LBバンドの練習日。
クルセイダーズの「虹の楽園(Rainbow Seeker)」をコピーさせて頂いている。ソロの時に、右手に気を取られて左がお留守になってしまう。そうすると音が薄っぺらくなっちゃうので、がんばって左手で、ガンと音を入れないと。
来月はもう1曲増やしてみることに。もっと練習しよう!と思うのであります。
LBバンドの練習日。
クルセイダーズの「虹の楽園(Rainbow Seeker)」をコピーさせて頂いている。ソロの時に、右手に気を取られて左がお留守になってしまう。そうすると音が薄っぺらくなっちゃうので、がんばって左手で、ガンと音を入れないと。
来月はもう1曲増やしてみることに。もっと練習しよう!と思うのであります。
LBバンドの練習日。
先週に引き続き、2週連続。
クルセイダーズの「虹の楽園(Rainbow Seeker)」をコピーさせて頂いている。
クルセイダーズが1981年に来日した時のライブが「音楽会」というレコードになっているそうだ。それをMDで聴かせて頂いた。LBバンドの皆さんは、この時、NHKホールの一番前の席で見ていたそうです。羨ましい。
フェンダー・ローズを弾いている。
メロディはサックスも一緒に奏でている。
CDよりも、テンポは早め(126程度か)。
演奏が熱い!
カッコいいー!
「Walking de Music」ブログに詳しく紹介されている。
この「音楽会」というCD欲しいがAmazon他に在庫なし。残念。
LBバンドも、このライブ盤のようにサックスとフルートもメロディを演奏するかということになり合わせてみる。いいですねー!
問題は、私のソロだな・・・。
指がもつれていますからー。
「Macで音楽クラブ」の例会。
先月に引き続き、再び「CrossOver Mac」で動く「初音ミク」のデモを。
実はわからない機能がいくつかあって、私よりもはるかに使いこなしてるAさんに、デモをする私が質問をするという(^^; レレレなデモを行った。
Windowsのソフトってこんなにわかりにくいでごじゃるの。
Macのソフトではあり得ない挙動に驚くばかり。
これを使って曲を作り上げるのは、気合いがいりますのー。
「ニコ動」にアップしている人達はすごい。
会員のKさんがはまりまくっているPerfumeの音的な解説をして頂いた。Tさんが持参してくださったBOSEの「M3」スピーカーの音がいいので、低音がしっかり鳴っていてよくわかります。
プロデューサーの中田ヤスタカさんって、YMO世代かと思いきや、もっと若くて28歳ぐらいでしょうか。どこか懐かしく、それでいて音は「今」なんですよね。
LBバンドの練習日。
前回が5/11だったから、約1ヶ月半ぶり。
クルセイダーズの「虹の楽園(Rainbow Seeker)」をコピーさせて頂いているが、指がヨロヨロ。
リズム、ぐちゃぐちゃ。
走ったり、もたついたり…。
次回までには、もう少し、なんとかしようと思うのであります。
LBバンド楽しいです。もっと練習日が増えてもいいなと思います。皆さんお忙しいので、なかなか日程が合わないのですが…。その前に、せっかくやらせて頂いている大好きな曲をしっかりと練習しないと。
Macで音楽クラブの定例会。
私が久々にデモというか、ソフトをご覧に入れた。
それは、Macに「CrossOver Mac」というソフトを入れて、その上でWindows用のソフトを動かすというもの。
このソフトでは、WindowsOSはいらない。WindowsOSって結構高いので、自宅Macには買わない。それで不思議なことにCrossOve Macに対応してるソフトは、この上で動いちゃうんです。対応ソフトについては、こちらのページをご覧ください。
動かしたソフトは「初音ミク」。
楽しいっすよ。
鉛筆ツールで、画面上をなぞるだけで音が入力される。そのバー部分をダブルクリックして、歌って欲しい歌詞(文字)を入力すると、歌ってくれる。
機能が少ない分だけシンプル。
ただ、当然だけれど、ショートカットキーがWindowsのものなので、ちょっととまどう。使っているうちに慣れるだろうと思う。何か作品を作らなくては!
