LBバンドの練習会(37回目)

今年最初のLBバンド練習会。
新曲をやりました。

神保彰の「ジンボジャンボリー」というCDに入っている「Hi To Mi」という曲。
ロディーだけですけど耳コピーして、Logicで譜面にして持っていってみました。
皆さんに、すごーいと言って頂きましたが、いえいえ、これ簡単に楽譜が出来ちゃうんですよ。

ベースの人がとった音を聞いてみると、自分がとったコードに違和感を覚えていたのが解決。

次回までにはイントロとかアドリブ部分とか、
コードもテンションとか、
ちゃんと弾けるようになりたいものです。

居酒屋忘年会ライブ@目黒区不動前

目黒区不動前の駅近くの「海坊主」というお店で、仲間うちの忘年会ライブがありました。
2013_1223_01

2013_1223_02

MMCAT(エムエムキャット)のバンマスあらせさん常連のお店。
釣り部があるとかで、釣り部とMacで音楽クラブの仲間たちとの楽しいひとときです。
2013_1223_03

そして、美味しい食事!
2013_1223_04

2013_1223_05

2013_1223_06

2013_1223_07

2013_1223_08

2013_1223_09

今年もお世話になりました。
来年も、どうぞ、宜しくお願いします!

LBバンドの練習会(36回目)+忘年会2013

LBバンドの練習会と忘年会です。
今年も1年間、とてもお世話になりました。ありがとうございます。

場所は「AGARIS神楽坂」さん。
2013_1221_01

来年はライブ?
うひゃひゃ、無理ムリ〜〜〜、とか言いながら、飲みます、食べます。
2013_1221_02

2013_1221_03

2013_1221_04

2013_1221_05

2013_1221_06

飲み物はビールからワインにかわりまして、
2013_1221_07

2013_1221_08

2013_1221_09

ワインも別のものを注文して、
2013_1221_10

2013_1221_11

デザートも美味しいです!
2013_1221_12

Macで音楽クラブ・2013_11月例会

久しぶりに、「Macで音楽クラブ」の定例会に参加しました。
ブログで確認すると、あらら、最後は4月の例会でしたか。皆様、ご無沙汰しております。

今日も盛りだくさんの内容です。
MacOSの最新バージョン「Mavericks」はどう?

音楽系ソフトでは要注意のようです。
DAWソフトが動いたとしても、プラグインは相当数、動かないようで、特に仕事で関わってくる方は「待ち」かなと。

私が多様している「ラベル」は「タグ」となって、その機能事態はいいんですけど、文字部分に色が付かないのは痛い。フィードバックで要望を出そうかな。

新しいGarageBandも見せて頂きました。
よりいっそうLogicっぽくなっていて、機能は研ぎ落とされている?
導入編としてはいいと思うが、これはLogicを買おうという気持ちになりましょうね。

今日はiPad Airを持ってる方はいなかったけど、「予約はしている」そうで、あはは、相変わらず、早いですね〜。128GBは店頭にはないらしく、「64GBなら、まだ店頭にありましたよ」だそうです。

さて、こちらのデモがまたすばらしく、これはマッキーの「DL1608」といって、デジタルミキサー、フェイダー部分はiPadのソフトが対応するというもの。
オープンプライスですが、サウンドハウスでは128,000円です。
2013_1102_01

それから、こちらもおもしろい商品「iConnectMIDI 2+」9,480円。
2013_1102_04

iPadやiPhoneなどiOSデバイスとMacをつないで、MIDIでデータをやりとりすることによって、iOSにある音源をMacのソフト音源として利用出来るというモノ。しかも1万円以内で買えるので、これはいいですね!

2次会に行っても話題はつきず、エ、これってスピーカーですか?
2013_1102_02

ステレオです。わかりやすく「赤と白」へぇー!
2013_1102_03

新宿NOAHでリハーサル

今日は東京に来ております。
夜行バスで移動ですが、さすがに疲れが出ており、朝は1時間ほど横になってしまいました。
体力が落ちているなぁ。

さて、元気を出して、新宿のSoundStudio「NOAH」さんでMMCAT(エムエムキャット)のリハーサルです。

ここのスタジオは本当にきれいで、しかも、キーボードを借りると予約しておりますと、もう音が出るばかりにセッティングしていてくださいます。
音楽スタジオは昔のイメージとは全然違いますね〜。
2013_1101_02

