いいToDo探してます

このところ6時には起きていたので、目覚まし時計が鳴らなくても6時前には目が覚めます。久しぶりにゆっくり出来る土曜の朝。3月と4月は忙しかった。今日はゆっくりネットサーフィン。

「SearchMe」という検索サイト、MacのLeopardのカバーフローのように(iTunesにも使われています)表示してくれるのがいいですよね。

そうそう、それよりも「ToDo」どうしてますか?

会社は「ToDo用のツール」があるし、工夫もしているので問題ないが、プライベートの方はいかんです。

特に「自分のスキルアップのために、これはやっときたいな」と思うことは、ドンドン貯まる一方で、優先順位もグチャグチャです。「仕事優先生活」しているので(と言い訳して)あとまわしになってしまう。なんとかしたい。

どこからでも書き込みたいのでネットで使えるものがいい。

Googleノートブック」をしばらく使ってみていたが、スッカリ滞りました。まぁ、これもいいんだけど、他にないかな?

checkpad」に登録して少し入力してみる。
お友達とリスト共有出来るのはおもしろいが、私は使わない。
リストの順番を入れ替える時はドラッグ&ドロップで出来る。
いいんだけど・・・なんか、モッサリとした動きが気になる。
ToDoは思いつくままサクサク書きたい。

「Tasko」は、「Lifehackin.jp」のサイトで「紙のように軽い」と書いてあるのを見て登録してみた。あ、これはいいかも。しばらく使ってみようと思う。

「Papers」を開いて「:(コロン)」を最後に付ければプロジェクトが出来上がり、「-(ハイフン)」を頭に付けて書くと、それだけで項目になる。

MovableTypeを4.1に…

会社のサーバ担当の人にお願いしてMTを4.1にアップしてもらっている。

ブログのデータをバックアップして戻してもらったところ、次のエラー。ぐすーん。

アップグレード中にエラーが発生しました failed to execute statement CREATE INDEX mt_entry_basename ON mt_entry (entry_basename): ERROR: relation named “mt_entry_basename” already exists

あ、Postgressのバージョンが7.xには対応していないのが原因のようです。
Postgressを8.xにしてもらって、それから再び。

オー!行けました。スンナリと。

3.xをインストールしてもらってから放置状態だった。
「あれこれいじってみますー」とサーバ担当に言った手前、いじり倒さないと。

いまMT界は熱いよね?

先日、購入した「Movable Typeプロフェッショナル・スタイル」に4.1の新機能などがよくまとめられている。
1001.jpg

MT4LP5に参加した

CSS Nite実行委員会」が主催する「MT4LP5」というイベントに参加した。

MovableType4.1を深く掘り下げるイベント。
このブログもMTを利用しているが、さっぱりメンテナンスしてないトホホな状態。本日は主に「プラグイン開発」を中心に受講した。

講師は、まもなく発売される「Movable Typeプロフェッショナル・スタイル」という本を執筆した方々。会場では一足先に購入出来た。

MT界で有名な方々に実際にお会いして話を聞くという嬉しいイベントでした。有意義。
このブログもそろそろメンテナンスしないと。。。

CSS Nite Vol.21

アップルストア銀座で開催された「CSS Nite Vol.21」に参加した。
(まだアップルストアにはMacBook Airは展示してなかったヨン)

19時開始の15分ほど前に到着したが、すでに満席で立ち見(なので床に直座りで見た)。

本日のお題は、

「携帯サイトのコーディング事情・基本編」
  宮永邦彦氏(アイデアマンズ株式会社

「携帯用サービスにおける実装とデザインの現実」
原一浩氏、寺田学氏、尾花衣美氏(空飛ぶ株式会社)

携帯用のサイト制作は面倒な事が多いんだけど、なんといっても現在の携帯利用者は増加の一途ですから、その辺(キャリアごとに異なる仕様とか)のツボを押さえてもらった。

CNN Niteは3月まで毎月開催される。
主催者の方は大変だと思うが、結構、刺激を受けるので、なるたけ毎月開催して欲しいと願うのであります。

Mac で PHP と PostgreSQL(その2)

