LBバンド練習会です。
思いのほか、マラソン大会で時間が過ぎてしまって遅れちゃいました。
申し訳ありません。
練習不足で腕前もサッパリで反省。
来月までは頑張るゾ!
LBバンド練習会です。
思いのほか、マラソン大会で時間が過ぎてしまって遅れちゃいました。
申し訳ありません。
練習不足で腕前もサッパリで反省。
来月までは頑張るゾ!
気仙沼に参ります!
「第4回 気仙沼ストリートライブフェスティバル」というイベントに参加するため、バンドの皆さんと車で行きます!
そして、イザ気仙沼じゃ!
バンドの皆さんとダンナは「アコモイン」に宿泊。
私は三日町の母のところへ。
荷物を置いて、夕食は「梟」さんですゾ。
ご無沙汰しております。
バンド練習が2つ続けてありました。
一つは、MMCATの練習会で、場所は「スタジオサウンドショット 武蔵関店」です。
行きは車に乗せていただきました。
帰りは電車で、次のバンドの練習会へ。
LBバンド。
1日、趣味に明け暮れるって、ホント幸せです。
バンドの練習会です。
なかなか進歩しなくてすみません。
でも、バンドって、なぜにこんなに楽しいの?
「不動前」駅から近くの「Sound Gallery Slope」さんで、MMCATのライブです!
私はまだ頭がいま一つですが、頑張って参戦!
グランドピアノです!
私たち以外にも2つのバンドの演奏があり、楽しく終了。
「やきとりKING」に移動しての2次会。
ここで最初のライブがあったんだわぁー。
LBバンドの練習会です。
今年はライブでもしますか!という話もあり。
でも、私は、まだまだ練習が足りません。
先に発表の場が決まっているというのも、何というか、頑張れるものかもしれないが、怖いものでもあり。
頑張ります!
LBバンドの練習会です。
病気の後はじめて!
手は動かないし、頭もボケボケですけど、楽しい〜〜〜!
LBバンドの皆様、誘ってくださって、本当にありがとうございます。
嬉しいです。
そして、新年会「AGARIS神楽坂」へ。
2013年の忘年会もここでしまして、評判の良いお店です。
「AGARIS Special Course」を頼みました。
メインディッシュは各自のお好みで選びました。
そして、メインディッシュ。
私は「鶏もも肉のグリル(ローズマリー風味)」を頼みました。
コースとは別に飲み物を頼んで、私は紅茶を頼みまして、この後もゆっくりとくつろぎ、良い新年会でした。ありがとうございます。
今年(こそは!)頑張ります!
今日は「Macで音楽祭り2014」です!
イベントは11時から入場ですが、私どもは主催者側でして、朝から準備です。
でも、私は体の調子を考えて、すみません10時過ぎ、10時半頃でしょうか、会場に入りました。
会場は、関東IT健保組合の大久保店の会議室A+Bです。
私が入った時には会場は準備がほぼ出来てます。
あとはプレゼン用に音を確認したり、画面表示を確認したり。
プレゼンが15時過ぎまで続きます。
始まりした!このようなプログラムです!
11:30〜12:00 フロンティアファクトリー
『Band-in-a-Boxで 音楽制作を快適に!』
12:15〜12:45 IK Multimedia
『SampleTank 3最新版とiRigシリーズで、快適な作曲を。』
13:00〜13:30 メディア・インテグレーション
『Ensemble Thunderbolt 都内初ハンズオンセミナー! 最高品位のサウンドと、スタジオに求められる機能を1台で完結した新製品 Ensemble Thunderbolt インターフェイスをご紹介』
13:45〜13:50 ローランド株式会社 協力
『SoundCanvas for iOS』
13:50〜14:20 Macで音楽クラブ
『福島での音楽合宿からミキシング作業、そして応援ソング完成まで〜』
14:35〜15:25 Japan Logic User Group
『Logic歴20年のベテランLogicerがお届けする、Logic Pro Xの基礎知識!!』
主催者側なのに、すみません。
じゃんけん大会で「Band-in-a-Box」をいただいてしまいました。
Macで音楽クラブの例会でもデモをしますね〜。
以前、お世話になっていたTさんは別の会社に移られたそうで、顔を出してくださいました。
ありがとうございます!
イベントは16時で終了。
それから1時間で会場を綺麗にして、私たちも外へ。
近くの「信長」というお店で打ち上げです。
楽しい、楽しい1日でした。皆さん、ありがとうございました。
病気してから楽器演奏もままならずトホホなこのごろですが、バンドメンバーはライブです。
19時ぐらいから、目黒「不動前」駅から数分の「うみぼうず?」というお店が会場。
アットホームなライブです。
オリジナル曲をドコドコと演奏したり、
リクエストに応えて、歌本を見ながら演奏したりとか。
リクエスト曲、これがね、練習もしてないのに綺麗な音になって、いいね、いいねですよ、ホント。
ステージ側に私もいたんだなぁ。
そちら側に戻って一緒に演奏したいものだわ、なんて思いながら、22時に(皆さんよりは早くてごめんなさい)退席しました。
そうそう、お店の名前「うみぼうず?」と「?」が付いていていいのか?
ひらがなで書くのか?
ネットで検索すると「海房主」でヒットするようで、正式にはこちら(海房主)が正しいのかもしれません。
LBバンドの練習会です。
今日は、ちょっとはジョー・サンプルがマシだったかな。
もう少し、練習すればまとまる気もする。
いつも、様々な音ネタを教えてもらって楽しいひととき。
皆さん、いろいろな音を聞いてますよね。
東京の区立図書館ではCDも借りられますが、場所によってはフュージョン系が充実している図書館もあるようです。
中野区はどうだろう?
会社がある新宿区はどうだろう?
古いCDは、発売が終わっていたり、ネットにもなかったりするから有効に活用したいですね。