定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台(2日目)

定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台」の2日目です。

仙台はあいにくの雨。

雨もなんのその。
仙台は熱いですゾ。

こちらは、Macで音楽クラブの会員でもあるハチさんがキーボードで参加している「ウルフル2」。
ウルフルズのコピーバンド。

すごく楽しいステージ。すばらしい。
2013_0908_01

募金をすると、この簡単な楽器?を頂きます。
2013_0908_02

あいにくの雨だけれど、運良く、パラソルの下に座れたので、ビールですね!
2013_0908_03

他のバンドも本当にうまい。
とにかく、とにかく楽しい。
こんなに上手い人たちがプロじゃないのかー。
そんな人たちとともに、このイベントに参加出来たこと、本当にありがとうございます。

仙台に来てくれたダンナを仙台駅で見送ります。
ありがとね。またね。
2013_0908_04

定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台

定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台」に出演するために仙台に参りました。

仙台駅。ワー、人が多いわ〜〜〜。
2013_0907_01

11時のオープニング。
気仙沼のカシューボックスは15番会場で、トップバッター。
他にも気仙沼の「フライキ」が別会場で行っています。
カシューボックスは今朝、TVに出ていたそうで、「見たよ!」という方が大勢いらっしゃいました。よかったね!
2013_0907_02

我々の「MMCAT(エムエムキャット)」は28番会場です。
錦町公園。
仙台は、あいにくの曇り空。時々、雨がパラリ。
雨よー、あがってくれー。

この看板、いいですよね!
2013_0907_03

出演者のみが買えるTシャツで、今日はおそろいで出演しました。
ちょうど、雨が上がってくれて、それまでスピーカーにビニールがかぶせてあったのもはずして頂きました。

スピーカーの鳴りが全然違います。よかったよかった。
私は右後ろです。
2013_0907_04

皆様からも拍手頂いて、ありがとうございました!
2013_0907_05

夜の打ち上げは「炉だん」さん。
昭和レトロな建物は、懐かしくもあり、新しくもあり。
2013_0907_06

これね、お通しなんですよ。さんまの刺身。のっけから旨い!
2013_0907_07

焼き鳥の盛り合わせも美味しい。
2013_0907_08

お刺身のレベルも高い。かつおのお刺身もあり。
2013_0907_09

仙台の町が音楽に染まってる。
ここにいるだけで、ワクワクして楽しくなります。

そこかしこに、ギターなど楽器を背負った人が闊歩してる。
あちこちで音が鳴ってる。

700もの出演者。
一人で出演している人もいるし、バンドもある。
とにかく、みんな音楽が好き。そして上手い。

好きな音を、好きなだけ追求するアマチュアバンド、あなどることなかれ。
すごいよ、ホント。
来年も出たいなぁ。
もっと練習しなくちゃ!

MMCATライブ@新橋ZZ

新橋ZZ」にて、MMCAT(エムエムキャット)のライブがありました。

あきじさんが企画した「アイドルユニットRT★春祭り[wonderful tonight] vol.1」に30分ほどの持ち時間で出させて頂きました。

アイドル目指した女子達と、おじさんバンド(^ー^)という組み合わせ。

若い女子達が、目をキラキラさせながら真剣に見つめられて、おじさん達も頑張っちゃうよーって感じで、思いのほか、様々な失敗を重ねつつ、楽しいライブとなりました。
2013_0414_04

打ち上げにはダンナも参加して盛り上がり。
バンドって楽しいですね☆

「塚田牧場」さんで打ち上げ。
2013_0414_01

サービスに定評のあるお店は、本当に気配りすごいっす。
2013_0414_02

料理も美味しく、おもてなしの心がすごいですね。
2013_0414_03

Macで音楽クラブ・2013_3月例会

Macで音楽クラブ定例会です。

今日は会員の方が作った曲を公開リミックス。
ご本人の希望を聞いて、例えば、もう少しギターを際立たせたいとか、ストリングスをやわらなくしたいとか、そういうことを音量を上げるとかではなくて、イコライザーなどを駆使して変化させていくもの。

音っておもしろいですね。
エフェクターをどう使うかで音が別物になっていきます。
2013_0302_01

さて、これまで私が会長を務めさせて頂きましたが、気仙沼に引っ越したことで会長を務めることが出来なくなりました。まぁ、これまでもたいした事も出来なかったのでアレですが。

そうして、新しい会長が誕生しました。
これからは新会長の元で、もっとおもしろいことが出来るだろうなぁと思っています。
皆様、いままでありがとうございました。