出来ましたー!
泣けます。この数日間、格闘しておりましたー。

会社の人達はPCにLinuxを入れて使っている。Macは私だけ。なので根を上げるということはPCを使わないといけない。Mac信者なアタクシとしては、何がなんでも自力でやり通さねばなりませぬ。

MacOS X 10.4.11
Apache 1.3.33(OS付属のまま)
PHP 5.2.4(Marc Liyangeさんからダウンロード)
PostgreSQL 8.2.5(PostgreXをダウンロード)

(紆余曲折したメモ。ここに至るまでにいろいろ試しているので誤った解釈あるやもしれませぬ)

■PHP
1.Marc Liyangeさんからインストーラをダウンロードしてインストール(ダブルクリックしてOK)
 OSに付属のPHPが入っているが、インストールする際にアップデートしてくれる。
 ※なぜか、最後に「エラーでインストール出来ません」が表示される。

2. httpd.confに追記(本当は自動で追記されるはずだが…)
/etc/httpd/httpd.conf
php4の記述についてはコメントアウトして、それぞれの部分に次の記載を。

LoadModule php5_module        /usr/local/php5/libphp5.so
<IfDefine APACHE1> AddModule mod_php5.c </IfDefine>
<IfModule mod_php5.c> AddType application/x-httpd-php .php AddType application/x-httpd-php-source .phps <IfModule mod_dir.c> DirectoryIndex index.html index.php </IfModule> </IfModule>

3. info.phpを用意する
 中には次の記述
<?php phpinfo()?>
 
4. ブラウザソフトでphpの画面が表示されればOK。

1201.jpg

■PostgreSQL
1. posgreアカウントを作成しておく
「システム環境設定」の「アカウント」を開き、次のアカウントを作成
  名前:PostgreSQL User
  ユーザ名:postgres

2. 「PostgreX」をダウンロードしてインストール

PostgreXは、PostgreSQLのMac OS X用のインストールパッケージ。
これをインストールしただけで使えるようになるかと思うのだがうまくいかないので、ターミナルで次の設定をした。

sudo chown -R postgres /usr/local/pgsql/
パスワードを入力
su - postgres
パスワードを入力
/usr/local/bin/initdb -D /usr/local/pgsql/data
/usr/local/bin/pg_ctl -D /usr/local/pgsql/data -l postgres.log start
(PostgreSQLサーバが起動)

3. Mac起動時に自動でPostgreSQLが起動するように設定
(これもPostgreXで自動になると思うのだが、いろいろいじりすぎてしまい、インストールした)

「pgsql-startupitem-1.2.pkg」をダウンロードしてインストール

4. PostgreSQLの起動停止を行うシステム環境設定プラグイン
「PgPreference1.0_OSX104」をダウンロードしてインストール

1202.jpg

これで環境が整ったので、PHPからPostgreSQLを利用してみる。
Shinta’sさんのサイトを参考にemaillistを作成してみた。

表示出来たー!

Mac で PHP と PostgreSQL

仕事で使っているMacOS X 10.4.xにPostgreSQLをインストールしないといけない。以前、MacPortsというのをG5(G5の初代マシン)に入れてもらっている。けどG5は処理速度が遅くなったので、私のメインマシンのMacProにインストールしたい。PostgreSQLのインストールは、pkgを見つけて簡単に出来た。しかし、、、それだけではPHPからの利用が出来ない。いろいろと設定しないといけないのでごじゃる。

やはりMacPortsがいいのだろうか?
MacPorts以外を探す。いくつか試す。が、ダメ。

それでPHPを5にしてみたり、いろいろいじっていたら、あれれー、、、。「システム環境設定」の「共有」の「パーソナルWeb共有」をオン・オフ出来なくなった。ビーン。。。

サイトを探すと、ここはCD/DVDからインストールした方が早そう。

システムインストールか、、、やる。ユーザやネットの設定は残してのインストール。しかし、改善せず。これってどうなの?(泣)

Apacheがどうにかなっていると思われ、、、。
「システム環境設定」を使わない方法を探すと、「aguuu」さんにターミナルでApacheを起動する方法が書いてある。試す。

