TMUGの久々に例会参加。会長によるXOOPS(ズープス)やWikiなどを見せてもらった。
忘年会はご遠慮して、会社に戻り、年末のいろいろな事務仕事をする。
年末に事務所移転をしたり、新しい仕事に挑戦したりしているので、なにか慌ただしい。私は貧乏性だから忙しいことを喜んでいたりする。バカー。
TMUGの久々に例会参加。会長によるXOOPS(ズープス)やWikiなどを見せてもらった。
忘年会はご遠慮して、会社に戻り、年末のいろいろな事務仕事をする。
年末に事務所移転をしたり、新しい仕事に挑戦したりしているので、なにか慌ただしい。私は貧乏性だから忙しいことを喜んでいたりする。バカー。
ボニート時代から、忘年会はボーリング大会なんだ。
今年は3社合併してから最初のボーリングで、皆の実力のほどがわからない。ハンデーを付けるのが難しい。
そこで幹事さんが考えてくれて、自己申告をしてその数値に最も近い人から優勝、準優勝が決まる。それとは別にハイスコア賞ありの、ブービー賞ありで最後の発表を聞くまでワクワクした。
いや~、(密かに)燃えました。私はあと11本倒せばピタリ賞だったのに。く~~~残念!
優勝者は自己申告にピタリで、準優勝はあと2本少なければピタリ賞。3位だって5本差、私の11本差は5位。大激戦だったっス。楽しかったね♪
まだアップルストア銀座に行ってない私に、会員の渡邉さんがTシャツをプレゼントしてくださった。ありがとうございます! 感謝・感謝。
例会では、須藤さんによる「マスタリング講座」をやっていただいた。熱心な質問が後を絶たないので、時間があっという間に過ぎた。有意義な時間。
大事なのは、楽器が鳴っている位置をつけると音に広がりが出るということ。左右に振るPanはそれなりにやっているが、前後関係(奥行き)を付けるのは難しい。奥にしたいものにはReverbをかけるとか、手前にしたいものはEQで音をクリアにすると、奥行きがついて音の広がりが感じられるから不思議な感じがする。
ボーカルにつけるEQは難しい。そこで3人のボーカルにつけたカーブを見せてもらう。このカーブの数値は、声質によって、曲によって、他の楽器によって、異なる。最終的には(数値ではなく)自分の耳をたよりに行うんだ。センスだよね。
私のアレンジはピアノがメインなんだけど、それとボーカルがぶつかる箇所がある。そこでピアノのEQをいじってボーカルとぶつからないようにしてやるといい、というアドバイスをいただいた。なるほど~。
気が付いたら師走に入ってた。早すぎるゼ。やばい。まだ、アップルストア銀座も行ってないよ~ン。
先週末、気仙沼で同級生がバンド演奏をした。
秋にも実家に帰る予定にしていたので、一緒に演奏しようって言ってたのに、事務所移転やなんやかやとあったので帰れない。それでピアノパートをMIDIにして送った。それでライブをやってもらった。成功したらしい。よかった♪
スタッフみんなで半日を荷物の整理にあてた。ほとんどが片付いた。片付いてないのは私の席のまわりだけ。ぐすん。
ランチは隼町よりも安いんで、助かりますぅ。
あいにくの雨の中、事務所の引っ越し。前回と同じ「アリさんマークの引越社」に頼んだ。荷物をきちっと梱包してくれたので、雨の引っ越しも、なんともないのね。作業の皆さんは大変だが、我々はぽ~っとしてるだけで、すべてが完了。
夕方には、皆、席について、メールチェックや急ぎの仕事にとりかかったとサ。
新しい事務所は、新宿御苑前で~す。
「Macで音楽祭り」、2日目です!
私は昨日と本日と、アップル社の製品「Soundtrack」のデモを担当。デモの中で、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社さま提供の素材を使わせてもらった。これは12月に発売予定で、Soundtrackフォーマットになっており、Soundtrackに取り込むと、検索画面に表示され使いやすい。いち早く、この音を聞いていただくことになったので、お越しいただいた方には良かったなぁ~。
「Macで音楽祭り」、初日です!
開場とともに(正確には開場のちょっと前に)魚井先生が一番にお越しになってくれた。ありがとうございます。感謝・感謝!
会場は、熱心なMacと音楽を愛する人達で、暖かく、時には熱い空間になった。良かった。ホッとしている。
TVでIQの番組があった。結果は、実に平凡な点数だった。あ~あ、こんなものなのね。それほど悪くないことにホッとしつつも、たいして良くないことにも残念だったりする。
一番良かったのは「論理」ってのは意外。日ごろ「論理的に考えたい」と願い「論理的に考える方法」などを読んでいたからだろうか? 次に良かったのも、これまた意外なことに「数」。女性が得意という「記憶」も良かった(←自信なかったんだけどね)。
逆に自信があった「言語」は、とりたててどうということもない事に「そうなのか」などと思ったりする。
全然ダメだったのは、最後の「知覚」問題で「鏡に写った状態」がサッパリ出来なかった。パズルもダメ。ジグソーパズルは大好きなんだけ、ここんとこやってなかったからなぁ。やはり空間をとらえる力が欠けているらしい。自分の状態を知るにはおもしろい。