池袋マイルス・カフェ(初心者ジャム)に参加した。マイルス・カフェに参加したのは、先週に引き続き22回目。初心者ジャムは5回目。3週続けて参加した。
木曜日の21時という時間帯にもかかわらず参加者は多い。でもピアノは珍しく2人と少ない。
4チーム出来たので、ピアノは2回ずつ交代で弾かせていただいた。
練習が足りないんだから、うまくいくわけもなく・・・。
6月に入り、新しい曲「Milestones」が加わり、さらにダメダメな本日。「Milestones」はセッションではあまりやる機会はないらしいが、ここはマイルスカフェですから(笑)
マイルスが学生時代にコンテストでおそろしく速く弾いた経験があるらしい。ってことでテンポは速めでとってみようということに、私、全然、リズムにも乗れず..。
しかも、もう一人のピアノの方がうまいので、私との落差も甚だしい。ご一緒させて頂いた皆様に迷惑をかけております。
マイルスからのお言葉「マイルストーンは、早すぎましたね。ごめんね。モードの楽しさをわかると、良いよ。確実にやって行きましょう。頑張れ!!!」ウィーッス。がんばりまーす。
池袋マイルス・カフェ(初心者ジャム)に参加した。マイルス・カフェに参加したのは、先週に引き続き21回目。初心者ジャムは4回目。
一週間が早すぎます。
練習がままならないままの参加です。
今日はピアノが4人。
私・・・いいトコなしです。練習足りないんだからしょうがない。
でも、なんでしょうね。この雰囲気は好きです。
あーあ、うまくなりたいもんだなぁ。
マイルスからのお言葉「低い音からアドリブを始める練習をしましたね。 シングルトーンで流れるようにアドリブをとるとさらに、良くなるね。 頑張れ!!!」
それと、リズムがとれないところがあった。
コードの入り方がまずいのです。がんばろうっと。
池袋マイルス・カフェ(初心者ジャム)にヤット!復帰した。マイルス・カフェに参加したのは、これで20回目。初心者ジャムは実に1月20日ぶりの3回目。
4ヶ月も休んでしまった。
途中で何度も「復帰しよう!」と思ったものの、練習はままならず、勇気も出ず、、、こんなに長く休んでしまった。
やっぱり「間」を空けてはいけません。なるたけ毎週通うゾ!
エレベータを降りるとすぐにマイルスの顔が見えました。
ア!マイルス、やせてカッコいい!
メルマガで「ダイエットに成功」した記載があったけど、ホントかっこいいです。
私は20時少し過ぎには到着したので、前のクラス「超初心者」のFブルースに一度入れて頂いて、少し心が落ち着きました。
21時。初心者クラス。
曲は、「It could happen to you」「If I were a bell」「Solar」の3曲。
どうやらピアノのイントロから入るようです。
エーン、どう弾いたらいいのでしょ?
今日はピアノが2人。
もう一人のピアノの方から教わって、どうにか入りました。
皆さんにご迷惑をかけながら、1曲目はドキドキしたけど、その後からは楽しく弾くことが出来ました。
それにしても、私、ノリが全然Jazzじゃありませんからー。
頭でキッチリ入りすぎですよ。トホホノホ。
でも、おかげさまで、どうにか復帰することが出来ました。
これからは毎週、通うゾ!
マイルスからのお言葉「間が空いてしまったね。 久しぶりだったので、緊張してましたね。 そういうことも、ありますね。 4分音符の練習をしてましょうね。頑張れ!!!」ウィーッス。
月に一度の練習だが、なかなか予定が合わなくて4月はおやすみでした。
だから十分に練習期間があるはずだが・・・。
クルセイダーズの(ジョーサンプルがピアノの)「虹の楽園(Rainbow Seeker)」をコピーした。うわっ。家で練習するのとは全然違います。がっかりのヘタさですよ、私は。
ジャズのスタンダード曲も何曲か演奏します。
こちらも相変わらずのヘタっぷりです。
そろそろマイルスカフェに復帰しないと、、、。
マイルスカフェは、2月からすっかりおやすみしてしまって、復帰するのに勇気がいります。
そんなヘタっぷりな私ですが、大好きな曲を演奏するのは楽しいですね。LBバンドの皆様、ありがとうございます! もっと練習するゾ!
「Macで音楽クラブ」の会員で、「マイクロサウンド」というスタジオを経営するSさんが会員に向けて「スタジオ見学会」を開催してくださいました。
あわせて「合宿で録音した曲」をミックスダウンしてくださし、その際にミックスする時の手法などを教えてくださるという、とてつもないサービスをしてくださいました。ありがとうございます!
その様子については「Macで音楽クラブのブログ!」に写真をアップしたので、ご覧ください。
私の歌はおそろしく下手です。
そこで、声量が足りないのは、エフェクタでゲタをはかせ、音程が不安定という対処はAUTO-TUNEで補正し、ピッッチが低い声もエフェクタで補正を。すみません。元が元だけに、大変、お手数をおかけします(^ー^;)
オケはアレンジ担当のYさんが、非常にステキにまとめてくださいました。
合宿の映像はKさんがまとめてくださいました。
これを見ると3回は泣けます。おかしすぎます。直視出来ません。
とても楽しくて充実した祝日でした。皆さん、ありがとうございます!