Macで音楽クラブ・2008春合宿(2日目)

眠ったのは4時頃ですが、お風呂にゆっくり入ってベッドに入ると、熟睡してさわやかに目覚めました。空気がきれいなんでしょうね。皆も「よく眠れた」そうです。

毎年、この合宿は、会員で副会長であり「マイクロサウンド」を経営するSさんのおかげで成功しています。機材を貸していただいて、いい状態で録音して頂いてます。

今日は初の試みとして「映像を撮ろう!」と外に出ました。
ここでもまたSさん、お勧めの「LaCieのスピーカー」が大活躍です。

屋外で音を鳴らしたい。
そこで、MacBook ProにFireWireで接続したLaCieのスピーカーを持っていざ外で。電源ケーブルがいりませんから、これは便利。

ワイワイと楽しんで全工程を無事に終了です。
後日、ミックスダウンと映像作成をすることにして、帰宅しました。
皆様、ありがとうございます。

Macで音楽クラブ・2008春合宿

Macで音楽クラブの「2008春合宿」です!

東北自動車道・二本松インターで降りて、「音楽スタジオペンション イノセントエイジ」に向います。栃木県から福島県にかけて、ちょうど桜が美しい季節です。

Macで音楽クラブでは毎年・合宿を開催していて、今回が4度目。
「イノセントエイジ」さんは3度目の利用です。

1201.jpg

会員の皆さんと作った曲の歌の録音と、PV作成が目的です。
夜は、セッションをしたり、飲んだり。

初日は、歌録です。
「エー! 私も歌うんですか?」無理・ムリ。
普段、カラオケも歌わないんですから。
と言ってる間に、ヘッドフォンをして、マイクに前に立っており…

メロディを把握してませんからー(涙)
と言い訳する私をよそに、曲は流れ、うわずった声で録音を。

グッスーン。

もともと、「We Are The World」をイメージしたものを作りたいと言い出したのは私ですよ、ハイ。でもぉー、まさか私が歌うというのは予定外でして。

うわー、その「solo ボタン」押さないでくだされ。
これ、罰ゲーム?(笑)

曲作り(歌詞作り)

Macで音楽クラブ」の4月の合宿で録音する曲の、「歌詞作り」と、歌詞にあわせた尺決めなどをAさん宅にて行った。

部屋に「防音室」を入れたというので、それの見学も兼ねて、Aさん宅へGoー!

防音室は中古とは思えない美しさで新品と変わらない。

2301.jpg

横幅は想像通りだが、奥行きは想像よりもあったかな。

2302.jpg

音チェックをして

2303.jpg

仮録ー!

2304.jpg 2305.jpg

(私以外の)皆さんがまとめてくださり、なんとか完成へ

2306.jpg 2307.jpg

ジョー・サンプルをコピー出来るか? LBバンドの練習会(3回目)

昨年秋から、月に一度の練習に参加させて頂いているバンドで、あろうことか「クルセイダーズ」が好きと言ってしまったら「ピアノ譜があったと思う」というので、コピーすることになった。「虹の楽園」ッス。リットーミュージックから楽譜が売られていたそうだ(これ、欲しいですが絶版…)
それで本日のリハーサル。

2月はいろいろ困難が生じて音楽どころではない日々を送ってしまったから、練習不足、、、と言い訳したいが言い訳している場合ではない。「とにかく出来るあたりまで」と演奏を。

クヒー、やっぱ無理・無理。
でも、悔しい。
次回(次回は5月中旬なので、それまでには)なんとか、頑張りたい!のであります。

大好きなクルセイダーズですから、バンドで演奏出来るって嬉しいです。夢のようです。ピアノも難しいけれど、他の楽器も難しいですから、これまで演ったことがなかったのです。がんばるゾ!

ジョー・サンプルをみる

渋谷・Bumkamuraのオーチャードホールで「JVC JAZZ FESTIVAL with BLUE NOTE TOKYO 20th」を見る。
お目当ては、クルセイダーズ!ですよ、もちろんw!

18時半開演だが、ぐすーん、19時頃に到着してしまったので、ハービーメイソンの途中から見ました。会場に到着するや、ぶっとい音がしてまして、ワオーンと吠えそうですよ、私。

休憩をはさんでジョー・サンプル登場。
私、ずっとジョー・サンプルが好きなのに、実は見るのがこれが初めてなんです。

ステージには「フェンダーローズ」と「ウォーリッツァー」が並びます。
「ウォーリッツァー」は、1962年だったか1963年だかに初めて買ったエレキピアノだそうで、それがステージにあるわけだ。あーあ、私はなんで、フェンダーローズを売っちゃたんだろうと後悔しながら、「これこれ!この音!」

Drは、スティーヴ・ガッド
saxは、ウィルトン・フェルダー
Gtは、レイ・パーカーJr.
Tbは、ニルス・ラングレン
Bassは、(息子さんの)ニック・サンプル

私の席は1階の前から9番目とよい席だったが、いかんせん、ジョーサンプルの手元は見えない。
これがブルーノートの、ピアノ寄りに座ると、もっと見えたのかもしれないね。

アンコールには、(レイ・パーカーJr.の)ゴーストバスターズのテーマを演奏するなど(しかもスティーブガットのドラムで、ですよ)嬉しい内容もりだくさんでした。会場には、その昔にコピーしたであろう白髪がまじった皆様も超ノリノリでした。当時の「ガット小僧」も多くいらっしゃいましょうね。

