驚きの中田引退

TVを付けたら「中田引退」の文字。
エエエーーー!驚いた。

29歳。まだまだやれる、と思っちゃう。
引き際は、本人にしかわからない。

テレビ朝日「報道STATION」では、古館さんがnakata.netの文章を読み上げている。なんかジーンと来ちゃった。鮮やかに去った。すごいなぁ。

とジーンとしていると「中野区・工場火災で異臭騒ぎ」
テレビに地図が出る。やだー、近いじゃーーーん。どこどこ〜〜〜?
大丈夫でした。うちからはちょいと距離があります。

犬好きステッカー

休日。小太郎を連れて散歩。
散歩する小太郎

散歩道に犬好きなおばさんの家がある。
「小太郎君、おはよう」と声を掛けてくださる。
そのおばさんの家には「犬好きステッカー」が貼ってある。
オオー、これぞ、犬好きな証。

私も犬好きなのでステッカー欲しいなー。
でも、私んとこは一軒家じゃない…。
集合住宅には犬嫌いな人もいるから、やっぱりダメよね。
せめて写真だけでも撮っておこうと、こっそりと玄関に近づいてみた。

あれれーーー。

「犬好き、中野区!!」じゃなくて、
ステッカー

「大好き、中野区!!」でしたとサ。チャンチャン。

秋葉原・変わったなー

♪夏ーは心の鍵〜を、甘ーくするわ、ご用心
恋〜が、ドレスのすそ〜を、くすーぐるのよ、ご用心♪

ってことで、東京は暑い。気仙沼はどーだろう? 涼しいのかなー?
用事があって秋葉原に行った。つくばエクスプレスが開通したし、とても綺麗な街になっていて、驚いた。

夏の夜の

今朝乗った通勤電車は運悪く「冷房が故障」で暑い。でも、少し前の日本には冷房はなかったはずで、ジトーっとした暑さに日本の四季を感ずるべきだ、などと自分に言い聞かせつつ、汗をかきかき、会社に向かう。

最近、年をとったせいか、日本の歴史とか、和歌とか、そういう事に(少しだけ)興味を持ち、また日本の情緒を感じたりするわけ。ところが、中学、高校と部活一筋だったので何も思い出せない。

ネットで検索してみる。オーそれそれ。やっぱり古今和歌集はいいですのー。夏のものは少ないけど、これ。

「夏の夜の臥すかとすればほととぎす鳴くひと声に明くるしののめ」紀貫之

紀貫之さんも暑くて眠れなかったのだろうか? 当時の夜は真っ暗闇だったろうね。

まねてみた。
「夏の夜のワールドカップに声はかれ、小太郎のおたけびに明くるしののめ」おそまつ(くん)、シェー。

ついでに「シェー!ざんす」のページ。サ、ご一緒に「シェー!」

読書:使う力

「使う力」御立尚資(みたちたかし)・著。
2701.jpg

著者はボストンコンサルティング日本代表・御立氏。テレビ東京のワールドビジネスサテライトにコメンテーターとして登場するのを見ている。やさしい物言いながら、物事を的確に捉えてコメントするところは好感を持てる。若い頃はバンドをやっていたことなどは身近に感じたりする。

「はじめに」の中で「本当に大事なのは、「知識」×「使う力」で結果を出すこと。「知識」と「使う力」は掛け算なので、「知識」が100点でも「使う力」が0点なら、まったく結果につながらない。」と書いている。そして、

「ビジネスリーダーの基本要件は四つの要素から成っている。「人間力」「業界・社内常識」「経営知識」「使う力」の各要素だ。」と書いている。

大事な要素である「使う力」だが、それを説明するために多方面から見ているので、私の読み手としての力不足のため、少々、物足りない気はする。物足りないのではなく、広くなりすぎたきらいもあるか。

「知識」だけではいけないということはわかった。ところで、知識も足りない私は、何からどう手を付けたらいいもんだか。御立氏のような方にコンサルして欲しいですのー。コンサル料は高いんでしょうね〜。

インテルMacにParallesインストール2

インテルMacにParallesをインストールして使っている。
Parallesの「VM」メニューの「Install Paralles Tools…」を選択してParalles Toolsをインストールすると、Mac, Windows間でコピー&ペーストが使えるようだ。便利ー。
Install Paralles Tools

こうなると、ショートカットキーもMacのまま使いたくなる。
トリニティーワークスでは「AppleK for Paralles」が開発中らしい。待ちましょうー。

一夜にしてこげなもんが出来ていた

自宅の最寄り駅、丸ノ内線/新中野駅には、金曜の朝、ホームにしきりの壁のようなものが出来ていた。金曜は新宿方向の乗り場だけ出来ていたが、今日は荻窪方面乗り場にも出来ていた。
地下鉄ホーム

地下鉄ホーム

前日はなかったので、夜のうちにササっと作ったようだ。日本人の手際の良さといいますか、段取りの良さがいいっスねー。

こういうのがあると、誤って線路に転落する人が激減するだろうね。南北線のようにきれいなガラス張りはないけれど、これが出来たことで、ちょっとした安心感がありますねー。

アクセス権の修復で直った

Macでちょっとした不具合が生じた。
ウィンドウを開いた後、「コマンド+w」キーで閉じない。「コマンド+delete」キーでゴミ箱に移動しない。よく使うショートカットなので不便。

ダメもとで「ディスクユーティリティ」を開いて、「First Aid」タブの「ディスクのアクセス権を修復」して再起動した。直った! 近頃、いろんなソフトをボコボコと入れていたから、何かが起きていたのかな。

そういえば会社で使うG5も少し調子が悪い。こっちも「アクセス権」を修復して再起動してみた。

  スッキリー!