アップルの前刀氏が退社するようだ。後任はどうなるのでしょ?
YouOS
ブラウザの中に「YouOS」が開く。
不思議な気分。WEB2.0時代って感じ。
MacのFireFoxから使ってみる。
アプリケーションを開く動作は少し遅いものの、文字入力に関しては日本語もOK、速度的にも問題ない。
動いているのはWebアプリケーション。Ajaxで書かれているようだ。
「ネタフル」に詳しく書いてある。
背景画像を印刷する時は設定を確認
ブラウザソフトから印刷する時に背景画像や背景カラーはチェックを付けていないと印刷されない。
■Macの場合はどのソフトも設定箇所は同じ。
1. 「ファイル」メニューの「印刷」を選択し、
2. 「印刷部数と印刷ページ」と表示されているプルダウンをクリックし、
3. アプリケーション名を選択(例:FireFoxとか)する。
○FireFox:「Print Background Colors」と
「Print Background Images」にチェックを付ける。
○Safari:「背景をプリント」にチェックを付ける。
○Opera:「背景を印刷する」にチェックを付ける。
■Windowsの場合は
○IE
1. 「ツール」メニューの「インターネットオプション」を開き、
2. 「詳細設定」タブをクリック
一番下の「背景の色とイメージを印刷する」にチェックを付ける。
○FireFox
1. 「ファイル」メニューの「ページ設定」を開き、
2. 「書式オプション」タブをクリックし、
3. オプション「背景も印刷(配色と画像)にチェックを付ける。
一番ユーザ数が多いWindowsIEの設定が一番わかりにくいというのもなんだかねー。
イタリア優勝だー
サッカー・ワールドカップはイタリア優勝で幕を閉じた。この試合を最後に引退を表明している有名選手が何人もいて、時代の節目ですのー。
そんな中、「ジダン選手が頭突きで退場」とは誠に後味が悪いことで、よほど気に障る言葉があったのだろうけれど、それを制する心が大事とするのは武士道のごときかな。
けど、武士であっても、浅野内匠頭のように老中で刀を振り上げてしまうこともあるわけで、言葉はかくも人を傷つける武器になる。
「言葉」という武器は厄介で、私などは、そんな武器を使うつもりもないのに、グサリと相手に切り掛かっていたり(と後で気づいたり)するので十分な注意が必要〜と思う今日この頃であーる。
Google ぐるぐる
昨日のTMUG例会で「Google SketchUp」のデモがあった。
ちょっと遅いんですけど、、、「Google Earth」と「Google SketchUp」(いずれもMac版)をインストールして遊ぶ。「Google Earth」遊び過ぎで目がまわっちまったよ。
「Google SketchUp」を使って、地図上に3次元化した建物を造っていくのはおもしろいかも。
気仙沼ならばやる気が出るかもしれないが、気仙沼の地図はハッキリしてない。残念。
TMUG例会
TMUG例会に少し遅れて参加。
ゲストがいらしていて、トリニティの星川さんが製品の紹介や、会社を起業するにあたって「Macを利用して構築したシステム」のノウハウなどをご紹介頂いた。
iPodのこだわりグッズはどれもセンスが良い。近日発売という商品も見せて頂いて、あれとあれを買おうかなと思っている。
もう一人のゲストはKさんで「MacOS X Server」について話して頂いた。
Kさんは、UNIXユーザだったが、ひょんなことからMacを使い、今はどっぷりとMacユーザになっているようだ。MacをUNIXマシンとして使っているそうな。MacOS9以前の知識はない。Mac歴はまだ2年足らずらしいが知識は深い。100人ほどの会社のサーバを全部Mac OS X Serverに置き換えたという苦労話を話して頂いた。
テレパスのUNIXユーザが数週間前に初めてMac(MacBook Pro)を購入し、オープンソース系のいろいろなソフトをインストールしては、すごく詳しくなっている。
Macユーザは、この1〜2年、様変わりしているように思う。
あたしゃ、単にMac歴が長いというだけで、いっこうに知識が深まってないですのー(反省)。
ささの葉 さーらさら
七夕。
たなばたの歌は、どんな歌詞だっけ?
検索した。
「たなばたさま」を作詞したのは「権藤花代」という方らしい。
ささの葉 さらさら
のきばに 揺れる
あ、そうなの? 私は「のにわ(に揺れる)」だと思っていた。
「のきば」は「屋根の端」だそうな。
幼い頃に歌ったものは、勘違いのまま今日に至ってるものも結構ある。
会社の人で、巨人の星のテーマ
思いこんだーら
画面では重いローラーを引いている絵が出る。
その人は、そのローラーのことを「コンダラ」だと思ってたらしい。
「重いコンダーラ」(笑)
HOSTING-PRO そして (X)HTML+CSS
青山TEPIAで開催された「HOSTING-PRO2006」に行く。日本コモドの皆さんに紹介して頂いたり、おもいげけない人達にバッタリお会いしたり。
夜はアップルストア銀座の特別セミナー「 (X)HTML+CSS」に行く。CSS Niteのようには混まないだろうと思ったら、、、やっぱり立ち見になっちゃった。1階では、デコさんご一家にバッタリお会いしたり。
今日は久しぶりにいろいろな方にお会いした一日でした。
AppleK for Parallels
インテルMacに「Parallels」というソフトを入れて、WindowsXPを動かしている。
そして、これが出た!
「AppleK for Parallels」がいい!
Macで操作するキーと同じ操作でWindowsが使える!
すばらしーーー。嬉しい。
読書:椿山課長の七日間
大好きな浅田次郎の本。
文句なしにおもしろい。ぐいぐい引き込まれる。
突然死してしまったデパート勤務の椿山課長。
極楽浄土に行く途中、「俺はやり残したことがあるんだ」とお願いし、死後7日間(実質3日間)という期限付きでこの世に戻してもらう。ただし、まったく別の姿で戻ってくる。本人だと悟られてはいけない。そうして見た真実の世界。父親の自分に対する愛情。そして真実の愛とは…。
みなまで書いてはいけないので、あとは本をご覧下さい。
「西田敏行と伊東美咲で映画化」は読み終えた後で知った。