幕張メッセで開催中の「CEATEC」が盛り上がっているようで、ネットやTVで連日やっている。
進化した「霧ヶ峰」の「みまもりさーばー」は嬉しいかも~。設定した温度より高くなると知らせてくれて、リモートでエアコンをオンにしたり、そんな事が出来るようだ。これで大事なお犬様も快適ってわけだ。
2005年4月発売で3万円前後を予定しているらしい。使ってみた~い。
幕張メッセで開催中の「CEATEC」が盛り上がっているようで、ネットやTVで連日やっている。
進化した「霧ヶ峰」の「みまもりさーばー」は嬉しいかも~。設定した温度より高くなると知らせてくれて、リモートでエアコンをオンにしたり、そんな事が出来るようだ。これで大事なお犬様も快適ってわけだ。
2005年4月発売で3万円前後を予定しているらしい。使ってみた~い。
実話に基づく内容は説得力ありまくり。
「どうにもならない」と思った会社がみるみる間に立ち直る。すごい。
けれど、野田氏が見ても「なすすべがない」と思った会社は、一刻も早く「たたむ」ための指導する。その見極めがまたプロの技。
読み進めると、立て直すためにはいくつかの法則が存在することがわかる。もしも内部の人間がそれに気付いたとしても、「しがらみ」があって、改善出来ないことも多いようだ。別のところからひょっこりやってきた人は「しがらみ」がないから、バッサリと斬ることが出来ることはある。日産のカルロス・ゴーン氏もそうかもしれない。
野田氏がなぜ、こういう職業についたか、事情はいろいろあるが、子供の頃に見た「夜逃げの後」の光景が、深く刻み込まれて事をあげている。私も同様の経験をしている。親戚にも商売をしている者が多く、うまくいっている時はいいが、悪くなったら、坂からころげ落ちるように悪くなる。夜逃げもある。
子供の頃にそういう事を間近かに見ると、「会社をつぶしてはいけない」という気持ちが強く、強く芽生える。
すでに起業している人に、そしてこれから起業したいと思う人にもお勧めの本。お互いにがんばりましょう。
モバイル放送のサービスが明らかになった。「モバHO!」
10/20からサービス開始。端末は11月発売(なので、実際には11月からサービス開始ってことだろね)。
初期費用が2500円で、月額基本料は400円。あとはコンテンツごとにいろいろ。端末は6~7万円程度なのね。5万円を切ってくだされ~>実売価格~。
嫌みを言われる事が立て続けに起きちゃった。なぜだろう?
「そんなにアタシが悪いのか~?」言ってどうなる。それぞれに正しいと思う論理があって、永遠に交われないこともある。
皆さん、笑顔で過ごしましょう~。笑顔のあとには、しあわせが来る。
昨晩の興奮さめやらぬ本日、TVに上原ひろみが出ていた。生で。すごいガンバリヤさんなのね。益々、応援したい。
オスカー・ピーターソンと一緒に撮った写真が見せられた。オスカー・ピーターソンは車椅子に座っている写真だった。昨日は、歩くのが精一杯だったんだろうね。ステージでのタフな姿と美しいピアノの音に再び、感激する。
東京国際フォーラムに「オスカー・ピーターソン in Japan 2004 Opening act 上原ひろみ」のコンサートに行った。
21歳の時に、オスカー・ピーターソンをLPで聴いてぶっとび、とち狂ってバンドなんか始めちゃったわけサ。
私の神様なのね。何度かコンサートに行く機会があったのに、当時は貧乏でチケットが買えなかった。もうすぐ80歳になるから、「何を置いても行かなくちゃ」と。
東京国際フォーラムには、長蛇の列。Jazzコンサートにこんなに長い列を見たのは初めて。予想以上に若い方が多い。チケットは高いから、ちょうど私と同世代は行きたくても行けないよね(同世代は、住宅ローンと子供の教育資金に大変な年頃なのよ)。
上原ひろみは予想以上に良い。Jazzというよりはフュージョンか(フュージョンって死語かな?)。応援したい。
休憩をはさんで、オスカー・ピーターソンの登場。ステージの中央まで歩くのに足元がおぼつかないが、杖なしでゆっくり歩く。そこに立つだけで拝みたくなるよ。私は年甲斐もなく立ち上がり「ヒューヒュー・ワーワー」と歓声を上げちゃう。
そしてピアノに向かうとすごいの。年齢もすべてが関係なくて、彼の音楽がある。おもわず涙ぐみました(マジ)。
INTUNE私は、今も、ストレスをかかえた時や何かがあった時には、最初に聴いたLP(今はCDで)「INTUNE」を聴く。そうすると初心に戻ることが出来るんだ。原点。
今日はいい演奏をありがとう!
今日は良かった。ホント良かった。
容量が250MBになって、メールとiDiskに割り当てる容量を変更出来るんで、変更した。
「Mailのアドレス帳」や「Safariのブックマーク」のバックアップをとっている。
「mono:log」で紹介されていた「Mail.Appetizer」をインストールしてみた。おー!便利。
「ARENA」を使っていた時は、分類によって到着音を変えていたから、今すぐチェックすべきメールか、後からゆっくりでよいか(そもそも、後からゆっくり読めばいいメールは音を出さない設定にしていたし)を判断出来て便利だったが、Mailに変えてからはそういう機能がないため、メールが届くたびにチェックをせざるを得ないことになっていた。
「Mail.Appetizer」は、画面上にタイトルなどを表示してくれるので、わざわざMailを開かなくてもよい。いいね~。
(野球詳しくないのにすみません)
イチロー選手、おめでとうございます。
プロの投資家の目。わたしゃ、投資はしてないが、こうしていけば伸びるのか、という視点で読んでも参考になる。もちろん投資家の方には多いに参考になるだろう。
法則という形がシンプルでわかりやすい。「目次」を見ているだけで興味をそそられ、書店でパラリとめくっただけで購買意欲がわく。
今、注目のライブドアや楽天も、かなり早い時期で注目している点は、さすが。
日本電産株式会社・代表取締役社長の永守さんの言葉で私の心にも響いた言葉を書き留めたい。
「情熱・熱意・執念」「知的ハードワーキング」「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」、この言葉は、日本電産株式会社のホームページに「三大精神」として記されている。