Macで音楽クラブのストウさんから、「Audio Hijack Pro 1.3」を紹介してもらった。須藤さん、いつも楽しいソフトを紹介してくれてありがとうございます。
近況
2月で退職した元社員が遊びに来てくれた。お元気そうでなにより。
読書:成功者の告白
「成功者の告白 5年間の企業ノウハウを3時間で学べる」神田昌典・著。
タイトルが胡散臭そうだったが、書店でパラパラめくっているうちに何か気になって購入。おもしろい。
ベンチャー企業の実話をもとに、それを物語にしている。自分だけに起こっている出来事と考えがちだが、実はあるパターンがあり、それに当てはまっていることを説いている。我々にも当てはまること多し。また、(私も薄々そう思っていた事として)家庭に起こる出来事(子供の病気も含めて)が、それらのパターンの中にいるという点は興味深い。
これからベンチャー起業したい方、すでにしている方にはちょいとおすすめかも。
気仙沼出身のマギー審司
すんません。私はマギー審司さんを知らなかった。
「え~!」とうちの社員一同に「それ、ヤバイっすよ」って。
ホント、そうなのよ。TVは、あんまり見てないの。
その方が気仙沼出身ということで、とても驚いたわけよ。
で、マギー審司さんで検索してみると、キーチ君が書いた記事があった。
そうか~、ナイトフェスタの第1回に呼んでいるとはさすがっすね>キーチ君
あれから~12年かー
テレパスに合併でなくなってしまった(有)ボニートだが、それを設立したのが1992年の6月1日で、あれから12年も経った。しみじみ~。
読書:コーチングマネジメントー人と組織のハイパフォーマンスをつくる
「コーチングマネジメントー人と組織のハイパフォーマンスをつくる」伊藤守・著。
かなり・ためになった本。
人にも薦めたくなる1冊。
帯の言葉をそのまま引用すると
「なぜ頭でわかっていることが行動に移せないのか?」そうなのよね~。
平和に時間が流れ…
平和に過ごしております。
特に書くほどの事もなく、、、それなりに忙しく、それなりに呑気に、それなりに楽しく、そしてそれなりに焦りながら、過ごしております。
南気仙沼小学校の運動会
甥っ子達(3年生と1年生)が通う「南気仙沼小学校の運動会」に行く。
私は「気仙沼小学校」だったの、「南小」に入ったのは初めて。子供の数が減ったので、ご父兄の方が多い。
甥っ子達はギャラリーが多いので、張り切る。久しぶりに母が楽しそうに笑うのを見て、安堵する。
ふみのり君や、同級生の淳ぺ(淳子さん)やあっちゃんに会う。皆さん、お母さんしてるんだな~。
夕方、気仙沼線に乗って上京する。気仙沼を後にする時はいつも、「このまま気仙沼に残りたい」気持ちになる。東京に住んで20年以上になるが、毎回、そういう思いがするんだよね。
読書:ネット書店から発展を続けるアマゾン・コム
「ネット書店から発展を続けるアマゾン・コム」レベッカ・ソーンダーズ・著、信達郎、千葉元信、岡崎久美子、松尾秀樹・訳。
amazon.co.jp で本を買うことが多い。
読者からの感想などが役に立つし、書店で見つからない本が簡単に注文出来ることもよい。目次が充実していて、立ち読みに近い感じがつかめるようになったのもよい。
そういうことに着目し、進化しつづけることのヒントがつかめればと思って読んだが、その点では、もう少し、つっこんだ話が欲しかったように思う。
父の四十九日の法要
お寺で、父の四十九日の法要をする。これで一段落といったところでしょうか。
おやま治療院(現在はおやま調整院)をやっている弟が母の足を治療してくれたら、母がスイスイと歩けるようになって驚く。整形外科的には何も問題がなくても「痛い」とか「なんだかだるい」などといったことがあるよね。弟はそういう事の原因を探って治療をしている。弟のことで恐縮だが、ちょっとスゴイ!と思っている。