MacOS X(10.2.7) で DigitalPerformer4.1.1を使ってみた。前のバージョン(OS9で利用)と画面がほとんど同じかと思いきや、微妙に違うので苦戦。微妙というのが実は難しい。同じという先入観が邪魔をするのよね。
Macで音楽クラブメーリングリストで、dp4の詳しいマイクロサウンドの須藤さんの助けを借りて、どうにか使えるようになった。ありがとうございます。多謝。
MacOS X(10.2.7) で DigitalPerformer4.1.1を使ってみた。前のバージョン(OS9で利用)と画面がほとんど同じかと思いきや、微妙に違うので苦戦。微妙というのが実は難しい。同じという先入観が邪魔をするのよね。
Macで音楽クラブメーリングリストで、dp4の詳しいマイクロサウンドの須藤さんの助けを借りて、どうにか使えるようになった。ありがとうございます。多謝。
■ MacNote2(シェアウェア)
データ:ユーザ名/ライブラリ/Preferences/MacNote2.plist
母校/宮城県立鼎が浦高校(女子高)が創立80周年だそうで、記念の冊子が届いた。そして、鼎高は男子校と統合されてなくなってしまう。
写真には、大正時代の袴姿のハイカラさんから、現代の高校生まで地元の女学生の屈託のない笑顔がある。明治時代から数えると80年以上になるようだが、女学校といわれた辺りから数えて今年がキリのよい80年。そして、地元の男子校に吸収されることが決まっている。
少子化と、私達が卒業した後で男女共学の新設校が出来たことによる。
気仙沼高校(男子校)に対して、気仙沼女子高校という名で始まったようだが、定時制は共学だったことから「女子」の名前がとれ、名称が変わった。戦後決まった制服だけは変わることがなかったから、世代を越えて、そのセーラー服を着た。制服に愛着を持つ同窓生は多い。
別に「女子高」に行きたかったわけではなく、「女子高しかなかった」から行った。それだけだ。しかし、結果的に良かった。学校内に男子はいないから、生徒会長も行事に関する実行委員もすべて女子だけで行う。男子がいたら、頼ってしまったかもしれないであろう肉体労働も自分達でこなす。自立する女性の基礎が造られたように思う。
あの3年間があったから、今の自分があるように思う。不登校問題は、まったく考えられなかった。学校が楽しかった(ただ、試験の時だけは行きたくなかったな~)。
丸ビルでMac-iTokyo。
「Macで音楽クラブ」は不参加なので、お客さんとして参加しようと思っていたんだけど、急きょ、AUGMブースで「Macで音楽祭り」の告知チラシを配ることになり、あわてて参加。いや~、すごい人で驚きました。原田社長の基調講演に参加した方には、紅白のおまんじゅうとFinalCutExpressが配布されたようだ。いいなぁ~♪
Mac-iTokyo公式オフ会で、久々に団長と飲む。
迷っておあります。PowerBook G4 15インチを買うか? それともPowerMacintosh G5にしちゃうか?
どこでも使えるノート型だ!と思っていたんだけど、G5の速さを見たら、くらりときちゃった。
G5でOS Xは速い。これなら快適にお仕事が出来るね~。
本日は晴天なり~。
伊香保名物の石の階段をのぼり、「温泉まんじゅう」を食べ、ハルナグラスで「ガラスのお皿」作りにチャレンジ。
榛名富士にはロープウェイで登るとあっという間についたのにで、下りは歩くことにした。「行きはよいよい、帰りはこわい~♪」険しい山道をやっとこさ降りる。汗だく。膝はガクガク。
名物の「水沢うどん」を元祖「田丸屋」でいただく。
伊香保グリーン牧場では、シープドッグショーを見て、感涙。犬が笛ひとつで、羊の群れをあっちへこっちへ誘導する。えらい。
牧場のソフトクリームを食べ(うまい)。
ターゲットバードゴルフに挑戦し、(これがさ~、当たらない、飛ばないのサ)それでもだんだんとスコアを上げて満足しつつ、旅は終わりましたとサ。
幹事さん、ありがとうね。楽しかったぜ~♪
本日、夕方から伊香保温泉に1泊の社員旅行~。ホテル「天坊」に宿泊。
お風呂が新しくてきれい。いいお湯です。ご飯もおいしてくしあわせ~。