。ヘェ〜。そして、小田原で小田急線・急行に乗って新宿へ。楽しい旅でした。マユミちゃんとは新宿駅でお別れ。丸の内線に乗って帰ります。

熱海へ(大人の修学旅行)

気仙沼中学校の皆と関気会という集まりがある。その皆様と「大人の修学旅行」だ。熱海に行く。集合場所は熱海駅。私は新幹線に乗って行くことに。

13時27分発「こだま729号」、東京駅で指定席を取った。4,070円。席は混んでないから、ゆったり座る。そして14時10分到着。

熱海〜!

皆との集合は14時20分。道路の向こう側にファミリーマートがある。そこに入り、二次会用の酒やつまみを買う。お店を出ると、すぐそこにホテルの送迎バスが停まっていた。乗り込む。ホテルまでGoー!

本日のお宿は「ホテルニューアカオ」さん。

チェックインし、部屋に荷物を置く。

ホテルのロビーは一番高い階(15階)にある。宿泊の部屋は8階。ロビーに出るのに上に上がるというのは、何か不思議な感じ。

散策しましょう。

ブランコだ。乗ろう、乗ろう!

小鳥だ。

サ、お風呂に入りましょう〜。お風呂は1階。サッパリしたぁ〜。部屋に戻ると、ちょうどアキヤマ君が到着。駅からタクシーを飛ばしたそうだ。ありがとう。一緒に夕食「メインダイニング錦」に向かう。

バイキング。並べた。ホホホ。

アルコールは別料金。生ビールお願いします!

カンパーイ!

二次会は男性部屋で。

角ハイボールでカンパーイ!

12時頃まで盛り上がりました。サ、眠りましょう〜。おやすみなさい。

割烹 令月@新中野

割烹 令月」さん。予約してあります。2度目。18時に予約したのに17時43分頃に入店。ちょっと早い。

お盆が用意されます。

可愛い招き猫。

生ビールお願いします!

桜エビとアスパラ。

鶏のつくね、そら豆、しらす。

さよりは昆布締め。

ダンナは富士・ダブルと炭酸水。

私は陸ハイボール(濃いめ)。

お刺身の盛合せ。

ダンナは炭酸水のお代わり。

はっかく 軍艦焼き。

ダンナは炭酸水のお代わり。

くじらユッケ。

私は陸ハイボール(濃いめ)のお代わり。

ダンナは炭酸水のお代わり。

エイヒレ。

牛しゃぶ ズッキーニ。

ダンナは炭酸水のお代わり。

締めのご飯が炊けました。

わぁ〜。

おにぎりを握ってくださいます。

出来ました。おにぎり。

お味噌汁。

デザート。

お茶。美味しいです!

訃報:長嶋茂雄さん

長嶋茂雄さんが亡くなったと報道があった。89歳。悲しい。

長嶋茂雄さんは私も入院した「初台リハビリテーション病院」でリハビリをされた。その様子がテレビにも出た。

長嶋茂雄さんを目指して野球をやっていた少年は多い。そして優しい笑顔がチャーミングな長嶋茂雄さん。いつか、この日が来ることは承知していたはずなのに、やっぱり悲しい。ご冥福をお祈りします。