Pantherの機能をもう少し知りたいと思っていると、書店でアスキーの「MacPeople Plus OS Xと最新Macを完全攻略」を見つける。これは詳しい。これで800円は安いっス。
MacPeopleの増刊号かと思ったら、これはMacPowerの増刊号なのね(私はMacPowerのファンなの)。
ことえり4では「びーず」が「B’z」と変換され、「けーわん」が「K-1」と変換される、っておもしろいね。
昨日は予定がキャンセルになり、風邪をひいていることもあって、24時間中20時間くらい寝た。よく寝た。こんなに寝ていては、脳がふにゃけるね。
で、今日はお天気も良いので中野駅辺りを散歩し、「味七」でみそラーメンを食べる。荻窪はラーメンで有名だけど、中野駅近くにもラーメン店が密集している通りがあって、行列を作っている。ラーメン好きとしては、全部制覇したい。
いかりや長介さんが亡くなられた。ご冥福をお祈りします。
会社のフットサル部の練習。12~2月は休んでしまったので、久々。
ちょっと動いただけで、ぜーぜー・ハーハー。あいかわらずのへたっピ~。
MacOS X 10.3.3のアップデータが出たのでアップデートする。
改善点は数多くある。ネットワークまわりがおもに改善されているようだ。
TMUGのありたさんから「Mozilla」はJavaScriptのデバッガに使える点がよい」と教えていただいたので、使ってみる。
日本語で使う場合は、こちらからダウンロードした後、「Mozilla」メニューの「環境設定…」を開き、カテゴリ「表示」の「言語/コンテンツ」を選択し、「Japaness(Japan)」を選択する。
「ツール」メニューの「Web 開発」の「JavaScript デバッガ」を選択すると、デバッガウィンドウが表示される。
左上【停止】ボタンの上で一度クリックして、停止ボタンの上に「…」が表示されたら、NavigatorウィンドウでデバッグしたいURLを入力する。デバッガが始まる。
MacOS XのFinderで、「移動」メニューの「サーバに接続…」を利用してFTPサーバに接続することは出来るが、データのアップロード(コピー)が出来ない。
Tech Info Library を調べると、「FTP サーバ側で書き込みアクセス権を許可している場合でも、Finder では、FTP (File Transfer Protocol) サーバボリュームは読み出し専用のアクセス権しか利用できません。」だって。
ターミナルのFTPコマンドを利用するか、他のソフトを利用するしかないらしい。
昨晩、「もし私が日本陸連だったら、高橋尚子をオリンピックに出すか?否か?」を考えてみた。
明確に「出場資格」は出されてない(私が知らないだけかもしれない)が、選考レースと銘打ったレースにおいて、確実な成績が残せなかった点から考えると、「落選」と言わざるを得ないな、などと、やけに厳しい事を思ったりした。でも、個人的にはオリンピックで走る高橋尚子を応援したい。
3時過ぎ、事務所に流れるラジオで「選ばれなかった」ことを知る。ガッカリ。
昨日の土佐礼子の走りに感動したし、坂本直子の後半も追い上げに拍手を送り、野口みずきのパワフルな走りに声援を送った。が、なにより、高橋尚子をオリンピックで見たかったな~。
シドニーの時は、私は病院のベッドにいた。手術の翌日で、身体を動かすことが出来ずに、一日中、テレビで高橋が走る姿を見て元気をもらった。あれから4年も経つんだな~。
「WEBデザイン ワークフロー」生田昌弘、堀尾保、坂井とわ子著。
生田氏は株式会社キノトロープの代表取締役社長。
Web制作におけるワークフローはわかりやすい。いろいろなご経験が活かされているでしょうね。私と同世代で、同時期に会社設立されているんスね。