MMCAT練習会

東京は雨。
伊豆大島の土砂崩れによる被害が、これ以上に大きくなりませんように。

3月の伊豆大島ウルトラランニングで2度ほどお邪魔しています。
来年の大会にもエントリーしました。

テレビに映るのは、走ったあの道、あの場所に、土砂がいっぱい積み上がっている模様です。
皆様、避難所暮らしもお辛いでしょうに、早く、雨が上がりますように。

そんな日曜の朝、MMCATの練習会です。
私が東京を離れているので、上京の時に都合をつけてくださってありがたいです。
2013_1020_01

第2回気仙沼ストリートライブフェスティバル

第2回気仙沼ストリートライブフェスティバル」です!

田中前の6箇所がライブステージです。
・養老乃滝ステージ
・スーパーじゃんぼステージ
・朝日生命ステージ
・第一生命ステージ
・北日本銀行ステージ
・七十七銀行ステージ

「MMCAT」は七十七銀行ステージです。
「市場で朝めし。」会場から駆けつけまして、仲間やダンナが楽器を用意してくれていて、いざ、ステージ。

およよよよ、音が出ない、、、。
音響さんが右往左往して、時間も押していることから、とにかく演奏スタート。

やっぱり、音が良くない、、、。
難しいね、ライブって。

ということで、自分の音がよく聴こえなくてミスったり、いろいろで、終了。

見にいらしてくださった皆様ありがとうございます。
もっと練習しなくては。

こちらはファイナルステージのキリギリスさん。
2013_0929_01

定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台(2日目)

定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台」の2日目です。

仙台はあいにくの雨。

雨もなんのその。
仙台は熱いですゾ。

こちらは、Macで音楽クラブの会員でもあるハチさんがキーボードで参加している「ウルフル2」。
ウルフルズのコピーバンド。

すごく楽しいステージ。すばらしい。
2013_0908_01

募金をすると、この簡単な楽器?を頂きます。
2013_0908_02

あいにくの雨だけれど、運良く、パラソルの下に座れたので、ビールですね!
2013_0908_03

他のバンドも本当にうまい。
とにかく、とにかく楽しい。
こんなに上手い人たちがプロじゃないのかー。
そんな人たちとともに、このイベントに参加出来たこと、本当にありがとうございます。

仙台に来てくれたダンナを仙台駅で見送ります。
ありがとね。またね。
2013_0908_04

定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台

定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台」に出演するために仙台に参りました。

仙台駅。ワー、人が多いわ〜〜〜。
2013_0907_01

11時のオープニング。
気仙沼のカシューボックスは15番会場で、トップバッター。
他にも気仙沼の「フライキ」が別会場で行っています。
カシューボックスは今朝、TVに出ていたそうで、「見たよ!」という方が大勢いらっしゃいました。よかったね!
2013_0907_02

我々の「MMCAT(エムエムキャット)」は28番会場です。
錦町公園。
仙台は、あいにくの曇り空。時々、雨がパラリ。
雨よー、あがってくれー。

この看板、いいですよね!
2013_0907_03

出演者のみが買えるTシャツで、今日はおそろいで出演しました。
ちょうど、雨が上がってくれて、それまでスピーカーにビニールがかぶせてあったのもはずして頂きました。

スピーカーの鳴りが全然違います。よかったよかった。
私は右後ろです。
2013_0907_04

皆様からも拍手頂いて、ありがとうございました!
2013_0907_05

夜の打ち上げは「炉だん」さん。
昭和レトロな建物は、懐かしくもあり、新しくもあり。
2013_0907_06

これね、お通しなんですよ。さんまの刺身。のっけから旨い!
2013_0907_07

焼き鳥の盛り合わせも美味しい。
2013_0907_08

お刺身のレベルも高い。かつおのお刺身もあり。
2013_0907_09

仙台の町が音楽に染まってる。
ここにいるだけで、ワクワクして楽しくなります。

そこかしこに、ギターなど楽器を背負った人が闊歩してる。
あちこちで音が鳴ってる。

700もの出演者。
一人で出演している人もいるし、バンドもある。
とにかく、みんな音楽が好き。そして上手い。

好きな音を、好きなだけ追求するアマチュアバンド、あなどることなかれ。
すごいよ、ホント。
来年も出たいなぁ。
もっと練習しなくちゃ!