ターミナルで
sudo apachectl start

あら、これで「Web共有」が出来たわん。

しかし、、、しかし、、、今まで使えていたPHPがどうにもこうにも使えない。「httpd.conf」でPHPを使えるようにしてっと、、、(これでいけるはずが)使えない。ビーン・ビーン・ビーン。夜は更ける。

G5に入っている「いけてるhttpd.conf」をコピーしたらスルっと使えた。原因を調査する気力なし。なんか、遠回りしているよねー。今日はこれにて帰りまする。悔しいのぅ。つづく…

Adobe Max Japan 2007(2日目)

「Adobe Max Japan 2007」の2日目。

0201.jpg

基調講演では、サイバーエージェント、Yahoo!、楽天といった有名サイトが積極的に Flex や AIR を取り入れている事例を紹介する。

午後は様々なセミナーが開催されている。今日はデベロッパーよりのセミナーに参加。KDDIの「EYE-PROJECT」を作った深津氏は、ActionScript2から3に移行する際に気をつけるべきこととか、その制作過程を見せてもらったり、興味深い内容多し。

すべてのセミナーが終了すると、昨日と同様に飲み物と食事が振る舞われた。

すると、いつの間にか、にわかカジノが出来ていて、一人300ドル(偽札ね)を渡されて遊ばせて頂いた。

0202.jpg

私、賭け事全然ダメだけど、遊びですからー、バーンと張ったら来た! イヤー楽しいね。本当のお金が動いたらビビるだろうけど。私の100ドルを社員のY君に渡し、ちょっとトイレに行ってる間にY君がこんなに増やしていてくれた。やるのー。

0203.jpg

このお金で抽選をする。まぁ、結局、そこではずれるわけだが、このしかけ、楽しいー。バニーガールも出現して華やか。遊び心がいいねー。ジャズピアノ演奏に歌、大道芸人も出ていて、相当にお金がかかっていると思われ。

0204.jpg

セミナーの詳しいことは「@IT」に出ていた。
楽天はAIRでショッピングツール ヤフーがFlashベースのWebメール開発、「Ajaxよりも速い」

Adobe Max Japan 2007(初日)

お台場の「ホテル日航東京」で行われた「Adobe Max Japan 2007」に参加した。明日までの2日間の開催。

事前にこのような「Edyカード」が届いた。ここに受講予定のデータが入力されていて、会場に入る時には、それを読み取らせてどうぞ、ということだ。申し込んでないセミナーでカードをかざすと、「ビー!」と嫌な音が鳴る。当日の変更は出来ない。けど「立ち見でいいので」と変えてもらったり。

0101.jpg

お目当ては「Flex」「AIR」それから「ActionScript3」といったところか。

会場に到着して、人の多さに驚いた。Adobeー、すごい勢いだよ。10時から基調講演、そして、スベシャルイベントが終わると20時40分。

集中して頭がクタクタになりながら帰る。

Adobe ColdFusion8

「デザイナー/デベロッパーのための Adobe ColdFusion 8 発表セミナー」に参加した。

前から気になっていた「ColdFusion」が(マクロメディアを買収した)Adobeに移って、最初のメジャーアップデート。その発表セミナーとあっては行かねばならぬ。

USから2人の開発者(Tim&Adam)が来日されているシ…。

しかし、、、そのセミナーではマーケティング部の仕切りなため、価格帯や購入経路、導入事例についてはキッチリやってくださるものの、具体的なコードの書き方には多くは触れない。うーん、消化不良。

すると、その後で「Japan Cold Fusion User Group」の集まりがあるとな。そちらの方が詳しい気がする。
そこで、2時間の時間をつぶすことに(って、アタシも忙しいんだけどサ)。

ま、とりあえず、六本木ヒルズ40階からボーっと外を眺めていると、夕日の 中にポッカリと富士山。うーん、癒されるー。
2001.jpg

ユーザーグループの集まりは、とても詳しく、質問はバンバン出て、有意義。
USの二人の開発者の方のデモも、午後のものとは異なってコードを見せながら具体的な話になる。

PDF生成の仕方は、PHPとは比較にならぬ簡単な書き方で実現出来る。さすがAdobe製品だわ。問題は、やっぱり価格だよね。スタンダード版が17万円。エンタープライズは(120万円から値下げして)98万円。ため息。