最後は、DAVE KOZというSaxの人の演奏で、非常にノリの良いステージングでわかせます。久しぶりにゆっくりと音楽を堪能しました。

ライブって、ホント、イイですね。

歌は時を越えて

村下孝蔵さんの「初恋」という曲を「GOING UNDER GROUND」というバンドがカバーしているそうで、事務所のラジオから流れています。

「さ・み・だーれは、緑色ー♪」おもわず口ずさみます。

この曲は1983年に発表されたようです。
当時の私はマイケル・ジャクソンなど、流行の洋楽をMTVで見ていました。
「日本の曲は聴いてなかった」と思っていたのに、不思議なことにしっかりと歌えます。

改めてネットで歌詞を見ると、なんとも優しくせつない歌詞です。25年の時を経て、また若い方に支持されると(あの当時は若かった)オバちゃんとしては嬉しいものです。

マイルス・カフェ(初心者ジャム)

池袋マイルス・カフェ(初心者ジャム)に参加した。マイルス・カフェに参加したのは、これで19回目。初心者ジャムはドキドキの2回目。

今日は、なんと、ピアノが9人!
3グループに分かれて、1曲を3人で交代して演奏する。

1月の曲は、次の3曲。
・All the things you are
・Four
・Someday my prince will come (いつか王子様が)
アドリブは2コーラスずつ。

もうね、アドリブはボロボロ。リズムはとれてないし、途中で迷子になるし。端っこで小さくなっておりました。ハイ。

自分以外に8人の方いると(ピアノ)、すごーく勉強になる。
同じ曲を、ああ、こう弾くとカッコいいなって。

あんくみ先生から「身体でリズムをとらない事を注意して」と。そうかぁ。そういう癖があるんだなぁ、私。無意識を直すのは容易な事ではないが、直そう。意識しよう。きっと直る!

あんくみ先生からメールでメッセージ「2回目なのに凄く良く弾けていましたね!姿勢、リズムの取り方はすぐには直りませんが、意識して演奏していきましょう。」

私のリズム感が悪いのは、これが原因だったかもしれない。直そう!

マイルス・カフェ(初心者ジャム)

昨日の30kmマラソンで身体じゅうが重い。
朝はゆっくり起きて昼寝して、そして池袋マイルス・カフェ(初心者ジャム)に参加した。マイルス・カフェに参加したのは、これで18回目。「初心者」は記念すべき1回目。

曲は、次の3曲。
・All the things you are
・Four
・Someday my Prince will come (いつか王子様が)
アドリブは2コーラスずつ。

今日はピアノが5人。
私は、お願いして最後にしてもらった。勝手がわからないので、他の人を参考にしようと思うわけ。

ガーン、皆さん、すげぇーうまい。
これ「初心者」なの?

私は「小節を見失わない」とそればかりを思って弾いた。
けど、最後の「いつか王子様が」はとうとう迷子に…。
3拍子の曲って、考えてみると、ほとんど弾いたことがなかった気がする。ま、そういうのは言い訳ですが、課題を山ほど抱えて帰る。アドリブなんか全然いけてないし、リズムはとりそこねているし。「あ、イントロもピアノですか?」って、イントロどうすりゃいいのヨーン?状態だし(トホホホ)。

マイルスからメールでメッセージが届く。
「ドキドキでしたね。でも、とても、良かったですよ。大成功です。ガンガンやりましょう。」マイルスの言葉が暖かいです。とにかく通い続けるのだ、と思っております。

LBバンドの練習会(2回目)

LBバンド(2回目)に参加する。
マイルスカフェで誘っていただいた。
Jazzのスタンダード曲と本田俊之の曲を演奏する。

「ピアノの曲も何かやってみよう」と言われ、
あろうことか「ビル・エバンスの「Waltz for Debby」をやります」と口走ってしまった。何を考えてるんだ、私は。

「いいね・いいね」と言ってくださったので、さらに調子に乗り、
「いつかはジョー・サンプルをやりたかったんです」と口走ってしまった。どうかしてるよ、私は。

「いいね・いいね! ジョー・サンプルの何がいいの?」
「虹の楽園というCDが好きなんです」

「オ!」と言うと、ベースで音を出してくれて「これとか?」
「はい」と私。

「やろう,やろう」という事になった。

楽譜がないので耳コピーから始めないといけない。えーん、だいぶ時間がかかりそうだワン。

それにしても、どうかしているよ私は。
ビル・エバンス、ジョー・サンプルって出来るわけないんじゃないの?

とにかくチャレンジ!(するしかあるまい…)

CDまとめ買い

HMVのポイントが貯まっていて「1,000円無料になる」期限が年内までなのでCDを買いに行く。あれもこれもと大人買い。

70年代ディスク系から、マイルスカフェのお薦めCD(ジャズ)そして、ドリカムやEXILEまで、一貫性に欠ける選び方でごじゃる。

最近は開き直って、「オラー、70年代だもんねー」なんて言っちゃう。言っちゃうほどに詳しくない。というのも、当時はバンドやってない・ただの気仙沼の女子高校生で、ラジオから流れる曲をチェックしていたに過ぎない。改めて聴いている。それにしても、リアルタイムでこれが流れていたのかーと思うと感慨深い。

そして、ドリカムの歌にホロリとしている。
吉田美和さん、最愛のご主人を亡くした哀しみを曲に乗せて、私もホロリとする。自分がその状況だったら、って全く想像も出来ない。「And I Love You」というCDは名盤でごじゃる。

2901.jpg